第3話

 三澄の指定した喫茶店は世界的に有名なコーヒーショップのチェーン店だった。どこにでもある、情緒性の希薄な喫茶店。

 三澄は奥の小さな席に座っていた。

 見るからに所在なさげだった――両手を膝の上に置き、うつむき加減に僕が来るのを待っていた。

「おす」

「――日夏見ひなつみくん」

 僕はレジカウンターで三百円のホットコーヒーを購入した。安いのか高いのか、微妙な値段だといつも思う。

「悪かったね、待たせちゃって」

 三澄の前にはクリーム色のコーヒーがあったが、口をつけた形跡はなかった。

 思ったよりもまいっている――それが彼女を見た第一印象だった。小柄な身体が、さらに縮んでしまったみたいに見える。

 僕は彼女の正面に座りながら、それほど深刻に響かぬよう気を遣いながら尋ねた。

「ニックの幽霊の話、だよね?」

 三澄が身を固くするのが分かる。

「……名前、知ってたんだね」

「昨日、君の家に行ったときにね、犬小屋のネームプレートが見えたんだ」

 しばらくして、三澄は言った。

「ごめんね、変なことで呼び出しちゃって」

「変じゃないさ、僕には慣れっこだ」

「……そうだよね」

 小さく笑う。

「日夏見くん、あの『ユキコさん』を封印した、すご腕の『ゴーストバスター』だもんね」

 本当に誰なのだろう、そんな通り名を広めた奴は。見つけ出して説教したいところだ。

「ゴーストバスターじゃないよ……けどまあ、大抵のことは一通りこなせるつもりだから、そこは安心していい」

 ただ、と僕は言ってコーヒーを一口飲み、カップをテーブルの上に置いた。その傍らで両手を組む。「……三澄さんが僕に頼みたいことっていうのが、いったい何なのか、実はまだピンと来ていないんだ」

 分からないのはその点だけだった――逆に言えば、他のことにはすべて見当がつく。

 飼い犬が死んで、学校に来なくなった三澄。『おかしくなった』という妙な噂――そして『ゴーストバスター』の僕に、わざわざ電話をかけてきたという事実。

 それらを踏まえて考えれば、おのずと導かれる推論はこんなところだ。

 三澄は、この二日間、飼い犬の幽霊といっしょに家に引きこもっていたのだ。

 三澄は小さく頷き、カップの縁のあたりで視線をうろうろさせた。

「……あのね、こんなこと、日夏見くんにお願いするのは失礼かもしれないんだけど」

「失礼?」

 さらに体を縮める。

「なんていうか……すご腕の『ゴーストバスター』に、こんなことを――」

「……」

 もっとカッコいい通り名が付けばよかったのにと、つくづく思う。

「気にしないで言ってよ。僕にできることならなんでもするから」

「犬が、逃げちゃったの」

 思い切ったように、三澄は早口でそう言った。

 マグカップを持ったままの姿勢で僕はしばらく固まった。

「……逃げたって……ニックが?」

「うん」

 脳みそをくるくる回して、状況を整理する。

 それは、つまり――

「――ニックの幽霊を、捜してほしいってこと?」

 三澄はこれ以上ないほど小さくなっていた。

「……うん」

 


 空はもう赤色だ。

「本当は、私一人で探すべきなんだろうけど――」

 自宅に向かい歩を進める途中、三澄は申し訳なさそうに言った。「どうしても、私だけじゃ限界があって」

「そりゃま、そうだろうね」

 依頼の内容に、拍子抜けしなかったといえば嘘になる。だが僕の推測は大体のところ当たっていた。

 ニックが亡くなったのは一昨日のこと――これは久留橋が言っていた通りだ。その直後、ニックは幽霊となって三澄の前にふたたび現れた。そして昨晩の二十二時ごろ、三澄が風呂に入っている間に、いなくなってしまった。

「これは憶測だけど」

 と僕は確信をもって言った。

「三澄さんにはニックの幽霊が、んじゃない?」

 数秒の間を置き、三澄は頷いた。

「はっきりどころか、ぜんぜん見えなかった――鳴き声も聞こえなかったし、肌触りも分かんなかった」

「……それでよくニックの幽霊だって分かったね」

 それじゃあ空気と変わらないじゃないか。

「飼い主だから」

 と三澄は笑った。

「ずっと一緒にいたんだもん。何となく、気配とか、暖かさとかでね、分かるよ」

 そういうものだろうか。動物を飼ったことがないからピンとこない。

 しかしまあ、見えないとなるとけっこう厄介である。透明な迷い犬を捜すなんて、新宿で六等星を見つけるより難しいのではないだろうか――どちらも未経験なので分からないが。

「日夏見くんは幽霊が見えるんだよね?」

「見えないよ」

「え?」

 幽霊は見えない。

「……けど、ニックのことは多分、見えると思う」

 三澄は不思議そうに僕の顔を覗き込んだ。僕はその目を見返して訊ねた。

「ニックの行きそうな場所、心当たりとかあるの?」

「うーん……」

 目を落とし、右手の指をぱたぱたと折り始める。

「……はっきりとは、分かんない。いくつか、思い当らなくもないんだけど……」

 そんな話をしているうちに、三澄の家に到着した。


 僕は玄関先で待機だ。三澄は自転車の鍵を取るため、いったん家の中に入った。

 犬を探すなら、当然ある程度の足はあった方がいい。それに、三澄の家から白戸神社までは三キロほどの距離がある。女子が歩くには少々きつい――と、これは僕お得意の男尊女卑的発想だろうか。

 以前、久留橋にそう指摘されたことがある。日夏見くんにはそういう、様々な面で女性を軽んじる傾向があると。

 そんな馬鹿なと反論したのだが、どうにもそれ以来、何かが胸に引っかかっている感じがしてならない。確かに言われてみればそうかもという気がしてくる。僕は女子の能力を低く見積もりすぎるのかもしれない。そしてそれは僕の悪癖かもしれない。

「おまたせ!」

 一分間ほどで三澄は再登場した。なんだか初めより、テンションも上がってきたようで結構なことだ。

「だって、ニックにまた会えるって思ったら、嬉しくなっちゃって」

 ホクホク顔でそう言う――喫茶店での最初の印象、まいっていると感じたのは、幽霊に生気を奪われているとか、そういうヤヤコシイ理由ではなかったようだ。ただごく単純に、飼い犬に逃げられて、落ち込んでいただけだったのだ。

 別に構わないが、それは問題を挿げ替えているということでもある。

 要するに、と僕は思う。

 三澄はニックの死を受け止めきれていないのだ。


 僕が先を行き、自転車を漕ぎ出す。

「シラト神社、って言ったっけ?」

 大きな声で、背後から三澄が訊ねた。

「ああ。ちょっと走るけど――まあ、そうだな、二十分くらいかな」

 ちらと腕時計を見る。あまり帰りを遅くするわけにもいかない。

「――ことのはじめは必ず、あの神社に行かなきゃいけないんだ」

「霊力を高めるとか、そういうこと?」

 三澄はあくまで僕を陰陽師的存在にしておきたいようだった。

 僕は聞こえないふりをした。


 人通りに気をつけながら商店街を直進する。

 八百屋の角を右に曲がると、ゆるやかなカーブを描く坂道に入る。昇っていくと右手に石段が現れる。

 件の白戸神社は、その石段を昇った先にあった。

 自転車を停めると、三澄は石段の向こうを見上げた。

「あれかぁ」

 そして、坂の下に視線を戻す。

「思ったより……町なかにあるんだね」

 八百屋までの距離は50メートルもない。すぐ隣には一人暮らし用のワンルームマンションがあり、しょぼい洗濯物なんかも干してある。その向こうには新しいマンションが建設中である。

 はっきり言って、神秘性など欠片もない。

「あれでも由緒ある神社なんだ」

 僕は真顔で嘘をついた。

 二人で石段を登り始める。

 石段といっても、普通の神社にあるような石貫の階段を想像してはいけない。団地の一階から二階へ上がる程度の、短い階段だ。鉄製の手摺は非常に安っぽい。塗装の剥げた落ちた部分から覗く赤錆が、安っぽさに更なる説得力を与えている。

 石段を登り終え、石の鳥居をくぐる。

 しょぼい境内に出た。

「ぜんぜん盛り上がらないだろ」

「そ、そんなことないよ」

 いや断言する。盛り上がらない。町中のしょぼさを集めて凝縮したらこうなった、みたいなしょぼさだから。

 敷地面積は教室の半分ほどもない。一応神社なのでそれっぽいものは置いてあるが、手水舎の水は枯れているし、拝殿はほぼ朽ちていて、大きな地震がくれば即倒壊してお釣りがくるといった趣である。

 僕は鞄から手帳を取り出し、白いページを開き、ボールペンと一緒に三澄に手渡した。

「ここに、君の犬の名前を書いて」

「え?」

「どこでもいいよ。――あ、僕も書くから、その分のスペースは空けといてね」

 ふしぎそうな顔のまま、三澄は左のページの上方に小さく『ニック』と書いた。

「もっと大きく書いてよかったんだけど」

 手帳とペンを受け取る。僕は三澄の字の下に大きく『ニック』と書き、そのページのミシン目を丁寧に切り離した。

「さて」と僕は言いつつ手帳とペンを鞄にしまう。「三澄さん、神社の参拝の方法は知ってるよね」

 三澄はちょっと考え、

「えっと、二拝二拍手一拝――だったっけ」

「正解。ちゃんとやる必要はないと思うけど、まあ、こういうのはセレモニーだから」

 僕はそう言い、ポケットから小銭を取り出し、賽銭箱に放り込んだ。ゴン、という音がした。木の板に当たった音だ。相変わらず貧しい神社だ。

「……幾らくらいがいいの?」

 財布を手に三澄が尋ねる。

「いくらでもいいよ。一円でも五円でも」

 ちょっと考え、三澄は財布から百円玉を三枚取り出し、賽銭箱に投げ入れた。

 僕は先ほど切り離した手帳のページを賽銭箱の前に置いた。

 三澄を促し、鈴の綱をいっしょに揺らす。ガラガラガラと貧しい音がした。あんまり強くやると拝殿がぶっ壊れるので、加減しないといけないのだ。

 二人同時に一歩下がり、二度礼をした。

 パン、パン――

 大きく、ゆっくり、二拍を打つ。

 目を瞑る。

 僕はニックが見つかるように祈った。誰に祈っているのかよく分からなかったが、形骸であれ、祈ることは人間らしい行為だと、僕は今でもそう思っている。

 目を開く。

 ちらと隣に目をやると、三澄はまだ手を合わせたまま目を閉じていた。しばらくそのまま待つ。

 ようやく目を開いた三澄は、ぼんやりと僕を見上げた。

「……これで、幽霊が見えるようになったの?」

「まあ、そんなところだ」

 鞄を肩にかけ直し、拝殿に背を向ける。

「ほら、行こうぜ。もうこんな神社に用はないよ」

「あ、ちょっと待って」

 僕に追いつき、何かを差し出す。

「これ」

 先ほどの手帳の紙だった。

「――あ、悪い、忘れてた」

「それ……おまじない?」

 ポケットに紙を突っ込みながら首を振る。鳥居をくぐり、石段を降りる。

「そうじゃないよ。ちゃんとした根拠のある、科学的な行為だ」

「どういうこと?」

「今に分かるよ――ほら、見てごらん」

 石段を降り切って、坂の下を指さす。

「……べつに、変わったものなんてないけど」

「ないね」

 三澄は疑問のこもった視線を僕に投げかけた。

「変わったものは、ない」

「……?」

 二人で坂を下る。

「静かでいい町だろ、そう思わない?」

「そうだね、けっこう賑やかな商店街なのに」

 何気なく言い、三澄はようやく、その不自然さに気づいたようだった。

「……あれ?」

「そ。賑やかな商店街なのに」

 静かすぎる。

 八百屋の前で止まる。


 いない。


 柴犬みたいな顔をした店主のおじさんも、ニンジンを手に取っていたおばさんも。

 その向かいのコンビニで漫画を立ち読みしていたお兄さんも。

 ――誰もいない。

 人が一人もいない。

「……うそ」

「ほんと」

 三澄は商店街のど真ん中に立ち、くるくるとあちこちを見やった。

「――どうして?」

「ここが、僕たちの住んでいた世界とはちがう世界だからだ」

 僕は反転し、自転車を回収するため坂道を引き返した。三澄の足音が僕を追いかけてくる。

「ニックはこの世界にいる。三澄さんにニックが見えなかったのは、そもそも住んでいる世界が違ったからなんだよ」

「……それって、つまり」

 三澄は早足で僕に並んだ。

「ここが、死後の世界ってこと?」

「違う。死後の世界なら、人っ子一人いないなんてことはないさ。むしろ超過密になってると思うよ」

 自転車の前に立つ。三澄はきょろきょろと周囲を見回している。

「――車とか、自転車は残ってるんだね」

 あくまで、という点だけが異なっている。

「なんか、ゴーストタウンみたい」

 言い得て妙な表現だった。

「こーいう世界のことを、シラトっていうんだ。本当はもっと正しい呼び方があるのかもしれないけど、まあ、昔からそう呼んでるね」

「白戸神社だから、シラト?」

「そう」

 その安直なセンスは僕のものではないが、話がこじれそうなので黙っておいた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る