【矢盾】スペースドアーマー?

 1556年1月上旬未の刻(午後2時)

 武蔵国品川湊東側搦め手門

 保科正俊

(武田東部方面主力備え。槍弾正。怒ると怖いけど結構冷静)



 正面の防壁から雷雨のような銃弾が降ってくる。防壁に空けられた狭間への弩弓による狙い撃ちは効果があった。


 多くの敵方射手を倒したはず。多分ではあるがこちらの損害よりも被害を与えたのではないか?


 しかし敵方は射手の位置を変えてきた。弩弓で狙い撃ちが難しい防壁の上にある凸凹が連続した場所から射撃を始めた。


 しかも射角は浅いが矢盾の斜め前からの射撃となる。見る見るうちに矢盾で前進していた兵に損害が出始めた。更に悪いことは、先ほど「偶然に」発見された方法が効かなくなったことだ。


 その偶然とは、ある兵が自分の持っていた鉄張りの矢盾を自分の方へ倒してしまい、更には矢盾の木製の本体と薄い鉄板の間に隙間が出来てしまった。


 その場所は既に防壁からの距離が5間を切っていた。半数以上の弾が貫通する近さだ。


 しかしその斜めになってしまった矢盾は「全く」貫通しなくなったのだ。鉄板の上を弾が滑ったのか? 理由は分からぬが、これを使わぬ手はない。


 全員に伝え、以後は矢盾を斜めに構えるように下令した。その工夫が今、無効化されていた。


 斜め上からの射撃という事に加え、左右の鉄砲狭間からの狙い撃ちで隠れる場所が極端に狭くなったのだ。


 これにより夕刻には仕寄りを諦め、矢盾を出来る限りその場に残し、明日の仕寄りの足掛かりとして後退をした。


 ◇ ◇ ◇ ◇


 同日戌の刻(午後8時)

 武田信繫本陣

 山本勘助

(ニヒルに見える武田軍師)



「まずまず順調な滑り出しかと……」


 儂は戦評定にて発言した。しかしその発言は多分に、前線指揮官である保科殿と内藤殿へのねぎらいの意味を持つだけの、まったく意味のないものであった。


 また敗色が濃厚という風を吹かせてはならぬ。しかし逆に怒りを買うであろう。


 案の定両者、殊に保科殿が怒りをぶちまける。


「この状況のどこが順調じゃ! 既に儂の備えは1割の兵が死傷した。あと1割も死傷すれば、儂の備えの士気は崩壊じゃ。もう死傷者の家族に支払える銭米は無い!」


 保科殿の備えは約1000人。そのうち100名が死傷するとなれば、100軒の家に補償をせねばならぬ。少なくとも1貫文、さすれば100貫文。

 その銭がないのだ。


 もしそれを惜しんで補償をせねば、次に兵を補充する事、能わぬ。そればかりか下手をすれば実家に帰ったのち逃散が起きる。


 それが倍ともなれば確実に逃散だ。

 

「しかし、敵へもその程度の損害は与えたはず。1000の兵も既に800は切っていよう。そのうちの200は法華宗徒。危うくて使えぬであろう。

 さすれば残りは600。今日の銃撃を続けることはできますまい。

 それに……」


「火薬が無くなろう。三ツ者の報告では、運び込まれた火薬があまり多くないはずじゃったな」


 信繫様が後を続けてくれた。


 そうなのだ。

 矢もそうだが高価な火薬は、そうそう大量に揃えられるものではない。ここ1年ちょっとで大胡は巨大な勢力となりつつある。が、軍備増強は追いつくまい。


 普通の徴兵をしている大名家ならばすぐに頭数は集められ、訓練も長柄だけ、弩弓だけという風に専門的に行えば戦力化する。


 だが大胡の精強さは訓練だけではない。士気も飛びぬけているが、何よりも厄介なのは、鉄砲と大筒による圧倒的な衝撃力だ。しかしその訓練には大量の火薬がいる。


 我が武田も漸く600丁の鉄砲を揃えたが、訓練は未だ捗がいかぬ。


 堺の納屋等は唐国だけでなく、南蛮から大量に硝石を仕入れようとしていると聞くが、まだ南蛮船自体が来ぬと言っていた。今の所、敵の士気を挫くための一斉射撃しかできぬであろう。


 大胡はここ品川へは新規の兵を詰めたらしい。聞くところによると西上野箕輪衆が主体だそうだ。まだまだ鉄砲の扱いは不得手であると見ている。

 そして……


「信繫様。内応の儀、今宵にございまする。日の出前、卯の刻(午前5~6時)に決行する手はずにて」


「それが成功すれば、明日の夕餉は品川にて食えるな」


 儂は静かに頷いた。

 西上野にて忍ばせた草がここで役に立つとは思わなんだ。


 ◇ ◇ ◇ ◇


 翌日丑の刻(午前2~3時)

 品川湊大胡兵炊事場

 森蔵

(武田の草←注:笑いの意味ではない)



 儂の腕の中で「ごきり」と音がして、後ろから首を極めていた大胡兵の首があらぬ方を向いた。


 息をしなくなった「人であったモノ」をそのまま物陰に隠す。引きずった跡は丁寧に葉の付いた枝で消していく。

 

 まだ大胡兵は寝静まったままだ。

 勿論、給仕兵も同じ。


 この辺りには人っ子一人いない。

 今倒した見張り以外は。


 儂は水瓶を探り出し、腰に結わえてきた「痺れ薬」を入れていく。あまり濃くは出来ぬ。なるべく色臭いをさせないように、それでいて手先が痺れる程度の量。これを目分量で入れていくのは儂の得意じゃ。


 朝が来て川から汲んできた水でこの薬が掻き回され、よい濃度で飲み水や炊事に使われる。


 それで儂の仕事は終わり。さて南にいる仲間の所へ帰るとしようか……



 ごきりっ


 ◇ ◇ ◇ ◇


 同日同刻同場所

 素ッ破小頭



 ふう。危ないところじゃった。儂らの目を盗むとは大した奴。伊賀者か? 


 こ奴一人ではなかろう。南川岸に向かおうとしているところじゃったから、そちらへ探索の手を集めるか。


 俺は配下の者へ指示を飛ばし始めた。


 ◇◇◇◇


 これがきっかけとなったかは作者は知らない……

 https://kakuyomu.jp/works/16816927860630530111/episodes/16816927860666424670

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る