花言葉 オトメユリ

 暑い日差しの中、ご近所でよく見かける花の中に白いユリがあります。

 ヤマユリかテッポウユリかと思っていたら、どうやらよく似たタカサゴユリという種類かもしれないと気づきました。葉っぱの形が異なるらしいので、今度、散歩に出たときに確認しないとですね。


 ユリと言うと、まず思い浮かべるのは白い花姿ですよね。ユリで画像検索すると白以外にも様々な色の写真が出てきます。でも、やはり白色の割合が多く感じますね。

 世界規模で見るとユリは100種以上あり、日本では15種が自生しているそうです。その内6種は日本固有種らしいです。ヤマユリやテッポウユリが、まさに日本の固有種です。


 江戸時代に、シーボルトが自国にユリの球根を持ち帰り、高価格で取引がされるようになったそうです。明治時代に入り、ユリは生糸に迫る外貨獲得の花形になったとも言われ、当時『ユリで軍艦を造った』とまで言われたそうですよ。


 今日、紹介する『オトメユリ』も日本固有のユリです。

 草丈30〜50cmの茎の先に、淡いピンクの小ぶりな花を咲かせます。写真で見ると、乙女の文字がとても似合う可憐な花姿です。

 元々、新潟・福島・山形の県境付近の山だけに自生していたそうですよ。自生のものは絶滅危惧種にも指定されてるそうなので、山で見かけた場合はシャッターチャンスですね。


 私も幼い頃、福島の山に行ったことがあります。でも、一度として見かけたことがないんですよね。

 山形出身の旦那(カモシカやサルが降りてくるような田舎に住んでました)にも聞いてみたのですが、やはり一度も見たことがないそうです。

 それくらい、自生の『オトメユリ』は貴重だということですね。


 そんな『オトメユリ』の花言葉は『好奇心の芽生え』『飾らぬ美』『純潔』です。

 小さな花姿から姫小百合ヒメサユリの別名があるように、山に生える愛らしい姿は、好奇心旺盛な少女を思わせたのでしょうね。


 なお、『オトメユリ』によく似た『ササユリ』というピンクのユリもあります。こちらも日本の固有種で、主に西日本の山に咲いてるようです。

 違いは花の大きさと雄しべの色。『オトメユリ』の方がサイズが小さく、雄しべは黄色だそうですよ。もしも、雄しべが赤褐色、オレンジ色のようでしたら、それはササユリだそうですよ。


 夏の山に行く機会があれば、様々なユリを探して見比べるのも、楽しそうですね。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る