第24話 オッサン少女、ボスと対決
気色悪さに耐えて、メイスを振るいながら突進することしばし。
見えた! 前方にひときわ大きな影。瘴気をまとって真っ黒だ。
周囲を取り巻くゴブリンメイジが、慌てて俺に向けて呪文を唱えだした。
「これでも食らいなさい!」
メイスを両手に持ってフルスイング。数匹のゴブリンが弾き飛ばされ、ゴブリンメイジに突っ込んだ。
すると、瘴気の塊りが立ち上がった。
デカイ。上位種にはホブゴブリンとかいるらしいが、どう見てもコイツは三メートルはある。しかも、体型も普通のゴブリンと違い、筋肉ダルマだ。
いったい、何を食ったらこうなる? ……いや、瘴気か。こいつら、瘴気から生まれたんだからな。
「あなたが大将ね! 覚悟なさい!」
そう宣言してメイスを構えると、敵将……おそらくゴブリンキングは戦斧を手にした。
いや、斧だよな、あれ? 丸太に鉄の扉を括りつけたんじゃないか? サイズだけじゃなくて、扉らしく取手もついてるぞ。
……刃もついてるけど。
「ココカラ先ニハ行カセヌ!」
おっ? 喋りやがった!
これだけの戦術を駆使してるんだから知性が高いと思ってたが、まさか人語を喋るとはな。
そして特大戦斧の薙ぎ払いが来る! 俺はバク転でかわし、キックで後方にいた奴らを蹴散らす。
げっ、マナをごっそり持って行かれた。やっぱり、肉弾戦は避けないと。
俺はメイスを構えると、身体ごと高速で振り回した。周囲の邪魔なゴブリンどもが弾き飛ばされていく。
残りは圧倒されて動けないようだ。
「さて、舞台は用意できたわよ」
一対一の勝負だ。
ガツン!
特大戦斧の刃を、メイスの柄で受け止める。
あう……これでもマナを持っていかれる。どうやらメイスにも、壊れそうなときは防御の結界を張ってるらしい。確かに、そうでなきゃとっくに折れてるよな。
持久戦では不利だ。何とかして決着をつけないと。
しかし、ゴブリンキングの攻撃をかわしながらでは、呪文の詠唱は難しい。あの斬撃を一発でもまともに食らえば、即、マナ切れだ。
そこで、はたと気づいた。
マナと言えば、魔物の場合は瘴気だよな。で、コイツは特に瘴気に溢れてる。
な、ら、ば!
大ぶりの戦斧をかいくぐり、懐に飛び込んで唱える。
「浄化!」
掲げた手のひらから白い光が発し、ゴブリンキングが纏う黒い霧を浄化していく。
「グワァアアアア!」
浄化された瘴気はマナとなって、ブレスレットに吸収されていく。
瘴気を失うにつれ、奴の身体は縮んでしなびて行った。戦斧を取り落とし、その場に倒れ込む。
「ヤラセヌ……ワレラノ……ウブヤ……ウブヤハ……」
それでも戦斧に向かって這って行き、手に取ろうとしてもがく。その頭にメイスを振り下ろすと、普通のゴブリン同様、グシャリと潰れた。
……ウブヤ? もしかして産屋か?
「やっぱり、森の奥に魔物を産みだす魔法具が?」
周囲がざわつきだした。大将を討ち取られ、統率するものがいなくなったゴブリンたちは、それこそ蜘蛛の子を散らすように逃走していった。
「エミル!」
背後から仲間たちが駆けよって来た。
「ゴブリンたちが引いて行くが、大将を倒したのか?」
ブールに向かってうなずき、足元のゴブリンを指さす。
「コイツがか? 大して強そうには……」
「もの凄い瘴気をまとってて、それで巨大化していたようです」
「……ふむ。瘴気か」
振り向くと、ビシャルが顎に手を当てていた。
「瘴気を浄化したわけだな?」
「はい。浄化してマナに……」
そうだ、マナだよ。確か、ブレスレットが吸収してなかったか?
触れてみると、宝石は全部光った。満タンだ!
メイスを収納に入れ、ギルド証と指輪を取り出し確認。どれも満タン!
やったぜ!
なら、やることは決まった。
「こちらの被害は?」
「さすがに皆無とは行かんかったな。銅ランクが十数名、銀も数名が命を落とした。負傷者は数え切れん」
ビシャルに言われて気が付いた。仲間が一人足りない。
「アルスくんは? ……まさか!」
武器のメイスを借りてしまった。身を守る手段を。
身体が冷えていく。足元の地面が不意に消え去り、暗闇の中、どこまでも落ちていくような感覚。
その時、肩を叩かれた。いつの間にか閉じていた目を開くと、ブールが微笑んでいた。
「無事だよ。向こうで治癒魔法をかけて回ってる」
……良かった。
安堵の余り、その場にくずおれそうになった。けど、気をしっかりと持ち直して。
「じゃあ、私も!」
今なら、手足の一本や二本、生やしてやれる。
* * * *
……腕二本と片目でした。はい。
レベルが上がったせいで、何とかマナ切れせずに治療を終えることができた。……結局、ギルド証も指輪もマナを使い切ったけど。
亡くなった方にはどうしようもないけど、冒険者を廃業する人は出さなくて済みそうだ。
遺体の方も収納した。王都に戻ったら埋葬することになる。
そして、またみんなに囲んでもらって変身を解く。
もう魔法少女の姿は全員に見られているので、秘密にしても仕方ない。ただ、説明が面倒だなぁ。
特に、こっちをガン見して固まってるブキャナンが。
いや。その前に。
「あの、アルスくん。これ、ありがとう」
収納魔法で取り出した、アルスのメイスを返す。
便利なもので、収納するときには汚れなどをきれいに除いた形で行える。だから、ゴブリンどもの血などは付いていない。
とは言え、強化された腕力でぶちかましまくったから、傷だらけだ。
「あの……戻ったら新しいのを――」
「大丈夫だよ、これで」
ニッコリ笑って受け取ってくれた。
……だけでなく。
向こうを向いて撫でまわしながらニヤニヤするの、見なかったことにしておこう。
* * * *
糧食などを出していたテントにて。
それらは今、収納魔法でしまってあり、代わりに折り畳み式のテーブルと椅子が出してある。
作戦会議だ。
参加者はブキャナン達のギルマス連と、ビシャル、そして俺。
テーブルの上には、ゴブリンキングの戦斧が載っている。これだけでテーブルの脚が潰れそうだ。
「……信じられんな」
中央区のギルマス、ヘッケラーと名乗った男がつぶやいた。赤錆色の髪の、ちょっと神経質そうな顔つき。
「この、こむす……お嬢さんが、ゴブリンキングを倒したというのか?」
はい、小娘ですよ。構いませんよ。
俺はうなずいた。
「瘴気を浄化してしまったので、魔石も証拠となる部位もありませんが」
マナに変換して吸収しつくしたからなぁ。死体も普通サイズに縮んじまったし。
残ったのは、このバカでかい戦斧だけだ。
……しかし。ホントにこれ、鉄扉だな。どこにあったんだ?
すると、隣に座ったビシャルが。
「信じる、信じないという状況ではない。ゴブリンどもが退却したのは事実だ」
「それは……そうだが」
ヘッケラーは釈然としない様子だ。
そこへ、ブキャナンが話を戻す。
「本題に戻ろう。今後、どうするかだ。このまま予定通り進軍を続けるか。一旦、王都に戻って体勢を整えるか」
それに西地区のギルマスが答えた。確か、名前はベレッタ。黒髪の四十代に見える女性だ。
「二十名近く死んだが、まだ十分に戦える。何より、本当に大将を討ち取ったのなら、残りは雑魚だろう」
すると東地区のが反論する。
「今回、敵の奇襲を受けるという致命的なミスがあった。こちらの指揮系統や索敵の体制を見直した方が良い」
ウェッソン、とか言ったな。麦わら色の髪で、五十代だろう。
そこに北地区のが噛みつく。
「ふん。なら、お前らだけが引き上げれば良い。これだけ人を出したのだ。ちゃんと成果を上げないとな」
「なんだと!」
「まあ待て、東の。グロックも煽るな」
ブキャナンが汗を拭きながら抑える。
北地区のグロック。ダークグリーンの髪。なんかこう、気難しそうだ。
そこへビシャルが。
「いずれにせよ、あの森を放置することはできん。時間がたてば、今回以上の敵が現れる可能性が高いのだからな」
さすが、ビシャル先生。そうなんだよ。
瘴気はこの世界のどこにでもある。誰もが実は、微量の瘴気を発してたりする。現に今も、ウェッソンとグロックの間に渦巻いてるし。
浄化したくなって、ウズウズする。
目を閉じて「瘴気感知」を働かせると、はっきりわかる。これはどうやら、収納魔法のように変身しなくても使えるモノらしい。
脳裏にはこの王都の周囲の大まかな地図が現れ、瘴気の濃淡がその上に重なる。そして、その瘴気の流れも。
あの魔の森の奥に、確かに国中からの瘴気の流れが集中する場所があった。
……ここがきっと、「魔物の産屋」だ。
オークキングが、命を張って守ろうとした場所。矛盾するけど、魔物の聖地みたいな感じだ。
邪悪なはずの魔物が、何かを守るために命をかけるなんて……。
だけど、俺としては答えはひとつだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます