応援コメント

5杯目 球場の空気」への応援コメント

  • 応援と言えば、空気を読まずに阪神タイガースの話をするんですけど、甲子園球場のタイガースの七回裏の攻撃でジェット風船を飛ばすという名物がありますが、唾液を含んだ空気で満たされた無数のジェット風船が空を舞うという、なんとも不衛生な名物ですよ。当然コロナ禍で中止です。
    いや、ほんと不衛生。これが阪神タイガースや。カープ頑張れ!

    作者からの返信

    応援と言えば、ラッキー7のジェット風船ですよね。特に甲子園の光景は名物です。
    マツダスタジアムでも以前は真っ赤な風船を飛ばしていましたが、コロナの影響で中止になりましたね。風船を飛ばす瞬間は綺麗ですけど、その後の飛沫から逃げまどうのは大変でしたっけ。衛生面で問題のある名物、同感です。私は自力では全然膨らまないので、ポンプを持参して膨らませていましたが(^▽^;)

    最後まで読んでくださり、ありがとうございました! レビューも励みになります。
    声を出して応援することができない中、このエッセイで楽しんでいただけたら嬉しいです。コロナでたまった鬱憤を、白球に乗せて場外にかっとばしてほしいものですね!

  • その場にいるという高揚感! すごく楽しそう!! リアルに伝わってきました(●´ω`●)
    野球は一発逆転があるんですよね。塁が埋まるたびにテンションが上がっていく。
    ファンの応援の熱気は、選手にも伝わっているでしょうね。

    作者からの返信

    球場にいるだけで気分が上がりますね。テーマパークやライブに行ったときの感覚に似ているかもしれません。読者の皆さまに球場の熱気を感じていただけるよう、5話目は特に力を入れて書きました(*^▽^)/★*☆  リアルに伝わるとおっしゃってもらえて嬉しいです!

    そうなのです。野球には一発逆転できる可能性が大いにあるのですよね。どんなに点差が離れていても、塁が埋まっていくと期待が高まります。「この流れは、もしかしたら逆転できるかも!」と٩(ˊᗜˋ*)و

    ファンの応援は選手に伝わっていると思います。スタジアムの熱気が後押しになったと、ヒーローインタビューで選手が話す様子を何度も見てきましたから(*’∀’人)


  • 編集済

    球場の高揚感が、そのまま伝わってくるようです!こんなふうに敵も味方もなく、我を忘れて目の前のゲームに熱中する時間は最高に幸せですよね。

    作者からの返信

    野球観戦の楽しさを感じていただけるように、球場入りから9回裏までのエピソードを盛り込みました。高揚感がそのまま伝わっているとおっしゃってもらえて嬉しいです(*n´ω`n*)

    自分のチームに勝ってほしい気持ちは強いですが、相手チームの敬意も大切ですよね。ナイスプレーがあれば敵味方なく拍手を送りたいですし、ほかのファンに対しても温かい眼差しでいたいです。目の前の試合を夢中で応援するのは最高に幸せですね(*˘ᗜ˘*).。.:*♡

  • 大型ビジョンでのスタメン発表はテレビで映し出されることがほとんどないので、球場に足を運んだ人が味わえる特典ですね。

    野球では、圧倒的な点差をひっくり返しての大逆転がある。もちろん確率は低いですが、低いからこそ、目の前でそれを見てみたいという思いから、尚更応援に力が入るのかもしれませんね(≧▽≦)

    作者からの返信

    スタメン発表の映像は球場ならでは。しかも演出は毎年変わるので、シーズン最初の観戦日は特にわくわくします((o(。>ω<。)o)

    野球は、たとえ点差が開いていても、流れが変わると一気に逆転する面白さがありますね。必ず大逆転が起きる訳ではありませんが、もしかしたらという可能性に期待を込めたくなるもの。実際に、勝ち越しのチャンスが来れば球場の熱気は高まります٩(ˊᗜˋ*)و

  • 野球も生のライブ感がいいのでしょうね。
    私の知人は、若い女性の方ですが、お母さんのような気持ちで選手を見守っています(^_^;)。

    作者からの返信

    野球中継を見るのも好きですが、生のライブ感は特別ですね。
    お母さんのような気持ちですか。何だか分かる気がします。ずっと応援していると、我が子の成長を見届けているような気持ちになるのですよね。二軍で汗を流しているころから応援していれば、より一層愛着がわくのかもしれません(˶ᵔᵕᵔ˶)


  • たとえ負けていても大逆転を期待してしまう。そして、野球はその大逆転劇が可能である。九回裏が勝負じゃいったれいったれ! と、ファンの赤鯉魂は燃え上がり勝利の滝のぼりを信じて選手に声援を贈るのだ。

    応援歌、文字だけでも上がりますね。メロディが流れる流れるッ。

    作者からの返信

    どんなに絶望的な試合展開でも、現地にいれば思いが伝わるはず! 九回裏でも、たくさんのお客さんが残っていますね。勝利の可能性はゼロではありませんから。最後まで全力で応援します (๑•̀ - •́)و✧

    コロナ禍の観戦では声を出して応援することができませんが、心の中では熱い声援を送っています。再び応援歌を歌える日が待ち遠しいなぁ。

    宮島さんの歌詞は、実際に歌いながら書きました。歌詞をそのまま載せるのは味気ないですからね。メロディが流れて良かったです!


  • 編集済

    野球は時間制限がないので、逆転の可能性がなくならないのが面白いですよね!(^^)!

    逆転が始まるとこっちは勢いづき、逆に相手は焦るから尚のこと点に繋がり安い。そんな最も盛り上がる場面が待っているかもしれないのに、途中で帰るなんて勿体無いですよね。
    熱い熱気、肌で感じたいです(≧∇≦)

    作者からの返信

    野球は、最後のアウトを取るまで精一杯あがくことができるため、逆転の可能性が大きいですよね。時間制限がないからこそ、ドラマがたくさん生まれます(*´∀`*)

    私は途中で帰りたくないので、翌日の予定も考えて観戦日を選んでいます。負けたと思って家に着いたら逆転勝ちした、なんてことがあったら勿体ないですから。
    球場ならではの熱気を、いつか体験してもらえたら嬉しいです(๑'ᵕ'๑)

  • ファンは10人目。確かにそうですね。

    それから、高校の先生、本当におめでとうございます。

    作者からの返信

    ファンの後押しには力があるのですよね。どんなに劣勢でも、球場の盛り上がりがチャンスを引き寄せることもあります。5話目を書きながら、応援のすごさを改めて感じました。

    就職祝いの言葉をありがとうございます。改めてお礼申し上げます!