応援コメント

 あとがき。」への応援コメント


  • 編集済

    真田さん
    この作品は自分も最初から最後まで全部読んでくれてる人に読んで貰いたいです。
    わかってくれる人だけで自分も満足です。
    ときどき参考にしてます。
    返事は大丈夫です。

    追伸
    ありがとうございます😃
    自分も確かに説明を省く癖があります。
    改善していこうと思います😃
    そしたらたぶんよくなりそうです🎵
    本の影響で短くなっていて省いたりしてました。最近は小説を読んでいるので今後良くなっていきそうな期待はありそうです。

    作者からの返信

    天さんこんばんは!
    久々に読み返してくれて嬉しいです。僕が思うに、現時点での天さんの課題は地の文における描写力と説明力ではないかと感じています。
    天さんは、描くべき事や語るべき事を省く癖があるので、そこを説明調にならず丁寧にやれば、格段に、作品の印象が変わる気がします。しつこく描き過ぎるのも問題ありですが、現時点では足りていないと感じるので、丁度良いバランスでこなせるよう意識してみたら良いと思います。
    少しでも伝わったら、嬉しいです★

  • シナリオに関しまして、とても勉強になりました。ある作品で、舞台劇のエピソードにもう少しで触れそうなので。
    そして作品を完成させること。とても大切と思います。特に千のストーリーズの超大作や、現在も未完となっていて不定期な執筆であっても。とても励みになり、ありがとうございました。

    作者からの返信

    シナリオの執筆で一番財産になる点は、ルールの厳しさにあります。心理描写に逃げる。ということができず、何もかもを絵(描写)によって語る。カメラワークをイメージする事によって視点もブレなくなる。物語を書くための骨子が全て身につきます。もしも興味があるなら、一度挑戦してみる事をお勧めします。
    そして最後までお読みいただきありがとうございます★

  •  シナリオ投稿サイトが少ないからです。つまり、この分野に関してはやったもん勝ちなのです。
     →うーむ。画期的なアイディアかも知れません。

    作者からの返信

    いちおう、なろうにはシナリオ部門があるらしいです。
    ただ、他では聞いた事がありません。
    もし、実装されたら楽しそうではあります。
    動画投稿サイトとの接点も、微妙に多くなりそうですし。
    どうであれ、僕らはただ、良い物を書き続けるだけですね★

  • 学ばせて貰えました。有難うございます。

    シナリオ部門の開設、とてもいい考えだと思います。僕も多くのシナリオを読まさせてもらいたいです!
    柱を意識して区切りを付けていくと、『起承転結』がハッキリしますね……この手は使える……と、悪い笑みを浮かべました。

    七話目での僕のコメントに返信して頂き感謝いたします。

    >面白さで選んでくれるという点では、かなりロマンを感じます。

    なんて、素敵な一文を頂き感激しております。
    ロマンを信じてカクヨムに投稿した僕にとって、大変な励みになりました!

    これからも道に迷った時などにお邪魔する事になるかと思います。
    その際には暖かく迎えてくださいます様お願いします。

    お体ご自愛ください。
    失礼いたします。

    作者からの返信

    お返事遅くなってすみません。
    少しでも、この創作論がひぐらしちまよったかさんの役に立ってくれたら嬉しいです。
    今後とも、どんどん良い作品を書いて活躍しちゃってくださいねー★

  • 小濱宗治様。

    小濱様、はじめまして。こんばんは。
    シナリオのことも、小説のことも、知らない事が多く、とても勉強になりました✨✨

    小濱様からの親切と慈愛の恩恵を浴びて、小説やシナリオをより追究する方が増えたと思います。

    私事で恐縮ですが、小説を書くことに行き詰まっていましたので、色々参考にさせて頂きますm(_ _)m
    貴重なことを教えて下さり、本当にありがとうございますm(_ _)m

    小濱様がお忙しいところ、私の小説を読んで下さり、作品フォローをして下さり、ありがとうございますm(_ _)m
    陰ながら応援してますm(_ _)m

    作者からの返信

    七海いのりさんいらっしゃい★
    創作論を読んでくれたんですね。大した事は書いていないけど、少しでも参考になれば嬉しいです。
    あ、それと、様はナシでw
    小濱でもぼろ雑巾でも下郎でも、好きに呼んで貰って構いません。
    いのりさんの作品は、死神ってたのしいですか? から先に読ませて貰っています。現在連載してる方じゃなくてすみません。
    なんかタイトルが気になったもので。
    僕も、いのりさんの作品を楽しく読ませて貰っています。
    応援しております。
    これからもよろしくです★

  • 完結、お疲れ様でした。
    色々と刺激になりました。

    なろうにシナリオ部門があったのは意外でしたが、むしろ何でもありな感じのアルファには無いんですよね。
    というか、シナリオ部門ってシステム的に"たいあっぷ"向きな気もしたり。
    カクヨムに設けるとしたら、マッチングシステムまで構築した上で、小説化する人、漫画化する人を募るのが良いかも……でもこれだと漫画部門を持ってるアルファ向きなんですよねぇ。……いっそカクヨムにも漫画部門設けるとか?

    作者からの返信

    おお!
    成程です。
    夢も野望も尽きないですね!
    てか、なろうにシナリオ部門があったなんて、
    ちょっと勉強不足でしたw
    もし、カクヨムがやるとしたらどんな感じになるんでしょうね。

  • シナリオ部門は面白そうですね!
    私含めた初心者の方には勉強になりますし、面白い作品に触れられる機会も増えそうですし。
    今回小濱さんが掲載された作品を読んでシナリオというものに興味が沸きました。
    ありがとうございました。

    作者からの返信

    nikataさんは凄いですね。
    正直、
    素直な人って強いんですよね。
    良い事をなんでも、どんどん吸収しちゃうから、
    恐るべき実力を身に着けてしまいます。
    一種の才能ですねw

  • シナリオ部門の提案は、現実味がありそうですね! なるほどと思いました。

    作者からの返信

    もし、シナリオ部門が出来たら、
    これまでカクヨムに目を向けていなかった人も、
    集まるかも? ですね。
    そして、カクヨムの洗礼を受けるというw

    まあ、シナリオ書いてる人は大概頭でっかちで天狗になっているから、一度ガツンとやられてみるのもいい薬かも?
    ですw
    でも、カクヨムに色々な業界の目が集まると良いですね。

  •  どんな可能性でも、利用者が増える事は、僕にとっても大きなメリットです。
     僕は主に紙媒体を読みますが、Web小説自体が盛り上がれば、それに関わる人達にとって、有益でしょう。
     提案が受け入れられると良いですね。

    作者からの返信

    ですね。
    正直、WEB小説サイトはインターネット界では
    地味な立ち位置にあると思うのですが、
    裏を返せば最も可能性を秘めてる分野だとも思うのです。
    人間、なんだかんだ一番読んでるのは、
    結局は活字だったりしますしね。

  • おおー、そう来ましたか。
    届くといいですねー運営に。
    「なろう!」の小説賞でもシナリオ部門で募集しているものがあるので、これは良いかも知れません。

    作者からの返信

    え? なろうはシナリオ募集してたんですか?
    これは……ちょっと勘違いでしたw
    しれっとシナリオ送ってみようかな。
    なんちって。