応援コメント

第7話 小説のルールについて」への応援コメント

  • 人生初のweb小説、つまりカクヨムに登録した時には、四つの基本は書籍とかで学び、身についていましたが、『』につきましては、色んな解釈をしていました。
    そして、この素晴らしい作品と出会えたことに、とても感謝です。

    作者からの返信

    おっと。素晴らしい作品と感じてくれて嬉しいです★
    ここに書いてある事が少しでもお役に立てたら、僕としても書いた甲斐があります。
    てか、自分自身、たまに読み返して認識を深めたりしていますw

  •  私の場合、三点リーダー(…)とダッシュ(ー)を二つセットで使うことを知らなくて、苦労しました。ネットで調べて知ったんですが今、思うと『小説家になろう』のエッセイだったような気がします。小説の書き方の本を何冊か読んだんですが、これらのことは、あまり書いていなかったような気がします。
     私は本よりも、『小説家になろう』のエッセイで多くのことを学んだと思います。

     追伸 小濱さんは裏で頑張っているかも知れませんが、イケメンかどうかは微妙だと思います。(笑)
     

    作者からの返信

    おっと。
    裕介さんは小説家になろうも使っているんですねー。
    僕も、カクヨム登録前に一度使おうとしたんですが、扱いが難しくて挫折してしまいましたw
    今はカクヨム一択ですが、そのうち、他の所でも力を試してみたいなあ、と、思っております★

  • ぼく、今さらだけど、カギカッコに○。つけてます。あれ〜!教えてもらってなかったなー😭

    作者からの返信

    そういえば、れいさんは
     。 付けてましたね。
    とりあえず、カクヨムとかweb小説のコンテストでは、作法はあまり重要視されないようですね。
    ただ、それ以外の普通の出版社のコンテストとなると、落とす基準になってるみたいです。
    どっちにしても、覚えておいて損はないです。作法を守っていれば単純に、読みやすくなりますし★

  • コメント失礼させていただきます。初めまして。

    多くの事を勉強させてもらってます。有難うございます。

    禁則事項について、審査対象にならないとの事、初めて知りました。
    僕は何となく従って書いていた様に記憶していて、ホッとしていましたが、『ひとえあきら』さんご質問の「」『』()前後の句読点については知りませんでした。危ない所でした!

    感謝の気持ちを伝えたくて、完読前のコメントを挟ませていただきました。
    失礼いたしました。

    作者からの返信

    ひぐらし ちまよったかさんいらっしゃい★
    とりあえず、一般的な出版社はみな禁則事項に厳しいみたいですね。
    そして一次選考で測られるのは、それが小説か小説じゃないか。と、いう点ではないかと思います。
     内容や面白さ云々が測られるのは、二次選考からだと思われます。

     とはいえ、カクヨムのような小説投稿サイトのコンテストに限っては、禁則事項を無視している作品でも受賞しています。
     一にも二にも内容! って事ですね。
     面白さで選んでくれるという点では、かなりロマンを感じます。
     それ以外の一般的なコンテストに関しては小説のルールに気をつける事をお勧めします★

  • これほどの内容を無料で公開するなんて
    小濱さん、あなたって人は……😂

    私、嬉し泣きと同時に感動してます。



    作者からの返信

    おっと。
    この創作論で感動する人がいるとは、僕も想定外でしたw
    でも、少しでも参考になったら嬉しいです。
    月猫さんの作品は水のようにさらりとして読みやすいですね。
    実は、僕は僕で学ばされていますw
    今後とも宜しくです★

  •  「」内に丸をつけると落とされる。
     この前、コンテスト用ではない創作論でも、同じ様な事を読みました。
     そうか。落とされるのか。
     そしたらば(方言?)従うしかないですね。
     !の後の空白も、僕が知らなかったことでした。、ありがとうございます。

    作者からの返信

    じゃあ、Y・Tさんも何かコンクール狙ってるんですね。
    間に合って良かったです。
    今回のは、知らなかったらマジ落とさせるやつです。
    僕も落とされまくりました。
    で、ルールを学んでから送った作品は、
    途端にコンクールの一次選考を突破しました。
    禁則事項、マジ恐るべしです。
    とりあえず、ルールさえ守っておけば、審査員に読まれる確率がぐんと高まります。後は内容の勝負なので、パッションとイマジネーションを全開で頑張っちゃってください★


  • 編集済

    三点リーダとダッシュは小説以外のネットの文章だともう無法地帯ですな。
    (最近多いのは『。。。』(三点句点)とか『・・』(二点中点)でしょうか)
    私もこの2つは多用しがちで文章が五月蠅くなっているので自戒しなきゃ(^^;

    ひとつ、些細な疑問ですが、
    「主は、仰いました『わたしにはまた、この囲いにいない他の羊がある。わたしは彼らをも導かねばならない』。と」
    この、最後の『と」』の直前の句点はやはり必要なのでしょうか?
    どうも、自分の感覚だとなんかムズムズしてしまって……。

    追記)
    なるほど……そこまで考えた例文でしたか。流石( ゚Д゚)!!
    この場合は原則通りなら例文のまま、但し省略も可、ということですね。
    勉強になりました。<(_ _)>

    作者からの返信

    これは、省きたければ省いても構わないやつですw
    但し、一応、狙いもあります。
    これも小説のルールに関わります。
    「」や()や『』がある場合、
    その直前に 、 や 。 を表記してはならないのです。
    表記する場合は「」。 みたいになります。
    なので、あえて読者が疑問を持つような、わざとらしい例文を採用してみました。
    興味をもったあきらさんは、流石ですね。


  • 編集済

    なるほど、普通に知りませんでした。
    3点リーダーは、、、ですし、句読点も使ってますね。
    さてどうしようかなぁ。

    よし!直します。
    ありがとうございます_(:3 」∠)_

    追記:近況ノートにでも残すべきか考えましたが、カテゴリー違いなのでこちらに。
    良いことを聞かせてもらったお礼がてらに。

    カクヨム内では他と違い、一次の段階ではねたりしないようです。
    ルール無視で中間にも残ったりしてますので。
    カクヨムでは、それを黙らせるほどの作品を見せてみよ!と覇王的感覚もあるのかも?

    作者からの返信

    お。では、パタパタさんも何かコンクール狙ってますね?
    間に合って良かったです。
    ルールを知ってるか知らないかってだけで、
    審査員まで作品が届くか届かないかが決まるっぽいので。
    僕もこれまでは延々門前払いを受け続けていましたw
    ト、トラウマがあああ!w

  • 二重鉤括弧の使い方は以前から不慣れで、今日の教書を糸口にしていこうと思います。
    ありがとうございます。

    作者からの返信

    参考になってよかったです。
    二重鉤カッコの使い方に関しては、僕も興味を持って調べるまでは気が付いていませんでした。
    何事も調べてみる物ですねw
    おかげで、ファンタジア大賞の一次審査は通過出来ました。
    でも、二次審査の結果には……戦々恐々としていますw

  • 今日も勉強になりました。

    こういった部分はまったく意識していなかったので、とても参考になりました。

    作者からの返信

    じゃあ、nikataさんも、いずれコンクールに送ってみようかなって感じでしょうか?
    間に合って良かったですw
    このルールを破ってたら、マジ落とされますから。
    僕は何作品も落とされました。
    無駄に心が折れまくってボッキボキでしたw
    兎に角、検討をお祈りします!

  • 小説のルール、基本中の基本から間違っていました。

    「」の最後に。を付けない。(TT)
    それから、…は……二個でワンセット。(TT)
    今書いている物から直します。
    勉強になりました。ありがとうございますm(_ _)m

    作者からの返信

    いえいえ。
    参考にして貰えたら僕も嬉しいです。
    とりあえず、コンクールに送る予定の作品から
    手を付けてみてはどうでしょうか。
    今後とも応援しています★