<幕間>ある日の四人(2)ライラとアーダ式魔法えんじん

 今日は、わたしたち「雷の女帝のしもべ」は各自、自由行動ということになりました。

 ユウは、朝ご飯をたべたあと、ぶらりとどこかに出かけてしまいました。

 ジーナも、予定があるんだといって、はりきって出て行きました。

 わたしは、とくに当てがあるわけでもなく、今日はなにをしようかなと、お茶を飲みながら、ぼんやり考えていました。


 「ライラ様」

 「ひゃっ、セバスチャンさん!」


 セバスチャンさんが、いつの間にか、横に立っていました。

 接近する気配をまったく感じさせない、おそるべき手練れです。

 セバスチャンさんはおだやかな表情で言いました。


 「驚かせてもうしわけありません。ライラ様にお客様がみえましたので……」

 「えっ? あたしに?」


 (いったい、だれが?)


 この王都で、わたしの知り合いといえば……?


 「あれ? ユウさんとジーナは? いないの?」


 やってきたのは、アーダでした。


 「ふたりとも朝からどこか、行っちゃったよ。今日はみんな、自由行動なんだ」

 「そっか……それで、ライラの予定は?」


 わたしは首をふり、


 「べつに、ないよ。なにしようか考えてたところ」


 アーダは、にっこり笑うと


 「良かった! じゃあ、あたしん、来なよ。歓迎するよ!」

 「アーダの家って」

 「うん、あんたたちのおかげで、お母様が元に戻ったから、あたしもまた家に帰ったの。近頃は、お姉さまも、よく家に寄っていくよ」

 「へえ、良かったねえ!」

 「お母様もお姉さまもお仕事だから、今日は家にはあたししかいないんだ。遠慮せずに来てよ!」


 というわけで、わたしはアーダに連れられて、ビーグル家にお邪魔することになったのです。


 言うまでもなく、名門ビーグル家の住まいは、豪邸でした。

 シュバルツ兄弟商会の迎賓館とは、さほど離れていないところにありました。


 「ここが、あたしの部屋だよ。ちらかってて、ごめんね」


 そういって、アーダがはずかしそうに入れてくれた部屋は、とても広かったけど、たしかに雑然としていました。

 部屋いっぱいに置かれている、わけのわからない機械、道具、そして古い書物や巻物……。


 「なんか、すごいね……」

 「ふふっ。お母様ゆずりっていうか……あっ、お茶入れてくるからちょっと待っててね」


 アーダは部屋を出て行きました。

 わたしは、部屋の中を眺め回しました。

 いろいろなものがあります。

 たぶん、アーダの手作りと思われる、なにかの実験道具のようなもの。

 さびだらけの、ほぼガラクタにちかいようななにか。

 そして、このピカピカ光る、ちいさな機械は……


 あっ、これはまずいでしょ!

 明らかに古代文明の遺物ではないですか。

 いったいどうやって手に入れたのでしょうか。


 「お待たせ!」


 アーダが、お盆の上にお茶のセットをのせて、もどってきました。

 わたしが小さな機械をみつめているのに気づくと、


 「ああ、それ……」


 アーダは笑って、


 「ずっと前に、お母様の遺跡発掘の見学に行ったとき、見つけて、面白そうだったからこっそり持ってきちゃった」


 いいのでしょうか……。


 「それよりもね」


 アーダは、散らかった部屋に、なんとかお盆を置く場所をみつけて


 「ライラにみて欲しいものがあるの。でもその前にお茶ね」


 そうして、わたしたちは、二人で、楽しくお話ししながらお茶したのです。

 ユウとルシア先生の噂話とかして、とても楽しくすごしました。


 「それで、みてほしいものって?」

 「あ、これこれ」


 そういって、アーダは、部屋の隅から、台の上に据え付けられた機械のようなものをひっぱりだしました。

 筒状の本体に、大きな羽根車のようなものが付いていて、スライドする棒状のものが何本か突き出ています。何をするものか、まったく見当もつきません。


 「なんなの、これ?」

 「魔法っていうの。あたしが作ったのよ」

 「えっ? これをアーダが作ったの?」

 「そうよ!」


 アーダは得意げです。


 「で、これはなにをするものなの?」

 「うーん、なんていうかなあ……」


 アーダはすこし考えて


 「なんでもできるのよ」

 「なんでも?」

 「つまり、このが回転運動をつくりだすから、あとはそれを動力とすれば、たぶん馬車を馬なしで走らせたり、船を帆がなくても進ませたりできると思うの」

 「すごい! すごいじゃないの、アーダ」

 「うん……」


 そこでアーダは表情を曇らせ


 「でも、まだ試作品で、うまくいかないのよ」

 「難しいのね」

 「でね、ライラにお願いがあるの」


 とアーダは目を輝かせていいました。


 「お願い?」

 「あんた、女帝の後継者でしょ。手伝ってほしいのよ」

 「女帝の後継者って……それはそれとして、何を手伝うの?」

 「つまりね、この機械は、魔力を原動力として動くの。あたしは、古代文明と魔法文明の結合を考えているわけ」

 「? それで?」

 「この機械の、ここのところ、魔水晶石がはめこまれてるでしょ。そこに、ライラの魔力を、ちょっと送り込んでほしいのよ。そうすると、その魔力を、この機械が回転力に変換する仕組みになっているの。自分で魔力を充填じゅうてんできればいいけど、あたしには、残念だけど魔力はないから……」

 「ふうん。わかった。でも、大丈夫なのかな?」

 「大丈夫……だと思う」


 なんとなく不安を感じたが、目をかがやかせて頼む、友だちのアーダの頼みをむげにするわけにもいきません。


 「じゃあ、やるよ」

 「うん、やって」


 アーダは、わくわくした顔で、わたしと機械を交互に見ています。

 わたしは、思念を集中し、自分の魔力を機械の魔水晶石に注ぎ込みました。

 よくわからないけど、魔力が必要だというのだから、アーダの実験が成功するようにと、おもいっきり魔力を送り込みます。

 すると、最初は黒ずんでいた魔水晶石の色が赤くかわり、やがて青くなり、すぐに魔力がめいっぱい充填されました。


 「ふう、このくらいでいいかな……」

 「ありがと、さすがだね、ライラ。じゃあ、動かすよ! アーダ式魔法えんじん起動、それっ!」


 アーダが、機械の横にあるレバーをガタンとたおし


  シュン…シュンシュンシュン…


 「すごい! 動き出したよ!」


 わたしは思わず声をあげました。

 羽根車が、はじめはゆっくりとでしたが、確実に回転をはじめ、次第にその速度をまし、いまや目にもとまらない速さで回転しています。


  キュンキュンキュンキュン!


 その回転の勢いで、アーダの魔法えんじんは、台座ごとガタガタ揺れ始めました。

 羽根車の回転はどんどん速くなっていきます。


 「すごいじゃないの、アーダ! 大成功よ!!」


 しかし、


 「しまった……」


 アーダはつぶやきました。


 「どうしたの?」

 「動かすことしか考えてなかった。止める方法がないの……」

 「さっきのレバーは。あれを逆に」

 「ムダ。そういう仕組みじゃないから」

 「ええーっ、どうすんのよ!」

 「魔力がつきれば、自然に止まるとは思うけど……」

 「あたし、はりきって、だいぶ魔力つぎこんじゃったよ」

 「えっ? まずいよ。あたし、って言ったじゃん。この機械は、魔力を何十倍にも増幅するんだよ!」

 「そんなのあたしにわかるわけないよ!!」


  キーン!


 羽根車の回転はさらに速くなり、なにか焦げ臭いにおいがしてきました。

 よく見ると、軸から煙が上がっています。


 「ちょっと、アーダ、これ、危ないんじゃないの?」

 「うーん、このままだと……負荷に耐えかねて爆発するかも。あっ、これはまずい」


 魔水晶石があやしくめちゃくちゃな点滅を始めたのをみて、わたしは


 「土の精霊と水の精霊の紡ぐ金剛の茨の格子、不壊の覆いアンブロークンケイジ!」


 とっさに、魔法「不壊の覆い」を発動。

 頑丈な魔力の茨が、アーダの魔法エンジンを瞬く間に、がっちりと囲い込み


 「ふう、やれやれ……」


 ほっと一息つきました。


 「ライラ、安心してる場合じゃないわ、まだ中では機械があばれてるわよ!」

 「大丈夫よ、これは、かんたんに壊れるような、やわな魔法じゃないから」


 しかし、わたしは、アーダの才能を甘く見ていました。

 次の瞬間、


 「ああーっ、不壊の覆いが?!」


  バリッ!!

  ズガーン!!!


 大音声がとどろき、部屋の石組みの壁が砕け、部屋中はもうもうたる土埃と煙に包まれました。壁にはぽっかり大穴が開き、空がのぞいています。


 「あああ……やっちゃったよ」


 驚くべき力です。

 アーダの魔法エンジンの力で極限まで回転した羽根車は、機械が分解した瞬間に、はじきとばされ、魔物を閉じ込めるわたしの不壊の覆いさえ突き破り、アーダの部屋の壁もうちこわして、はるかかなたに飛んで行ってしまったのです。


 「すっ、すごい……」

 「実験成功、っていうべきかな、これ……?」


 ぼうぜんとしていた私たちは、やがて、


 「「ふふふっ」」


 顔をみあわせて、笑ってしまったのです。




 やがて、驚異のアーダ式魔法えんじんが世の中に公開され、わたしたちの社会を大きく変えていくのですが、それは、もう少し先のことなのでした。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る