「ねう」

所 花紅

「ねう」

 仕事が休みの日、矢鱈やたらと早くに目が覚めた。

 空は高く透き通って、すっきりとした秋の空の様相を呈している。この前までは地上を押し潰そうとするほどに濃い青であったのに、季節が変わるのはなんと早いのだろう。


 早起きは三文の得と言うが、ハテ。この青空を拝めたのは果たして三文分の得なのだろうか。

 首を捻る私の鼻を、ふつふつと煮える味噌の香りがくすぐった。

 成程、これは三文分の得であろう。

 台所へ行ゆくと、妻が朝餉あさげの用意をしていた。藤色の着物に、白い割烹着が眩しい。


 ――アラ、貴方。お早う御座います。


 ――お早う、お前。


 ――御仕事がお休みなのだから、もう少し寝ていてもよろしいのに。


 ――なんだか早く目が覚めてね。


 マァ、と妻は笑って、卓袱台ちゃぶだいに新聞が御座いますよ。と続けた。

 ウム、と私は頷いて居間に行った。卓袱台には新聞と、桔梗の飾られた一輪挿しの花瓶が置かれていた。

 花瓶に飾られた桔梗は、首をくたりと折っていた。まるで、草臥くたびれた時の私のようである。


 ――お前、この桔梗はどうしたんだい。なんだかすっかり元気を無くして、草臥れきっているじゃァないか。


 ――アラッ。どうしたのでしょう。この桔梗はね、今朝方、隣の奥様に頂いたのです。ほら、アチラの奥様はお花を育てるのが上手でしょう。それでね、うんと綺麗に咲いたのを一本頂いたのです。私が花瓶に活けた時は、まだ元気に首をもたげていたのですよ。


 ――ハハァ、そうかい。


 私は鶴の首のような花瓶を右手で掴み、左手で桔梗を取ってから花瓶をくるりと引っくり返した。


 にゅるううぅっ……ぼたっ。


 心太ところてんを押し出すように、花瓶の口から塊が畳へ落ちた。塊は戸惑うようにしばらくもさもさと動いた。


「ねう」


 私に気が付いたのか、塊は私を見上げて鳴いた。

 割烹着で手を拭きながら、妻がマァッ、と高い声を上げた。


 ――猫チャン、花瓶に入るのは駄目と言ったでしょう。何時いつかのように、溺れてしまったらどうするのです。


 ――大丈夫だよ、お前。この子は賢い子だからね。ほら、見て御覧ごらん。花瓶の中の水をすっかり飲み干してしまっているよ。それで桔梗が草臥れてしまっていたのだね。


 猫は私達を見上げて、したした畳を尻尾で叩いた。

 心地よく眠っていたのに起こされて、おかんむりのようだ。

 妻が小さな湯飲みを卓袱台に置いた。くちゃりとした娘の字で、湯飲みには「猫チャンのお布団」と書かれている。


 ――悪戯猫チャン。ほら、これにお入んなさい。この中でなら、いくら寝ていたってかまいやしないから。


 猫はにゅうと首を伸ばして、湯飲みの匂いを注意深く嗅いだ。やがて気に入ったのか、するりと湯飲みの中に入り込む。

 私は湯飲みの中に指を入れて、猫の毛並みを撫でた。ごろごろと猫が雷のような音で喉を鳴らした。


 ――貴方、そろそろ朝餉ができますよ。娘チャンを起こしてきて下さいますか?


 ――いいとも、いいとも。ついでにこの、草臥れ切った桔梗に水を差し入れてこようか。


 ――アラ、有難う御座います。


 私は花瓶を持って、立ち上がった。


 ■ □ ■


 朝餉を終えて、私はサテと考え込んだ。

 折角の休みであるが、特にしたいと思う事も無い。外に出掛ける気も起きず、私は部屋でぼんやりとしていた。


 ――お父さん、お父さん。


 地鳴りのような足音を立てて、縁側を走ってきた娘が部屋に飛び込んできた。目をびいどろのように輝かせて、胸の前で両手をお椀のような形にしている。


 ――どうしたんだい、娘。そんなにどたばた走ったら、縁側の床が抜けてしまうよ。


 ――お父さん、ほら、見て、これ。


 ――オヤ、これは立派なジュズダマだね。一体これをどうするんだい?


 娘は、手のひらいっぱいのジュズダマを誇らしげに揺らした。


 ――ほら、お母さん、明日誕生日でしょう? だからね、このジュズダマで首飾りをこしらえて、お母さんにあげようと思ったの。


 ――そりゃあいいね。お母さん、うんと喜ぶよ。真珠の首飾りを貰ったみたいに、飛び上がるだろうね。


 ――お父さんは、なにをお母さんにあげるの?


 ――お父さんはね、すずりを買ったんだ。お母さんの硯がこの間、割れてしまっただろう。だからね、うんと濃い墨をれるような、上等な奴を送るつもりだよ。


 娘はフゥン、とこましゃくれた顔をした。


 ――分かった、お父さん、カフェーの女給さんと良い仲になったんでしょう。それでお母さんに怒られて、硯を送って墨と一緒に胡麻をすろうって了見なのね。


 ――お前ね。


 私は呆れてしまった。


 ――お父さんがそんな事をするように見えるのかい。大体お前、どこからそういう事を知ったのだい。


 ――近所のお兄さんが言っていたわ。男の人は大抵カフェーの女給をアイジンに持っているって、カストリ雑誌に書いてあったって。


 やれやれ、と私はため息をついた。

 カストリ雑誌の言う事を鵜呑みにして、娘におかしなことを教え込むとは、ほとほと呆れて物も言えない。

 その近所のお兄さんには、後で娘におかしなことを教えないように、うんときつく言っておかないといけないようだ。


 ――お父さんはね、お母さんを一等好きなんだよ。カフェーの女給を愛人にだなんて、そんな阿呆な話があるものかい。それよりお前、お父さんになにか用事があったんじゃないのかい?


 娘はアッ、と甲高い声を上げた。


 ――そうそう、そうだったわ。それでね、ジュズダマに虫が付いてたら、お母さんがびっくりするでしょう。だから、昨日のうちに水でうんと洗って、乾かしておいたの。それでね、早速首飾りを作ろうと思ったら、ほら、ねえ、お父さん。見て。


 ――どれどれ。


 娘は手のひらのお椀を左右に揺らして、ジュズダマをころりころり転がした。

 途端に、十数個のジュズダマから、


「ねう」「ねう」「ねう」「ねう」「ねう」「ねう」


 と、くぐもった猫の声がいくつも聞こえてきた。

 おやおや、と私は笑う。

 どうやらジュズダマに開いた細い穴は、猫達のお気に召したらしい。


 ――ウチの猫チャンだけじゃないの。こっちは三丁目の猫チャン、そっちはお向かいの猫チャン。この小さいのには、盆の暮に生まれたちびちゃん達。この大きいのには、どこか分からないくらい、遠い所から来た猫チャン。


 娘は柔らかな頬をふうと膨らませた。


 ――みんなこの中に入っちゃって、出てこないの。おかげで首飾りが作れないわ。


 ――そうだね。猫達が起きるまで、そっとしておいで。そのうち起きて出てくるだろうからね。


 悪戯っぽい笑みを娘がふと浮かべた。


 ――ネェ、お父さん。針でチョンと突っついたら、みんな驚いて出てくるかしら。


 ――ああ、そりゃあいけないよ、娘。


 私は娘の提案に笑ってしまった。


 ――もしそうして御覧。吃驚びっくりした猫達が飛び出して、お前の可愛いお顔が、たちまち碁盤ごばんの目になってしまうからね。


 ■ □ ■


 日暮ひぐらしが鳴いている。

 私はどうやら縁側で眠っていたようだ。目を開けると、だいぶ空が赤く染まっていた。ひやりとした風に冷やされて、顔や手の先がすっかり冷えている。

 やれやれ、結局ぼんやりとして一日が終わってしまった。

 そろそろ夕餉の時間だろうか。私は身を起こそうとする。しかし首がやけに重くて、置き上がるのにひどく難儀した。

 どうしたのだろう、これは。


 私は、喉になにかが詰まっているのに気が付いた。握り飯が詰まったように、喉が重たくて息苦しい。

 ハテ、と首をかしげて喉をさする。


 ごろごろごろ……。


 私の喉から、雷様のような音が鳴った。

 また喉を擦ると、


 ごろごろごろ……。


 低い振動が私の喉を鳴らした。

 大きな空気の塊を飲んだように、ごろりと喉が動く。喉の奥がちくちくとして、私は何度か手のひらで口を押えて咳込んだ。

 口から手のひらを離すと、夕日に照らされて細い毛が針のようにきらり、きらりと光った。


 ハハァ、成程。


 ――ねえ、お父さん、起きてる。


 ――貴方。猫チャンがいないんです。夕餉の時間だっていうのに、どこにも姿が見えなくて。


 ――お布団の中にも、花瓶の中にも、ジュズダマの中にもいないの。お父さん、どこにいるか知ってる?


 ――アァ、どうしましょう。お隣の奥様に声をかけた方が良いかしら。


 ――きっとそれがいいわ、お母さん。お隣のおば様、猫探しの名人だもの。


 娘と妻が私の部屋にやって来た。心配そうな顔をしている。娘は孫の手を持っていた。猫が見つかれば、あれでえいやっ、と掻きだす気だろうか。

 なに、心配する事は無い、二人とも。

 私は自分の喉をくすぐりながら、にっこり笑って口を開いた。




「ねう」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

「ねう」 所 花紅 @syokakou03

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ