第136話

 闇と閑寂に包まれた王都――。

 風すらも動かず、王宮に向かう剣士たちのみが音を奏でる。

 都の中心を貫く広い大路をゆっくり歩き、時折頭上を眺める。


 静謐なる月の底は、灰銀色の大地のみを晒している。

 そこには命の気配は無く、ただ寂寥の輝きのみを見せつける。



「思ったんだけどよ」

 上野は、月を指して言う。

「ラスボスを倒したら、月が崩れてこの国が埋もれるってオチじゃねえよな?」


「そんなことはさせない!」

 一戸は、きっぱりと否定した。

「俺たちは、二つの国を救う。まだ生き延びている人々や、新たな世界に生まれる命を守ってみせる!」


「……はいはい。昔から、お前の前では冗談も言えねーぜ」

 上野は、後頭部にくっ付いている顔面で、一戸の前にホレホレと差し出す。

「んで、この町にも生きている人間は居るんですよね?」


「居るが、今は寝静まっておるな。百人程度と云うところか。皆、影のように蠢く存在ではあるがな。かつては、二十万人近い民が住んでいたのだが」

 方丈翁は辺りを見回した。


「京都の平安京の推定人口は十万人前後、中国の長安の都は百万人だと学校で教わりました」

 ミゾレを抱く蓬莱さんの声は利発だ。

「月の帝都同様に、この王都も栄えていたのでしょうね」



 大路の左右には塀が立ち並び、塀の向こうには立派な邸の屋根が見える。

「この辺りには、学寮が在ったな。学生たちが住み、『宝蓮宮ほうれんのみや』の一角にある大学寮に通っておった。我ら方丈一族の若者にも、たまに『天文寮』で学ぶ者が出たものだが」


「方丈さまも、そこで学ばれたのですね?」

 月城は、感慨深げに塀の向こうを見渡す。

 昔の平和な光景とは比ぶべくも無いが、建物は昔の形を保っている。


 童子の頃、四人でこの都に滞在して歴史や古い慣習を学んだ。

 祭りの日には大路に繰り出し、雅な行列に歓声を上げた。

 あれから、永い時が流れたとは思えない。




「……また、車輪の音が近付いて来るな」

 一戸は立ち止まり、一同も耳を澄ませる。

 大路の前方から、木の車輪が回る音が響いて来る。

 牛車であることは間違いない。


 

「お迎えであろう。これは助かる」

「えー!? 敵のお迎えじゃないんですか?」


 方丈翁は腰を押さえて立ち止まったが、上野は首を傾げて舌打ちする。


「本気で乗る気ですか? 気が付いたら、まな板に載せられているかもですよ?」

「向こうとて、築いた国を荒らされたくないのであろう」


 方丈翁は竹筒の水を飲む。

「……我らは懲りずに闘いを挑んで来た。闇に閉ざされた故郷を解放するためにな。だが、放って置くことも出来たのだよ。現世で普通に暮らし、死に、また転生する。わしもお主らも、それが出来なかった……」


「出来る筈がありません」 

 一戸は、明確に否定した。

「多くの無念を見てしまった以上、背を向けるなど言語同断です。それに、羽月うづきさまや亜夜月さま、八十八紀の四将の方々の魂も解放されました。この機を逃すことは許されません」


「ふん、めでたい馬鹿ばかり揃っておるわ」

 方丈翁は少年たちを眺め、編笠を深く被り直す。


 

 そうして待つうちに、二台の牛車が現れた。

 一台はひさしを白と紫の糸で飾った糸毛車で、王族の女人用。

 続くのは、半蔀はじとみ車で、左右の窓枠を屋根に吊り、大きく窓を開けている。

 

 随身たちは松明を掲げ、護衛の家来たちも三十人はいる。

 糸毛車には、袿の裾を端折って歩く六人の女房達も付いている

 ただし、いずれも能面のような顔立ちであるが。



玉姫ぎょくかの姫さま、そして近衛府の四将の皆さま。お迎えに上がりました」

 黒服の武官が、恭しく挨拶をする。

「宴の準備が整ってございます。さあ、御同行を召されませ」


「わしは?」

「ニャン?」

 方丈翁とミゾレは手を掲げる。

 すると、武官は僅かに口元を緩めた。

「導師さまと御猫の御膳もございます。御車にどうぞ」



「……乗りましょう」

 蓬莱さんは、怖じることなく言った。

「方丈様は、私と御一緒に」


 言うと、スルスルと糸毛車に近付く。

 家来が置いた踏み台に上がり、靴を脱ぐと、別の家来が靴を取る。

 方丈翁も草鞋を脱ぎ、遠慮せずに上がり込む。

 ミゾレも、寝転んでゴロゴロと寛ぐ。



 その様子を見た和樹たちも、ぞろぞろと半蔀はじとみ車に乗り込んだ。

 仕えていた姫君に従うより、他にすべきは無い。

 ただし、無言のうちに脱いだ靴は持って上がった。

 

 それを見る家来たちも、別に咎めない。

 四人は内部を見渡して乗り込み、自ら御簾みすを降ろす。

 進行方向に向かい、前列左に一戸、右に上野。

 後部左が月城で、右が和樹だ。

 

 和樹は、開いている右側の窓から顔を出す。

 随身たちは一糸乱れず右足を踏み出す。

 歩幅や歩く速度は、CGキャラのコピペのようで不気味だ。

 実際、彼らはそのような存在なのだろう。

 人の形の駒に過ぎず、書かれた台本通りの台詞を声出ししているに過ぎない。


 見ると、一戸は片膝を立てて座っている。

 何か起きた場合に、すぐに車外に飛び出せる大勢だ。

 和樹もそれに倣う。

 武器は、月城が持ち込んだ刀のみだが、それは一戸の脇に置かれた。

 万一の事態には、彼が抜刀して対処に当たる。

 

 ピリリとする緊張に満たされる中――牛車は動き出した。




「おえええええええ~」


 動き出して五分。

 早くも上野が音を上げた。

 大路の土はほぼ平らに馴らされているが、それでもサスペンションなど無い乗り物である。

 上下左右の揺れを止める手立ては無い。

 上野は窓から顔を出し、はぁはぁと息を吐く。

 傍を歩く随身は、厄災を避けるべくサッと身を引いた。


「端の横板に掴まれ。少しはマシだ」

 月城が助け船を出すが、気休め程度の効果だ。

 正座しようが、三角座りをしようが、車酔いを収めるのは困難だろう。



「……寝ろよ。膝枕を許す」

 一戸がは正座し、上野は横座り姿勢で一戸の膝に頭を置いた。

 上野が寝そべって、他の三人が縦並びに座る手もあるが、バランスが悪くて却って揺れる危険がある。

 和樹は、ハンカチで上野の青い顔を仰いだ。


「大丈夫? まあ、牛車に乗ったのは……昔だからね」 


 和樹は、在りし日を思い出す。

 四人で牛車に揺られたのは、羽月さまの野辺のべ送りの時だった。

 八十八紀の四将の遺髪を収めた箱を持ち……


 辛い思い出だに、胸に熱い涙が溢れる。

 あの時、自分たちも『死』を避けられないと悟った。


 だが、ここまで状況が悪化するとは想像も出来なかった。

 自分たちが命を差し出せば、民の犠牲は食い止められると思った。


 そこで少しばかりの誤解が生じ、水葉月みずはづきと別れ、今に至った――。




「……変な気分だ。三十分ぐらい牛車に乗ってる感覚なのに、現世では一分も経っていないんだろうな」

 一戸は、腕時計を見て笑う。

 和樹も自分の腕時計の針を確かめる。

 午後九時二十八分で停止したままだ。



 

「……『宝蓮宮ほうれんのみや』に着いた」


 外を覗き込んでいた月城が囁く。

 和樹も膝を立てて、窓から顔を出す。

 

 前方――糸毛車の先に、高い門扉が見える。

 門扉の左右に聳える壁は、三階ぐらいの高さだろうか。


 その上には、月の底面の威容が見える。

 この底の上部に、月の国が在るのだろうか。


 ゲームなどでは珍しくない光景だ。

 浮遊する大陸や城に、人々が住む設定――。


 

「王姫さま、ご到着!」


 鐘が鳴り、兵士が告げる。

 出迎えの騎乗した随身たちに左右を囲まれ、逃げる隙間が見当たらない。


「……大丈夫だろうか?」

 和樹は、すがに不安に押されたが、月城は冷静に答える。


「仰々しいが、随身たちはだ。たぶん、お前の平手打でも引っくり返るだろう」


 ――半幽体に等しい月城には、和樹たちには視えないが視えているらしい

 ここまで来たら、大波に乗るしかない――。

 和樹たちは下車の準備をする。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る