おまけ  ’20 ホンマにあいつらは……  

◇  ◇  ◇


 ハア……、と僕はため息をついた。


 目の前には二枚の年賀状がある。また二枚に別れたことを再確認すると、新年からため息しか出てこない。


「どないしたん、新年早々深刻そうにため息なんかついて」


 小夜ちゃんが不思議そうな顔をして、テーブルの向かいの椅子に座った。歳相応に老けてしまった僕と違って、小夜ちゃんは若い。さすがに二十代後半はちょっと無理としても、絶対に三十代には見える。


 とまあ、そんなことは置いておいて、僕はテーブルに置いた二枚の年賀状を静かに指さした。


「アイツら、二回目の離婚ってホンマにしたんやな。俺、さすがにもう知らんわ」


「離婚って……。ああ、美紀ちゃんと川城さん? ふふふっ」


 なにが可笑しいのか、小夜ちゃんはそう笑って年賀状を手に取った。


  △


 いまの時代、結婚をして離婚をするのはもう普通だ。バツイチなんて珍しくもなんともない。そして一度離婚をした相手と再婚をするのもよく耳にはする。元の鞘に収まるという表現は昔からあるし、結局はお互いが良いパートナーだと再確認することもあるだろう。


 しかし……だ。同じ相手と再婚して、やっぱりもう一回離婚したという話を僕は一回しか聞いたことが無い。つまりは、今回の川城と村澤さんのケースだけだった。


 川城と村澤さんの結婚は、僕たちよりも一年くらい早かった。いわゆるで結婚をしたのだけれど、今時そんなことも珍しくもなんともない。『ああよかったね』と、僕と小夜ちゃんは小さな結婚式に出席し、次の年には僕たちも入籍をした。


 もともと村澤さんはバリバリと働きたい系の女子だった。だから産後はすぐに仕事に復帰して、子育ては両方が一緒にするという約束だったらしい。ところが川城が勤めているのはメディア関係なので、なかなか決まった時間に家に帰るというのが難しいようだった。そこで娘さんが三歳の時に一回目の協議離婚が決まったのだ。


 ところがこの二人、離婚してからも縁は切れなかった。村澤さんはキャリアウーマンとして働きながら娘を育て、川城は家に帰る必要がなくなったぶんも仕事に走り回って、毎月仕送りをする養育費を稼いだのだ。月に一度は三人で出かけるとか言って外食をしたり、話に聞くところでは年に一回ほど家族旅行に行っていた。そんな二人を見ていた僕と小夜ちゃんは『結局のところなんやねん、あの二人』とお互いに首を捻っていたものだ。


 その状況が変わったのは娘さんが中学生になった頃。つまり今から十年近く前だ。


『お父さんとお母さん、なんで離婚したん? こんなんやったらもう一回結婚したらええやん』


 と、娘さんに言われたらしい。


 あの二人のよく分からないところは、「それもそうやな」と軽く再婚を決めたところだ。離婚をした原因が子供ならば、もうその娘が中学生なら再婚をしてもいいだろう、と時間にして十分くらいで話がついたという。その経緯を村澤さんから聞いた小夜ちゃんは「美紀ちゃん、十分って……」と思わず絶句したという。


 そして去年の暮れ近くだ。


 娘も社会人になりましたので、私たち円満離婚致します。という一通のハガキが届いて僕は度肝を抜かれた。なにしろその文言とともに、笑顔の二人の写真まで印刷されていたのだから。


「小夜ちゃん……。これ、なに?」


 仕事から帰った僕がそのハガキを見つけて問うと、小夜ちゃんは「もう、ええんと違う。あの二人が好きなようにしたら」と笑っていた。


 僕と小夜ちゃんには、なかなか子供ができなかった。だからアイツらとは結婚が一年遅れでも、ウチの娘は今が中学生。七~八年子育て歴が違う。つまり、子供が社会人になった親の気持ちなどはまだ分からない。


 でも、『子供が社会人になったから、私たちはこれからお互い自分のやりたい人生を送ります!』というアノ二人の生き方に憧れることはないだろうと、僕自身は思っている。


 それをそのまま小夜ちゃんに話すと、「ええやん、美紀ちゃんと川城さんらしくて」と笑っていた。つまりは小夜ちゃんもそういう考えは無いらしい、ということで僕はちょっとホッとしたのだけれど。


 △


「こんな年賀状、好き好んでコンプリートしたくもないけどなあ……」


 僕は小夜ちゃんから返してもらった年賀状を見て思わず呟いた。


「なにをコンプリートするって?」


 小夜ちゃんは不思議そうな目をする。


「あんな小夜ちゃん、村澤――川城――村澤――川城――村澤。はあ……、村澤さんから来た年賀状、独身時代の村澤美紀から始まって、川城美紀、村澤美紀、川城美紀、――で、また村澤美紀。全部揃ってるんと違うか、ウチの家」


「アハハハ、ホンマや。そしたらあと十何年して還暦とかになったら、『還暦でお互い老後が不安になりましたので、また結婚しました』って来るんと違う? あの二人!」


「なんやねん、それ……。でもありそうで怖いわ、いや、なんか確実にありそうな気がしてきた!」


 僕たちはそう言って、正月の食卓で笑ったのだった。


<’20 ホンマにあいつらは……  :終わり>


次は、しばらくおいて、③『先輩の彼女を好きになったってしょうがないんだ、って思ってた』を隔日で始めますので、よろしければフォローしてください。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る