第136話 英雄譚の化け物


 騎士達が木っ端微塵になった魔物達が本当に死亡しているかどうか調べている間、俺は騎士隊の隊長と話し合っていた。


「おかげで助かりました。やはり最後に頼れるのは魔法使いなのでしょうか……」


「そうかもしれません。ですが、どうにも様子がおかしいんです」


 隊長が「レンのおかげで助かった」「彼がいなければどうなっていたことか」と安堵する一方で、俺はレンをチラリと横目で見ながら言葉を続ける。


「あれだけ派手に魔法を撃っても魔力切れしていません。上の階層ではとっくに魔力切れを起こしていてもおかしくない。でも、彼はピンピンしている」


「良い事なのではありませんか?」


「一見そう思えますが……。なんだか後に反動が起きそうで怖いんですよ。あまり無理はさせたくありません」


 あれだけ派手に魔法を連発したレンの様子は普段通り。魔力切れを起こして顔色が悪くなったり、息切れしている様子もない。


 だが、撃っている最中は極度の興奮状態だった。しかも鼻血まで流して。


 あれはどう見ても異常だ。本人が「大丈夫」と言っていても実際は自覚無しに体へ影響が出ている事だってあるだろう。それを考えると無理はさせたくない。


 一度地上に戻ったら騎士団本部にいる学者や魔法使いでもあるベイルーナ卿に話を聞きたいところだ。


「ですので、次は別の手段も考えたい」


「それは勿論です。魔法使い無しでも対処できる手段は確立させたいですし」


 問題は弱点の位置だ。


 探ろうにも魔物はレンが木っ端微塵にしてしまった。まだ魔石が弱点という考えも推測に過ぎない。


「隊長。こちらを見て下さい」


 話し合っていると、死体を調べていた騎士が駆け寄ってきた。手には色の付いた破片を持っていて、それを俺達に見せてくる。


「魔石の破片か?」


「かと思われます。爆発した際に割れたのかと」


 騎士が持っていた破片は割れた魔石の破片だったようだ。欠片は結構大きく、恐らく球体であれば拳一個分くらいになるだろうか。


 ただ、気になったのは破片の色だ。青と赤、そして濃い紫色の三色が混じっている。


「単色ではないんですね」


「そうですね。どうしてなんでしょう?」


 これまで俺が見てきた色付き魔石はどれも単色だった。しかし、ヤギ頭の魔物は三色が入り混じったような不気味な色をしている。


 外見だけじゃなく魔石の色まで不気味とは……。


「とにかく、一旦戻ろうと思います。これらの報告をしなければ」


「ですね」


 出来る限り回収した後、調査は一旦切り上げることにしたようだ。


 何度も再生する魔物の能力や外見なども学者達に報告しておきたい。対処法についても何かしらのヒントが得られるかもしれないしな。


「隊長、回収終わりました」


「よし、二十二階へ引き返すぞ」


 死体の回収を終えて、俺達は一旦二十二階へと引き返した。



-----



「ふむ。肉体を再生させる魔物か」


 二十二階の出口で待機していたオラーノ侯爵に全てを報告すると、彼は腕を組みながら悩み始めた。


「氾濫の予兆は?」


「現時点では何とも……。確かに階層の奥から魔物がやって来ているパターンも見せましたが、ヤギ頭の魔物は例の家畜場で出現しましたし……」


 氾濫が起きる際は階層内に魔物が溢れ返る。たとえば広場内に百以上もの魔物が出現していたり、通路を埋めるほどの数がいたり。そういった異常な数が見受けられれば「氾濫が起きそうだ」と断定できる。


 しかし、今回俺達が見た数は「溢れ返っている」とは言い難い。もしかしたら、もっと奥に魔物が固まっているのかもしれない可能性も秘めているが。


「なんとも判断し難いな」


 魔物が階層内で溢れ返っているわけでもない。だが、現に二十三階の魔物は二十二階へとやって来ていた。

 

「……とにかく、一度地上に戻る。色付き魔石の件や魔物の能力についてエドガー達から助言を得よう。ヤギ頭の魔物を倒す術も考えねばならんからな」


 一時撤退と判断したオラーノ侯爵。全体に「帰還」の指示を改めて命令しようとした時――


『……ォォォォォォォッ!!』


 二十三階へ続く階段の下から魔物が上げたと思わしき雄叫びが聞こえた。


 上の階まで聞こえるなんて、かなり大きな雄叫びだ。あのヤギ頭の魔物が出した声だとは思えない。


「……悠長に考えてはいられんようだな」


 恐らく、二十三階の奥にはヤギ頭とは別の魔物がいるのかもしれない。もしくはネームドか。


 どちらにせよ、雄叫びを聞く限りかなり厄介そうにも思えた。オラーノ侯爵が言う通り、悠長に対策を考えている暇はあまりなさそうだ。


 至急、地上へと帰還した俺達はベイルーナ卿は筆頭とする学者達に二十三階について報告を行った。


 奇形の魔物が出現したことや家畜場のような構造をしていた事を報告すると、学者達が「やはりベイルーナ卿の仮説は合っていた!」と騒ぎ始めた。


 しかし、肝心の提唱者であるベイルーナ卿は腕を組みながら険しい表情を浮かべ続ける。


「肉体を再生させる魔物……。それに奇形……」


 彼の呟きを聞くに引っ掛かっているのはヤギ頭の魔物についてか。


「どう思う?」


「十三階の骨戦士と同じような魔物でしょうか?」


 険しい表情を浮かべるベイルーナ卿にオラーノ侯爵とベイルが問う。すると、ベイルーナ卿は首を振った。


「十三階の骨戦士も魔石を抜き取らねば再生する。だが、あれはどちらかというとゴーレムに近いと最近の研究で判明した」


 興味深い話だと思った。ゴーレムは金属の体を持っているが、骨戦士は正しく骨で体を構築している。一見、近しい存在には見えないが。


「ゴーレムの構造を長年調べた結果、魔石が構造の軸になっているのだ。骨戦士達も体の外見は骨であるが、あれはただの骨ではない。魔力と親和性の高い材質であり、骨と共鳴する魔石の魔力を利用して動いているようでな」


 ゴーレムの内部構造であるパーツ類は魔石から得られる魔力によって稼働しているそうだ。骨戦士もそれと同じ性質を持っていて、体を構成する骨が魔力に反応しながら動いているという。


「あの骨は人間の骨に似ているが、何かしらの手が加えられている。それがどのような手段か、どのようなモノなのかはまだ不明であるがな」


 ハンター達の間では「ダンジョン内で死んだ人間の骨が動いている」なんて噂されているが、ベイルーナ卿の推測では「デュラハンの鎧に似た物だろう」と言った。魔素を要因とした何らかの加工がなされていて、魔力と反応する仕組みになっているのだろうと。


 その反応とやらだけで骨が動くのか? と疑問に思えるが、現状で分かっているのはそれくらいだと言う。


「これら注目する点は体を構成する材質である。ゴーレムは金属、骨戦士もまた魔力と親和性の高い材質なだけあって実際の骨とは違う。何らかの物質が魔力と反応して動いていて、その性質が原因で再生という能力が発生している」


 ゴーレムは再生しないが、魔力を動力として動いているのは確かだそうだ。骨戦士もまた動力源という意味では魔石からの魔力を頼っているのだろうと。同時に「形を保つ」という性質が機能しているのではないか、と。


 では、動物型の魔物はどうか?


「動物型の魔物のようにの肉体を持っている種類が再生するなんて報告は聞いた事がない」


 現状、三か所のダンジョンに生息する魔物の中に肉体を再生させる能力を持った魔物がいるなんて報告はなかった。


 しかし、ベイルーナ卿は「再生能力を持つ化け物、という話をどこかで聞いた事がないか?」と俺達に問う。すると、ベイルがハッとして何かに気付いた。


「……英雄譚?」


「そうだ。ローズベル王国の偉人を元にした英雄譚に、キメラという化け物が登場する。英雄が魔法剣を振るって倒したとされるキメラは肉体を再生させたという一文があるのだ」


 キメラが登場する英雄譚は「英雄ベイルーン」という人物が活躍するお話である。


 大陸に蔓延っていた魔物に対し、伝説の魔法剣を振るって平和をもたらすという内容なのだが……。英雄譚に登場する化け物の中に「キメラ」と呼ばれる存在がいて、英雄譚の中でも再生能力を持った化け物として描かれている。


 しかも、外見はヤギの頭を持っていて、体は猿に似た化け物だったという。それを聞くと、二十三階に出現したヤギ頭の化け物もキメラに似ていると思えてしまった。


「英雄ベイルーンは実際に存在した人物だ。ローズベル王国建国より前の話であるが、ローズベル王国の前身であるローズベル民族時代の戦士だと言われている」


 偉人が元となったとあるように、歴史を紐解くと英雄譚の主人公であるベイルーンは実際に存在していた人物である。


 当時の王家は民族を纏める族長だったのだが、族長の右腕とされる戦士がベイルーンだったと言われている。彼は族長家に仕えて外敵から民族を守っていた人物だったようだ。


 彼の逸話に脚色を加えて主人公に仕立て上げつつ、化け物と戦わせることで「物語」としての大きさを演出したのが「ベイルーン英雄譚」という本である。


 これが大変な人気になって、現在でも発売され続けているほどの大ベストセラーになった。ローズベル王国民であれば誰もが一度は読んだ事のある物語なんだとか。


 特に英雄ベイルーンと共に戦った戦士達はローズベル王国騎士団の始祖とされていることもあって、人生で一度は騎士に憧れを抱くであろうローズベル男児達にとっては戦う男の象徴みたいなものだろうか。


「僕の名前もベイルーンから取っているしね」


「うちの家名もベイルーンから取ったものだと言われておる」


 ベイルとベイルーナ、二人の名前と家名が似ているのはその英雄譚が関係しているようで。貴族にまで影響力を及ぼす人気作というのも凄いものだ。


「しかし、主人公が実在する人物でも物語に登場する化け物は架空の生き物ですよね?」


「そう言われておる。だがな、主人公も実在するし、主人公が振るう魔法剣も実在するのだ。登場する化け物が実際にいなかったという確証もない」


 それに、とベイルーナ卿は言葉を続けた。


「英雄ベイルーンの英雄譚を執筆した作者は不明だ」


 ベイルーナ卿は若い頃、家名にもなったベイルーンについて調べた事があるそうだ。きっかけはただの好奇心だったようだが、調べれば調べるほど謎が深まっていったと語る。


「筆者は不明。初版もいつ出版されたか分からない。いつの間にかローベル王国内に登場して、誰の手にも渡るように販売されていた」


 謎が深まっていくと共にベイルーナ卿の好奇心も膨れ上がった。やがては侯爵家のコネや財力まで投入して徹底的に調べるまでに至った。


 しかし、分かったのは「作者の名前が不明なこと」「いつの時代から世に出たか辿れなかった」という事だけが判明した。


「出版に関する噂は私も若い頃に聞いた事があるが、ただの噂ではないのか?」


 オラーノ侯爵の言い方からして、ローズベル王国に誕生した都市伝説みたいな感じなんだろうか?


「分からん。ダンジョンの謎並みに分からんという事だけが分かった」


 まさかダンジョンと同じくらい謎なモノが他にもあるとは。


「すまん、話が逸れたな。ワシが言いたいのは、二十三階に出現する魔物はこれまで発見されていない新種の魔物だ。二十三階に出現する魔物をキメラと呼称しても良いのではないか、と思ってな」


 あまりにも似ていることから、英雄譚に登場する魔物から名を拝借した方が良いのでは? という事だったらしい。


 まぁ、英雄譚に登場するキメラについて聞けば聞くほど二十三階の魔物と似ているし、ベイルーナ卿がそう言うのも分からんでもない。


「名前はいいとして、問題は倒し方だ」


 英雄譚を持ち出して語るベイルーナ卿に対し、オラーノ侯爵が少々呆れ気味に言った。


「英雄譚では腹に剣を突き刺して殺していたな」


 ベイルーナ卿曰く、英雄譚に描かれた描写の中では英雄ベイルーンが魔法剣を腹に突き刺して体内に風の魔法を爆発させて倒していたそうだ。


「腹を爆発させたって……。レンの魔法で木っ端微塵にしていたのと似ていますね」


 語られた討伐方法を聞いて、俺は余計に似ていると思ってしまった。


「だろう? だからキメラの話を語ったのだ」


 現実主義者なベイルーナ卿が英雄譚の話を持ち出すのは少しおかしいとも思っていたが、明らかに共通点が多いとなれば話は別か。


「つまり、二十三階の魔物も腹に魔石があると?」


「分からん。だが、試す価値はあるんじゃないか?」


 戦闘中、騎士達が魔物の体内にあるであろう魔石を武器で探していたが……。あの時は胸付近を探っていた気がする。ただ、胸の周辺を探すのも頷けるのだ。魔物の形は奇形なれど上半身は人に似ていたし、外見から弱点は心臓にあるのかと錯覚しがちだ。


「それと奥に別の魔物が潜んでいる可能性は十分に考えられる。もしかしたらネームドの可能性もあるぞ。キメラ型のネームドがいたとしたら……。正直、マズイ事になるかもしれん」


 あのヤギ頭の魔物――キメラがネームドではない通常個体だったとしたら、キメラ型のネームドにも同じ能力が備わっている可能性は高い。


 ネームドは通常個体よりも遥かに強い存在がほとんどだ。そんな個体に再生能力まであったとしたら。


 ……最悪だな。


「時間を掛けるのは危険に思えてきたな。次の調査には最大戦力を投入しよう。最悪、ネームドが存在するかどうかだけでも明らかにしておきたい」


「ええ」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る