出会い 4

 その夜、啼義ナギは眠れずにいた。

 まだ少し混乱しているが、大体のことは整理できた。

 ダムスの街は、なんとドラガーナ山脈竜の背を越えたすぐ南に位置する街だった。気温が高めなのは、ある程度の距離を南下したせいだ。羅沙ラージャやしろで馴染んでいた木材ではなく、石材のタイル状の床の部屋の雰囲気は、どこかしら慣れない。

 彼らがいるのは二間続きの部屋で、隣の間ではイルギネスが大の字で熟睡していた。自分という得体の知れない人間と一緒でも、全く気にしていないかのような無警戒ぶり──無事だった愛用の剣が手放せずに、抱き抱えてベッドの上で身を固くしている自分とは、正反対だ。

 自分が生きているならば、ダリュスカインも──生きていると考えて間違いないだろう。それは否定しようのない予感だった。ここが山脈を越えているのなら、すぐに見つかる心配はなさそうだが、自分が生きていることが分かれば、必ず追ってくるはずだ。そう思うと、とても警戒を緩められる気分ではなかった。

 ダリュスカインは、打ち解けているとは言い難い相手ではあったが、レキが認める手腕の魔術師として、尊敬してもいた。好かれてるとは思っていなかったものの、あんなふうに、敵意を剥き出しにされたこともなかった。なのに──

<靂……>

 ぼんやりと、心の中で名を呼んだ。ダリュスカインは本当に、靂を──? 確かに、あの様子は尋常ではなかった。だが、自分は決定的瞬間を見ていないのだ。でも──きっと間違いではないという理解が、心の片隅で疼いた。

 急に身体が冷え、思わず目を閉じる。剣を抱きしめ、瞼の裏に、いつも大樹に登って眺めていた景色を浮かべて、啼義は耐えた。それはどこか夢のようで、懐かしい記憶に彷徨ううちに、彼の意識はやっと、眠りへと引き込まれていった。


 翌朝──目が覚めた啼義の身体は、ほとんど回復していた。あちらこちらにあった切り傷は、瘡蓋になっているか、ほとんど薄れていて、さほど痛みもない。右肩は相当の深傷ふかでだったのか、まだ完全に自由が利く状態ではないが、とりあえず大事はなさそうだ。

 起き上がることも、ほぼ難なく出来た。いつもの癖で髪をまとめようと手を回し──その手が空を切って、髪が肩先までしかないことを思い出した。頭が軽い。

<そうだった。ねえんだ>

 もう、結ばなくてもいい。そこから繋がる事実が、冷たい風のように心を吹き抜けた。ぐっと胸の奥が支える。知らず歯を食いしばって息が詰まり、込み上げた感情が溢れそうになったその瞬間、扉が開き、イルギネスが姿を見せた。パンとミルクピッチャーを乗せたトレーを持っている。

「よう。起きていたのか」

 その時、自分はどんな顔をしていたのだろう。イルギネスの表情が一瞬動き、「大丈夫か?」と問うた。

「──大……丈夫」目元を腕で拭って、啼義は答えた。心を掻き乱す感情を押し戻すように、「大丈夫」ともう一度、しっかりした口調で繰り返す。イルギネスは何か言いたげに啼義を見つめたが、トレーをベッドの横の小さなテーブルに置くと、柔らかく微笑んだ。

「お前も、腹が減ってると思ってさ」

 言われて、昨日目覚めてから、水分と、林檎をいくらか口にしただけだったことを思い出した。あとは、薬草を煮込んだ、苦いスープを飲んだくらいだ。その時は、さして食欲も湧いていなかったが、今は空腹を感じる。

「俺はもう食ったから、全部食っていいぜ。ほら、ミルクも飲め」

 そう言って、ピッチャーからマグカップにミルクを注いだ。啼義は、やや躊躇ためらいの表情を浮かべて、皿に盛られた大小のパンと、マグカップを眺めながら考え──ほどなくして、香ばしい匂いに空腹が勝った。パンをひとつ、そっと手に取り、それとイルギネスに交互に視線を投げてから、意を決したように齧った。

「うまい」自然と言葉に出た。

「だろ? すぐ隣のパン屋が、毎朝持って来てくれるんだそうだ。焼き立てだぜ」

 まるで自分が作ったかのように得意げな口調で、イルギネスが言った。

「あんまり、食ったことなかった」

「そうか」笑顔を向けられ、啼義もやっと、少しだけ口元をほころばせた。それでも久し振りに、こんな風に表情を緩めた気がする。

「食欲が出れば、大丈夫だな。今日のところはゆっくりして、明日以降、様子を見ながら出発の準備をしよう」

 その言葉で、啼義の心に新たな疑問が浮かんだ。

「そういえば、どこへ行くんだ?」

「まあ、まずは南下して、ミルファの港町まで行く。そこで仲間と落ち合う約束をしてるんだ」

 言われたところで、土地勘のない啼義には全く分からない。それに、一緒に来ないかと言われて、そのまま着いて行っていいのか、まだ判断に迷うところだ。

「その後は?」なんとなく、答えを探すように尋ねる。イルギネスは穏やかな青い瞳で啼義を見返し、「そうだな」と続けた。

「イリユスの神殿が、最終目的地というか、俺の帰る場所だ」

 一瞬、喉にパンが詰まりそうになり、啼義は慌ててミルクを喉に流し込んだ。そこは確か、蒼空そうくうの竜の信仰の拠点ではなかったか。

「……えっ?」

「ああ。俺が所属している場所さ。ちょっと人探しで出されてたんだが、見つからなくて──あ」

 イルギネスはそこでふと、何かを思い出したように啼義を見つめた。真っ向から探るような視線を向けられ、啼義は少し警戒して身を引く。

「なんだよ」腰掛けているベッドに置いている剣に無意識に手を掛け、啼義が聞いた。

「──いや」

 イルギネスは顎に手を当てて視線を外したが、「ふむ」とまた啼義に向き直った。

「お前、親は?」

「は?」

 いきなり質問され、啼義は狼狽うろたえた。しかも、答えようがない質問だ。

「……いない。っていうか、知らねえんだよ」

 今度はイルギネスが、やや驚きの顔を浮かべる。「知らない?」

「……ああ。拾われて育ったから」

 どこまで言ったらいいのか迷い、啼義はそこで言葉を切った。自分がいた羅沙ラージャやしろでは、淵黒えんこくの竜を信仰していた。この男がイリユスの神殿に所属している者なら、それを知られるのは避けたい。これ以上追及されたらどうしようかと思ったが、次の質問は全く違った。

「北の育ちか?」

「え?」

「いや、なんとなく。名前の音が、東字あがりじを当ててそうだなって」

 東字というのは、北部独特の字体のことだ。エディラドハルドの東にある大陸から流れ込んだ文化のひとつで、普段から使われているわけではないが、人名や地名に意味合いを込めて付けられることが多い。南部にはない風習だ。

「──うん」

「じゃあ、山を越えてきたのか?」

 どう答えるべきか、今度こそ答えに詰まった。

「ああ、怪我人にあれこれ聞いてすまん。まあ、話せるところだけでいいさ」

 啼義の沈黙をどう捉えたのか、イルギネスは引き下がり、会話は一度そこで終わった。啼義は少しほっとして、食事に戻る。黙々とパンを平らげミルクを飲み干すのを、イルギネスが傍で見ていたが、居心地の悪い雰囲気はしなかった。むしろ、どこか安堵のようなものを、啼義は感じていた。

「あのさ……」

 空腹が満たされると、思考も回り出す。そうなると、急にいろいろ気になり始めた。

「……ここの宿代とか……服とかも、買ってきてくれたんだろ? その、金とか……どうしたらいいか……」

 途端に不安になってきた。そもそも、金を入れていた袋が無事かどうかも、確認できていない。

 するとイルギネスは「なんだ、そんなことか」と陽気に笑い、どこか悪戯っぽい笑顔になって、こう答えた。

「気にするな。経費で落とす」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る