第86話 中三日

 佐藤直史、中三日にて日本シリーズ四戦目先発登板。

 第三戦の敗北後にこの予告先発を知らされ、むしろ心配したのは敵チームや一般人であった。

 昭和後期の野球であったら、確かにこんな無茶はする。

 日本シリーズなどはもう、それさえ終われば休むことが出来るのだから、やってやれないことはないのかもしれない。

 もちろんピッチャーが、疲労していても他のピッチャーより強い、という前提があってこそだが。

 それでも、それでも佐藤の兄貴ならなんとかしてくれる。

 レックスファンは期待を抱く。

 それは希望というには、もっと現実的でしっかりとしたものであった。


 直史を知っている者は、ああ、と思った。

 その「ああ」の後に何が続くのかは、人それぞれだろう。

 ここまでの直史の日程であるが、それを並べてみれば、無茶ではないのでは? と勘違いされるだろう。

 いや、これは勘違いとは言えないのか。


 9回28人104球1ヒット22奪三振

 中四日

 9回28人92球1ヒット9奪三振

 中四日

 9回27人91球1ヒット10奪三振

 中三日

 本日先発。


 試合の球数だけを見れば、確かに大丈夫そうではある。

 だが実際には肩を作るため、ブルペンではそれなりに投げるのだ。

 しかし同じレックスの人間は、直史の肩の作り方を見ている。

 だから普通のピッチャーよりは、三割ほど消耗は少ないのではと思う。

 思うが、本当にそうなのかは、本人ぐらいしか分からない。


 それにしてもフォアボールもエラーもないのに、ノーヒットノーランにはならないよう、計ったように一本ずつヒットを打たれている。

 また三振の数も、最初は一試合で22個も奪っているのだ、後の二試合を合わせても19個。

 ただし球数は100球を割っている。

 完全に力をセーブして、省エネピッチングをしているように見える。

 昔ならこんなところに気づくものは少ないし、気づいてもそう広まるものではなかったのかもしれない。

 だが今の世の中、誰かが呟いてしまえば、それはすぐに拡散する。


 もちろんジャガースの人間も、誰かが気づけばすぐに周知される。

 第一戦は直史が投げて、91球しか投げていない。

 むしろあの悟のヒットは、ダブルプレイで楽に勝つための布石とさえ思える。


 直史がコントロールするのは投げるボールだけではない。

 試合の進行自体が、どうにもちぐはぐなものになっていく。

 味方の援護が少ないというのも、その流れがあるのではないか。

 もちろんそれは、単なる勘違いのはずである。




 試合の前から神宮球場は、大観衆の熱気に包まれていた。

 直史の大学時代に改修された球場は、これでも観客を飲み込むのには席が少なすぎる。

 立ち見でいいから入れろと言われても、そんなものはもうシステム的に廃止されているのである。

 せめて雰囲気でもと、スマホやタブレットで電波を拾いながら、球場の周辺のそこかしこで座り込んでいる姿が見られた。

 レックスのフロントは素早く動いた。

 出入り口近くに大きなモニターをいくつも用意して、臨時の立見席を作ったのである。

 なおこれは問題になって、後日しっかり担当者は怒られ始末書を書いたが、ボーナスの額は多くなったという。

 これが後に言われる「佐藤直史神宮モニター事件」である。


 ここで直史が勝っても負けても、まだ日本一が決まるわけではない。

 だがここで直史が負けたら終わりだろうと、多くの者が理解していた。

 いや、確信していた。

 レックスにはまだローテーションでしっかり貯金を作った、古川に吉村というピッチャーがいる。

 金原も後一度ぐらいは登板出来るだろう。

 しかしそれを上手くリードしていた正捕手の樋口がいないのだ。

 直史が最終戦を投げて勝っても、それでも三勝。

 直史がここで勝っても誰かが一勝しないといけないのに、直史がここで負けては終わる。

 そう考えるものが大半であるのだ。


 ベンチに入った直史は、観客から見えるところで、軽くキャッチボールをする。

 全身の確認であるが、おそらくは問題はない。

 肩に肘、首、背中、脇腹、腰、股関節、太もも、ふくらはぎ、足首。

 手首に指先まで、問題なくいつも通り動く。

(中三日で足りるかな)

 明日、そして移動日を挟んで明々後日。

 どちらであっても最終イニングでリードしていたら、クローザーをする。

 そこで1セーブを付けたら、最終戦で先発する。

 これで四勝三敗、直史は三勝1セーブで日本一だ。


 なぜだろう。

 本来高校や大学に比べても、しっかり戦力均衡はされているのがプロの世界。

 ましてや今年のレックスは、NPB史上最高の勝率を残した最強チームだ。

 それがこれだけ追い込まれているというのは、何度か経験したことがある。

(ああ、センバツの時か)

 倉田を既に交代させ、ジンが怪我を負ってしまった、高校三年春のセンバツ。

 決勝の最終回には、ついに大介にキャッチャーをやらせてしまったものだ。


 結局最後には、自分で決めなければと思ってしまう。

(中学時代から、なんか俺には呪いがかかってるよな)

 そう考える直史は、一回の表のマウンドに登る。

 誰も使っていないピカピカのマウンドに登るのは、今年はもうこれが最後だ。

 明日も先発をするならば別だが、さすがにその予定はない。


 マウンドを自分用に、わずかに土を掘る。

 そして日本シリーズ第四戦が始まった。




「うわ!」

「あ~、打たれた」

「やっぱ中三日はきついって。その前も中四日なんだし」

「佐藤兄でもさすがに無理か~」

「奇跡を見たかったんだけどなあ」

 球場の周りのファンは、ある意味球場の中よりも、客観的に試合が見られていた。

 放映中の試合を、そのまま映し出す。

 一回の表から、ジャガースはヒットで出塁していた。


 ツーアウトから出た咲坂は、大きくリードを取る。

 ヤマを張った打席で、偶然にも打てた。

 だが偶然でもなんでも、ランナーとして動くべきだ。


 かつてはトリプルスリーも達成した咲坂は、まさにジャガースのフランチャイズプレイヤーと言ってもいいだろう。

 ここは盗塁も視野に入れて、ピッチャーにプレッシャーをかけていかなければいけない。

 直史はだが、プレートを外している。

 それと共に咲坂も一塁ベースに戻るが、またプレートに足をかけた直史は、その後すぐに投げた。


 クイックと言うにも速いクイックで、盗塁の機会は完全に失われる。

 そしてクイックにも関わらず、150km/hのストレートをアウトローにしっかりとコントロールしている。

 一塁ランナーなど、まるで眼中にないと言わんばかりのピッチング。

(こっちを確認もしないのか)

 咲坂は大きくリードをし、思わずファーストがベースに近寄る。

 だが岸和田からのサインに頷いた直史は、そのまま投げる。

 プレートを外して、ファーストへと。

「!」

 これまた完全にコントロールされた、ベース付近へのボール。

 手から戻ろうとした咲坂は、これでタッチアウト。

(どこかにサインを混ぜてたか)

 一塁ベースを叩いて悔しがり、ベンチに戻る咲坂。

 さすがレックスのホームだけあって、その背中には野次が飛んだ。




 初回からヒットを打たれて、今日の調子は悪いのかと思われた直史。

 少なくともメンタルは動揺することなく、あっさりと牽制でアウトを取った。

 だが初回からいきなりクリーンヒットを打たれるのは、直史らしくはない。

(これは、俺がなんとかしないとどうにもならないか)

 そう判断した西片は、リードオフマンとしての役割を果たそうとする。


 ジャガースはこの試合、先発ローテの強いピッチャーを持ってきてはいない。

 昨日の時点でリードしているため、蓮池を五戦目あたりに持ってくるのだろう。

 いや、それでは中四日だから、第六戦で中六日で投げてくるか。

 埼玉ドームに戻ってからなら、そちらの方がホームの優位もある。

 だがやはり日本シリーズなら、中四日で投げさせるぐらいのことはする。


 この試合は確実に取らなければいけない。

 直史が中三日で投げるにしろ、この試合を完投させるわけにはいかない。

 七回まで投げれば、そこである程度の点差があれば、利根と鴨池で〆ることが出来る。

 豊田がいないが、それが今年のレックスの必勝パターンだったのだ。


 初回からセーフティバントで、塁に出る西片。

 ベテランながら、ベテランだからこそ、こういう時の小技の使い方が分かっている。

 塁上からプレッシャーをかける。

 そして二番小此木は、綺麗に送りバントを決めた。

 レギュラーシーズンとプレイオフでは、一点の価値が違う。

 ここでしっかり送りバントを決めることは重要なのだ。

 これでワンナウト二塁。


 三番緒方は、献身的な選手だ。

 おそらくその性格の謙虚さは、習っていた武道にも関連しているのだろう。

 ここでも見事に右打ちし、ライト前にヒット。

 打球の勢いが強くて、むしろライトゴロになりかけるぐらいであった。


 ワンナウト一三塁で、四番バッターがすること。

 それはもちろん、外野にまでボールを飛ばすことだ。

 ヒットならば一番いいが、定位置の外野フライなら、西片は帰ってこられる。

 そして浅野は、それに応えた。

 深いところへの外野フライで、西片は悠々とタッチアップ。

 まずは一点を取った。

 そしてこの一点で、レックスの勝利を確信した者も多かっただろう。




 今日の直史の調子は、あまりよくない。

 シーズン中にはついに一つも出さなかったフォアボールを、二回のワンナウトから出してしまった。

 いきなりノーヒットノーランが崩れた試合であるが、制球も微妙に狂っているのか。

 レックスのベンチの中は、やや動きがある。

 シーズン中の直史の試合では、こんなことはなかった。


 一人冷静な樋口は、心の中でそっとため息をつく。

(ひどいやつだな)

 直史は、意図的に試合を動かしている。

 フォアボールで出したランナーは、ダブルプレイでアウトになった。

 これで球数は、相変わらず増えていない。


 そもそもフォアボールが全て、大きくゆっくり変化する変化球というのが、直史の罠である。

 普段なら変化球でさえ狙ったポイントに投げ込む直史が、今日はそれがない。

 だから向こうも下手に手を出さず、結果的に追い込まれることが多い。


 ただ直史がやりたかったのは、むしろ味方ベンチを動かすことだったろう。

 西片からして率先し、普段よりも積極的になっている。

 いざという時には三振を取ってくれる、という守備の甘えがない。

 そして先に点を取らなければ、という意識が強く出ている。


 ジャガースピッチャーがやや弱いということもあるが、直史の考えていることはしっかり反映されていた。

 二回にフォアボール、三回にもヒットで、ランナーを出している。

 しかし三塁を踏ませることなく、逆に味方はソロホームランなども出て点が入っていく。

(昨日もこれが出来てたらなあ)

 ただ昨日はジャガースも、勝つためのピッチャーを投入していた。


 五回からは、直史がランナーを出さなくなった。

 だがレックスは追加点を、確実に取っていく。

 五回の終了時点で四点差。

 もう少し点差がつけば、リリーフにつないで直史を休ませてもいいだろう。


 あえてヒットなどを打たせている、というのとは少し違う。

 単純に樋口がいない分、自分で考えなければいけないことを、岸和田に任せているのだ。

 もちろんある程度は自分でも考えているだろうが、ボールの力を抜くのではなく、コンビネーションを単純化する。

 そして全力のストレートや変化球を使わなければ、自然とそれなりに打たれるピッチングになる。

 しかし味方打線の援護がはっきりとし始めたら、少しずつ負荷を上げて、ボールのクオリティも上げる。


 本当に、ひどいことだ。

 勝つためならなんでもすると言っても、味方にまで脅しをかけるのは、なかなか外道な発想である。

 しかしこれをしなければ、直史はまたも九回を完投しなければならなかったかもしれない。


 七回が終わって五点差。

 ヒット三本を打たれたが、中盤に入ってからはまた完全に封じ始めた。

 そして八回、レックスはリリーフを投入する。

 越前、泊、利根、鴨池と、二イニングを四人のピッチャーで封じる。

 結局この試合は、6-0のレックスの完勝で終わった。

 勝ち投手はもちろん直史である。




『ええ、確かに調子はよくありませんでした。けれどその分、打線が援護してくれましたから』

 何を言ってるんだか、と樋口は笑いをこらえるので必死である。

『いい当たりも守備が背中を守ってくれて、本当に頼りになりました』

 確かにエラーは0だから間違いではない。

『この一勝は、本当にチーム全員で勝ち取った一勝です。ここから一気に勝っていきます』

 弁護士が嘘をついていいのだろうか。

 いや、嘘でもないのか。

 事実の全てを言っているわけではないが、嘘ではない。

 チームの尻を叩いたのが、その直史というだけだ。


 数字を見れば分かるではないか。

 七回を投げて、打者23人にヒット三本を打たれている。

 だがダブルプレイが二つもあって、牽制で殺したものもある。

 そもそも球数を見ればいい。

 結局は75球しか投げていないのだ。


 匙加減の難しいところである。

 あまりに打たれてしまっては、むしろ守備の緊張をもたらすかもしれない。

 ただ失点しなかったことは、たいしたものだ。

 まさか13被安打無失点の記録でも破るつもりなのかな、と樋口は見ていて思ったものだ。

 ただ四人のピッチャーで二イニングをしっかりと守った。

 こちらの方が意味としては大きいと思う。


 ともあれこれで、二勝二敗。

 明日の神宮の第五戦は、レックスの先発は古沢。

 ここで上手く終盤までリードして投げれば、直史のリリーフすらありうる。

 球数が少ないとはいえ、リリーフで投げるとはいえ、連投はさすがに無理か。

 今日の直史はストレートの最速が、150km/hを出していなかった。




 球団職員の運転する車で、直史は小此木と共に寮へと向かっていた。

 先発投手らしく、七回までを苦しみながら無失点に抑えた直史。

 疲れた様子のその姿に、小此木は声をかける。

「あの、ナオさん、ひょっとして今日の試合、手を抜いてませんでした?」

 痛い質問ではあるが、直史は特に反応はしない。

「手を抜いてはいない。力はある程度抜いていたけど」

 直史は事実を言っている。


 小此木は少し間を空けたが、もう一つ聞いておきたいことはあった。

「ひょっとして、わざとヒット打たれてますか?」

「それはない。いつもと同じくホームランだけは打たれないようにしたけど」

 ピッチャーの責任というのは、究極のところを言ってしまえば、フォアボールとホームランだけである。

 あとはバックの守備力が、必ず影響するものなのだ。


 そして直史は言った。

「言っても何もいい影響が出ないことは、言わないほうがいい」

 これは明らかに、口止めであった。

 小此木に対してだけではなく、球団職員に対しても。


 大事なのは試合に勝つことである。

 そして優勝することである。

 直史のピッチングがどういう意図をもってなされたことかなど、その目標の前にはささいなことだ。

 小此木は無言になる。

 そして沈黙に満たされて、車はレックスの寮へと向かっていく。

 明日はこのまま、神宮で第五戦。

 ここを勝ったら日本一へリーチ、逆に負けたらジャガースのリーチがかかる。

 直史が考えるのは、どんな状況なら自分は登板するべきか、ということだけだ。


 日本シリーズは大変だ。

 高校野球の地区大会、甲子園、そして大学野球のリーグ戦や、年に二回のトーナメントよりも、プロのこの舞台では大変なことになっている。

 もちろんこれは、直史であるからこその感想であって、普通はこれを大変の一言で済ませたりはしない。

 ものすごく大変、というのが正確なところか。

 あるいはもっと積極的に、過酷と言うべきだろう。

 呪いのようにマイナス要因がそろっている中で、直史はそれでも平静であり続ける。

 来年や再来年、いやそれよりもまずはストーブリーグか。

 目の前の試合だけに集中するでもなく、先を見据え続ける直史。

 長くても残り三試合で、今年の日本一が決まるのだ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る