第85話 狂気の境界

 第二戦を落としたレックスは、神宮球場に戻って第三戦を戦う。

 先発の金原は、ゆっくりと肩を作っていた。

 佐竹は結局軽度の肉離れと診断されたが、このシリーズで投げることは不可能だ。

 そして豊田の方は、痛み止めを打って投げるなどと言っていたが、そんな痛み止めを打ってまともにボールが投げられるはずもない。


 三戦目の自分が、六戦目や七戦目に投げることがあるかもしれない。

 金原は高校時代に大きな故障をしているので、他のピッチャーよりは故障に対する意識が高い。

 それだけにしっかりと、自分の体をケアする意識が高い。

(なんとか優勝したいな)

 三年前にも一度日本一になったが、金原にとってあれは、頭蓋骨を開いて脳に直接、快楽を与えられたような感覚であった。

 対戦したのはやはり同じジャガースで、それなりにまだメンバーは変わっていない。

 シーズンを143試合戦って、そこからさらにクライマックスシリーズと日本シリーズを勝って得られる日本一。

 自分は日本一のチームにいるんだと、本当の意味で実感できる。


 あとは単純に、年俸が上がる。

 ドラフト八位で入団してきた金原は、その順位からは考えられないほど、一年目から一軍で投げることが出来た。

 高校時代の故障もあったため、完全にローテを守るということはなかったが、着実に実績を積み上げてきた。

 ローテに定着して、ほぼ毎年二桁勝利をして、今年はキャリアハイ。

 もっとも二年前に複数年契約を結んでいるため、年俸自体ではなく、インセンティブの要素が満たされるのだ。

 インセンティブには色々な要素があったが、20登板以上をしてチームが日本一になったら、という条項もあった。

 1000万円は単年二億を超える年俸の金原にとっても、安いものではない。


 その金原が驚いたのは、ブルペンに直史がいたからである。

 第一戦に先発し、たった91球で相手打線を完封してしまった。

 まさに魔法使いのようなそのピッチャーが、本日はベンチ入りしているのだ。

 つまり、投げる可能性がある。

 確かに投手陣は、佐竹が外れたことも大きいが、それよりもさらに豊田の離脱が短期決戦では大きい。

 もちろん一番大きいのは樋口の離脱だが。


 武史がマスコミの過熱報道のせいで事故に遭い、骨折して離脱したことも大きかった。

 だから直史は、第一戦から中三日ずつで、三度先発登板するのではないかとまで言われていた。

 ポストシーズンの、日本シリーズなので、確かになくはない。

 だがそれでも今は、酷使と叩かれるものだと思うのだ。


 その直史が、リリーフ登板する可能性がある。

 無茶だ、と金原は思う。

 直史を使うにしても、それこそ中三日ずつならまだ分かる。

 だがそこにリリーフを入れるなら、体が回復しない。

 セットアッパーなのかクローザーなのかは分からないが、リリーフは先発よりも念入りに、肩を作ってマウンドに登る。

 そのため最初から全力で投げられるが、同時にそこまでの肩を作る上で、消耗もしているのだ。


 そしてまた最終戦の先発などをするなら、今度はまた先発としての調整をしなければいけない。

 先発だけに絞るか、逆にリリーフだけに専念するなら、まだ分からないでもないのだ。

 しかしモザイクのように登板の仕方を変えていては、調整に失敗する。

 星のように器用に使える選手は少ない。

 確かに直史はWBCやワールドカップ、また大学のリーグ戦でもリリーフ経験はある。

 それでもでたらめな起用の仕方は、直史に故障を誘発するかもしれない。

(昭和の野球かよ)

 直史はオールドルーキーであるが、同時に同年代の金原にとっては、輝ける星である。

 あの甲子園で優勝投手となり、大学野球のアマチュアでありながら、本来プロしか出ない国際戦で、日本のエースとして決勝のマウンドを任された。


 白石大介と共に、間違いなく日本の至宝と言える。

 それを球団は潰すつもりなのか。




 金原は甲子園で故障し、プロはもう無理かと言われたこともある。

 だがそこで獲得に動いたのがレックスだ。

 それまでにもプロのスカウトの姿は見ていたのだが、故障してから金原に接触してきた。

 そしてメディカルチェックを受けるなら、育成ではなく支配下登録で指名するとも言ったのだ。


 あの時のスカウトは、非常に冷徹なことを言っていた。

 あせるな、休む勇気を持てと。

 基本的に今の野球は、高校生以上になるとアマチュアでも、選手は消耗品になる。

 私立の強豪やプロにとっては、チームの結果を残すのが第一。

 選手にとって自分の体は一つしかないが、球団にとってはどんな選手でも替えはある。

 ごく一部の例外を除いて。


 金原はその例外ではない。

 なので無理はせずに、アピールするのにもあせらなくていいと言われた。

 レックスは基本的に、あまり選手を使い潰さない方の球団だ。

 また八位指名をそもそも戦力として期待していなかったので、ダメでも二年は見てくれるだろうとも言われた。

 それがずいぶんと早く、年俸二億を突破したのだ。

 サウスポーということもあって、球団は金原の引止めに動いた。


 複数年契約は緊張感がなくなるからしない、などと上杉や大介は言っているが、金原はそこまでの自信は持てない。

 なので六年15億に出来高の契約でサインをしたのだが、正直今年の成績であれば、他の球団ならもっといい条件を提示したかもしれない。

 もっとも金原としては、やってきたバフ付き鬼畜メガネと離れるのも嫌で、基本的にはレックスに残留したかったのだ。


 そんな金原よりも、さらにレベルの高いピッチングをする直史。

 オールドルーキーでずいぶんと年齢が上がってきたため、おそらく通算成績ではそれほどのものは残さないだろう。

 だが長いNPBの歴史においても、複数回のパーフェクトを達成したのは、彼と上杉だけである。

 そんなとんてもないピッチャーを、たとえ優勝のためとはいえ、潰すかもしれない使い方をしていいのか。

 金原は憤っているが、直史はそのあたり冷静である。




 再来年はMLBと、直史の予定は決まっている。

 そして直史は、変えられないことがあるならば、その範囲で利益の最大化を求める男である。

 直史はその職業柄、法治の概念を揺るがす稼ぎ方はするつもりはない。

 だが働いてその正当な報酬を得ることに、遠慮をするタイプでもない。


 先日のセイバーとの話では、現在のMLBの年俸について色々と聞くことがあった。

 その中の一つが、年俸調停に関するものであった。

 ここでセイバーは、直史が大変に運がいい、と言った。

 少し前までMLBにおいては、プロ入り後六年間はFA権が存在せず、頑張っても最低保証年俸からどれだけ多く取れるか、というシステムとなっていた。

 ただこれは海外のプロリーグでも、この六年間には含まれるようになっている。

 しかし近年、これに年齢によるFA権の発生という条件が加わった。

 海外のアマチュアリーグで活躍していた者が、MLBに来てもなかなかFA権が発生しないことに、配慮したものである。

 だから本来は、日本のようにプロリーグが存在するなら、あまり関係がなかったはずなのだ。

 しかしこの条件が、オールドルーキーである直史に完全に有利に働く。


 これもまたMLBが、若い有望選手をNPBに取られることから発生した、選手側への歩み寄りである。

 逆に言えばこれまで、MLB球団は若い選手をあまりにも、安い年俸で使っていたということになる。

 レックスは来年の直史の年俸を、一気に上げるつもりでいる。

 確かに活躍度合いは凄まじいが、それでもある程度の年功序列もあるのがNPBの年俸である。

 しかしここで直史の年俸を先に高めておくことで、MLBの球団にもその価値を認めさせ、高く買わせることが出来る。

 選手で商売をするという意識は、いまだにNPBにおいては薄い。


 第二戦が終わった時点で、もちろんまだ優勝がどちらになるかは決まっていない。

 ただそれでも一番貢献度が大きいのは、今の時点では第一戦を完封した直史である。

 直史は年俸の交渉条件にするために、確実に日本シリーズMVPも取っておきたい。

 シーズンMVPをどうするか、決めるものは大変だろう。

 大介の残した数字が、あまりにも大きいからだ。

 ただ直接対決と、さらに日本シリーズMVPまでとってしまえば、直史はほとんどのタイトルを独占することとなる。

 シーズンMVPを直史が取るためには、日本シリーズでの印象も影響すると考えた方がいい。

 空前絶後の記録を作ったという点では、直史も大介も一緒なのだ。

 いっそのこと二人にMVPをくれればいいのだろうが、それはMVPではない。




 今日の先発である金原は、見ている限りでは球もよく走っている。

 ライガース戦でも六回を投げて二失点だったので、クオリティスタートの要件は満たしているのだ。

 ただレギュラーシーズンのクオリティスタートと、短期決戦のプレイオフのクオリティスタートは意味が違う。

 向こうもエース級のピッチャーを出してくるので、こちらもクオリティスタートに抑えられてしまう可能性が高い。


 だから重要なのは、六回までをリードした状態で終えること。

 豊田の抜けた部分はどうするのかと、金原は尋ねたものだ。

 それに対してピッチングコーチは、こちらでなんとかすると答えた。

 こちらではなく、直史がなんとかするのだろう。


 直史はキャッチボールをしている。

 普段の練習から直史は、キャッチボールに長い時間をかけて、キャッチャーを座らせても全力で投げ込むことはせいぜい数球。

 自分の納得する球が投げられたら、二球でやめてしまうぐらいの、極端な調整をしていた。

 明らかにコントロールが違いすぎる。

 金原は球が浮かないように、しっかりと調整をしてから先発する。

 当然ながらその時点で、ある程度の球数は投げている。

 他のリリーフ陣なども、肩を作るのと調子を整えるのに、かなりの球数を投げる。

 だが直史はキャッチボールはそれなりの回数は行うが、全力投球は本当に少ない。


 直史はなんだかんだ言って、高校入学以降は、一人で投げきるという必要がほとんどなかった。

 高校時代は同学年に岩崎がいて、その後も武史などがいた。

 大学時代も上級生にピッチャーがいたし、やはり武史が後を追ってきた。

 体を休ませるということ、そして無理をしないということに関して、直史はプロフェッショナルである。

 それでも最後の甲子園などは、15回パーフェクトの翌日に九回完封と、信じがたい記録を残している。


 おそらくこんな状況でも、本人がどうにかするつもりでいるのだろう。

 直史は三振も取ることは出来るが、断じてパワーピッチャーではない。

 技術を極めている。どうやったらあんなことが出来るのか、他の者が聞いたら普通に練習の過程を教えてはくれる。

 だが、何かが根本的に違うのだ。


 おそらくその能力は、自分ひとりで築き上げたものではない。

 才能や努力といったこともあるが、それよりも何か、環境のようなものが大きい。

 そして段階的な成長もあるのだろう。

 自分で工夫して投げている期間が長く、それでいてセオリーからそう外れすぎているわけでもない。

 球速や変化球だけに頼らず、もっと大きな枠で打者を封じようとしている。

 目の前のバッターに集中しろ、とピッチャーはよく言われるものだが、直史は明らかに違う。

 勝てばそれでいい。そう思っているから、ノーヒットから打たれてしまっても、メンタルを崩すことがない。


 金原としても同じ年齢で、樋口からも色々と話は聞くことはある。

 だが樋口も直史と同じで、どこか秘密主義的なところがある。

 もっとも直史は、秘密主義と言うよりは、何かが金原の周囲にいる人間とはずれている気がする。

 もともそのあたりも、樋口に似ている。


 六回か、出来れば七回まで投げて、後ろにつなげたい。

 金原は入念に準備して、神宮の第三戦に臨む。




 果たしてどちらが勝つのやら。

 直史はブルペンで試合の進行を見ている。

 周囲の人間は、基本的に先発ローテの直史と、このブルペンで待っていることは少ない。

 それに直史は自分が先発の時は、ほとんど完投してしまう。

 一度だけ崩れるかと思った試合もあったが、最低限の役割は果たしていた。

 おそらく直史は、使われるとしたらセットアッパーではなく、クローザーとして使われる。

 実績があるのだ。レックスでの実績ではないが。


 クローザー並かそれ以上の数字で、先発として完投する。

 上杉も似たようなことをしていたが、直史はその崩れないところが、本当にクローザー向きだ。


 試合はまたも、ジャガースが先制点を上げた。

 だがそこからレックスも追いついて、1-1となる。

 終盤にリードしていれば、90%以上の確率で勝利してきたのが、今年のレックスである。

 だが七回を迎えたときは、2-1とジャガースにリードを許していた。


 一点ビハインドで、七回をどうするのか。

 金原の球数は100球を超えているが、まだ行けそうに見えなくもない。

 セットアッパーの利根の準備は出来ているが、他のピッチャーも準備はしている。

 レックスの先発は、二人が怪我で欠けているが、そもそもプレイオフの日本シリーズは、中三日などで投げさせることはあるのだ。

 第一戦で投げた直史は、おそらくもう一回は投げる。

 金原が投げるかどうかは微妙だが、古川と吉村、そしてあと一人は誰か先発で投げてもおかしくないのだ。


 第二戦も投げたコーエンが、ビハインドの場面で呼ばれる。彼もリリーフとはいえ中一日だ。

 そして七回はお互いに動きがなく、コーエンは次の回にも投げる。

 お互いにリリーフ陣に突入していて、その出来がよくてスコアが動かない。

 逆転できたら、と思っている間に、逆にジャガースが一点を追加した。

 これでおそらく、もうレックすのブルペンに動きはない。

 あるとしたらコーエンを降ろして、敗戦処理にかかるぐらいだ。


 やはりコーエンは、一イニングだけにするべきだったのだろう。

 もちろん一点差のままであれば、せっかく勝ちパターンのピッチャーをつぎ込んでも負ける。

 だが一点を奪われなければ、そこから同点に追いつくぐらいのことは出来たかもしれない。

 首脳陣としては、今のレックスの打線からすると、そうそう都合のいい展開は考えられなかったのかもしれないが。


 最終回を迎えたところに、ピッチングコーチが直史のところにやってきた。

「明日、先発な」

「はい」

 中三日で、第四戦を先発か。

 確かに仕方がないな、と判断するしかない。

 今日の試合はリードした場面が一度もなかった。

 なので直史を投入は出来ない。

 直史は確かに圧倒的なピッチングを見せるが、実は本人の責任でもない欠点がある。

 それは援護点の少なさだ。


 一点あれば試合を決めてしまう。

 そんな直史が投げていれば、バッターは自分の成績のためにはもちろん打とうとするだろうが、試合に勝つために打とうという気持ちが弱まる。

 あえて打たないわけではない。それは自分の年俸にも直結することだからだ。

 だがモチベーションが上がらないというのも、なんとなく分からないでもない。

 直史はとにかく、淡々と試合を0に封じてしまうからだ。

 バッターを抑えても、そこに本気を見出すことがあまりない。

 いかにも簡単そうに見えてしまうので、楽な試合にさせてやろうという気分が薄くなる。


 第四戦の先発。

 今日はこのまま負けて、四戦目で勝ったら二勝二敗の五分。

 最終戦に投げるとしたら、中三日連続となる。

 だが第五戦と第六戦を負けてしまえば、最終戦を待たずにジャガースの優勝が決まる。

(勝ちすぎたのがまずかったか)

 選手全体の中でも、怪我の離脱というのが本当に少なかった。

 なのでよりにもよって樋口が怪我をして、そこから打線が上手くつながらないようになった。

 リードされたら負けると、考えてもいいかもしれない。

 だから直史が先発をして、勝たなければいけないのだ。

(なんだか大変なことになってきたな)

 試合が終了し、レックスはこの第三戦も落としたのであった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る