第75話 挫跖

 ※ ほぼ同時系列ですが、飛翔編47話の方がやや展開は先です




×××




 ファイナルステージ第一戦を余裕で勝ったレックスは、アドバンテージを含めてこれで2勝0敗となる。

 あと一つ勝って、そして引き分けでも一つあれば、日本シリーズ進出が決まる。

 第一戦で直史は、それほど多くも投げることなく完投した。

 もし六戦目までもつれこんだら、また先発として投げてもらうかもしれない。

 あるいはここから三連敗などしたら。

 正直考えにくい事態であるが。


 パ・リーグの方もシーズン優勝を果たしたジャガースが、まず先手を取った。

 そういったことも踏まえたうえで、レックス首脳陣は先のことを見据えてピッチャーを運用していく。

 第二戦の先発は武史。

 対してライガースの先発は村上である。


 村上と武史の間には、一方的な因縁がある。

 それは武史が早稲谷に入学したことによって、村上の公式戦での登板機会が、極めて少ないものとなってしまったということだ。

 同学年には直史がいて、四年生がようやく卒業して出番が増えると思ったら、同じサウスポーの化け物が入ってきた。

 佐藤兄弟によって村上の大学野球生活は、極めて暗いものとなった。

 それでも見ている人は見ていて、下位指名ながらライガースが獲得。

 ちなみにレックスのスカウト鉄也は「こいつも取っておくべきですよ」と熱弁したのだが、既に吉村と金原が、サウスポートしては存在したため、優先度が低かった。

 これまでのスカウト実績を考慮して、下位の支配下登録で指名しようと思ったら、先にライガースに取られてしまったという話である。


 村上は大卒一年目から、それなりにライガースでは投げていた。

 先発としては三度投げて1勝0敗。

 そこからはサウスポーの中継ぎとして、多くの試合に登板することになった。

 二年目にはほぼ先発ローテに固定され、17試合に先発。

 7勝4敗としっかり勝ち負けをつけて、貯金を増やした。


 五年目の今年も、先発と中継ぎの間を行き来したが、先発としては13試合に登板し、そこでは5勝3敗と勝ち星先行。

 なにげに勝ち星の方が負け星より多いピッチャーというのは貴重なのである。




 そんな村上であるので、自分がピッチャーとして武史に勝てるとは思っていない。

 だがピッチャーとしての実力と、チームの勝敗というのはまた別の話である。

 ライガースには大介がいる。

 上杉からさえホームランを打った大介である。

 ならば武史も打てると村上は思っているし、それはそれほど間違ってはいない認識だ。

 ただしキャッチャーが樋口である。


 昨日の己を反省しながらも、樋口は現実的なリードをする。

 武史は初回からエンジンがかかっているタイプではない。

 なので一番二番と上手く打ち取れても、三番の大介とはあまり真っ向勝負などしない。

 ごりごりの内角を攻めるか、アウトローに外すか、アウトローに外れていくナックルカーブ。

 とりあえずこの第一打席は、打てないコースに投げさせた。


 ただ頭が痛いのは、ライガースの四番打者が西郷だということである。

 ここもまた、まだ初回の武史では、勝負をかけるのは難しい。

 チェンジアップとナックルカーブを外して、四球も問題のない攻め方をする。

 西郷は外角も強いので、打てるだけなら打っただろう。

 しかしここは素直に歩いて、次のグラントに任せる。


 グラントのような打率の低いプルヒッターは、樋口の大好物である。

 四球投げてファールフライを打たせてアウトと、結局は初回は無失点で抑える。

 今日の武史の調子からして、おそらく三点あればセーフティゾーンであろう。

 大介を抑えられるかどうかは、正直微妙なところだ。

 プレイオフの大介はシーズン中よりもはるかに高いパフォーマンスを発揮する。

 援護が必要だな、と考える樋口に、一回の裏には打席が回ってくる。




 昨日完投している直史はさすがに、今日はリリーフもなしと寮のテレビで試合を見ている。

 二日ほど休めば、ベンチにまた入れられるだろう。

 いざとなれば終盤に、クローザーとして使うつもりのレックス首脳陣である。

 直史としてもそれには別に文句はない。

 だがさすがに普段よりも、ピッチャーの起用はきつくなっていくのがプレイオフだ。


 クライマックスシリーズが終われば、次はいよいよ日本シリーズ。

 日本一の決定戦と言われても、今年がダメならまた来年と思える直史に、緊張感は全くない。

 直史にとって特別だったのは、やはり甲子園だろう。

 そして決勝を一人で投げ抜いたWBCだろうか。


 あの試合以前から、直史は海外からも注目はされていたのだ。

 しかし若手や3Aメインとは言っても、アメリカ代表をマダックスでしとめたあの試合は、世界の視聴者から見て驚異的であった。

 あの決勝一試合で、直史は大介からMVPを奪い取ったとさえ言える。


 今日の試合に勝てば、いよいよレックスは日本シリーズへ王手をかける。

 直史は最終戦に先発するとして、中四日。

 第一戦にはそれなりの力を入れたと言っても、渾身のストレートを投げた回数はさほどではない。

 肩も肘も鍛えているため、最高出力はやや劣っても、その持続力には自信があるのだ。


 テレビ画面の中で、武史が一回を抑えた。

 大介と西郷との対決を避けて、グラントを封じている。

 一つ間違えば一挙三点であるが、グラントは特定の順番でボールを投げれば、99%打ち取ることが出来る。

 樋口は石橋を叩いて、大介と西郷を、事実上は敬遠をしたわけだ。


 これは臆病ではない。

 武史の立ち上がりがいまいちなのは、チームメイトも良く知っている。

 それに完全に打てないコースにばかり投げたわけではないのだ。それを打たずに塁に出たというのが、二人の選択だ。

 そして樋口の狙い通りに、グラントは打ち取った。


 直史が考えているのは、あくまでもクライマックスシリーズまでである。

 大介をどうにかすれば、自分の役目は終わりだと思っている。

 戦力的に見てジャガースとコンコルズのどちらが来ても、おそらくレックスでもライガースでも勝てる。

 問題が出るとしたら、ライガース相手に第六戦まで戦い、レックスの投手陣が疲弊する場合か。

 しかしそれでも日本シリーズまでに、今年は四日の日程が空けてある。

 四日あればどうにかなるだろうというのが、直史の考えである。

 おそらくよほどのことがない限り、日本シリーズも第一戦は直史が投げることになる。



 

 今年の日本シリーズは、パ・リーグ側の球場から開催される。

 埼玉ドームも福岡ドームも、直史はそこそこ投げやすい球場だ。

 そもそも神宮はホームランが出やすく、そしてマリスタは浜風が強い。

 直史に馴染み深い球場であると、やはり甲子園が一番投げやすいのだ。


 まだ決まってもいないのに、日本シリーズの向こうの球場を調べる。

 埼玉ドームは交流戦で経験しているが、福岡ドームは未経験だ。

 あまりホームランが出やすい球場ではないとも言われるが、それよりは慣れの方が問題だろう。


 直史のピッチングはあまりに精密なため、球場のマウンドごとに、微調整が必要になってくる。

 順番的に日本シリーズで投げるとしたら、直史は全てアウェイのマウンドに立つ可能性が高い。

 すぐにアジャストする直史であっても、出来るだけ慣れたマウンドの方がいい。

 第一戦を直史が、第二戦を武史が投げて勝つ。

 そして舞台を神宮にして、そこで三試合を行う。

 ホームで三試合のうち二試合を勝つのは、決して不可能なことではない。

 

 都合のいいことを直史は色々と考えているが、その間にも試合は進んでいく。

 ライガースの先発村上は、初回に一点を取られはしたものの、そこからはかなり安定していた。

(赤尾のリードか)

 直史とは五ヶ月ほどしか一緒にプレイはしていなかったが、その後のことも良く知っている。

 ジンや倉田などのキャッチャーも良かったが、おそらく一番プロ向きだろうなとは思ったものだ。

 一言で言うと、樋口型のキャッチャーと言うべきか。

 インサイドワークにも優れているが、機動力もしっかりとあるキャッチャー。

 だが全ての分野において、樋口の方が優れている。

 いや、性格の一致などもあるので、孝司の方が投げやすいというピッチャーはいたりもするだろうが。


 ライガースは確かに去年もその前も強かったが、打線で落ちるのは七番八番と言われていた。

 守備職人の石井に、キャッチャーぐらいは打てなくても仕方がないだろうとは、どうやら思わなかったらしい。

 二軍の試合や一軍のわずかな試合で打って、くすぶっていた孝司を獲得。

 これでキャッチャーのところで止まりがちだった打線は、スムーズに続くようになったわけだ。


 大介と西郷を中核として、打てるバッターで打線を組んだライガース。

 NPBの歴史の中でも屈指の勝率を誇っていたが、今年はとにかくレックスが強すぎた。

 この試合もレックスのソロホームランで追加点が入り、どうやらこのまま終わりそうである。

(大介に四打席目が回ってくるかどうかだな)

 六回までを投げて、武史は初回のフォアボール二つ以外は、しっかりとライガース打線を抑えている。

 特に大きかったのは、大介の二打席目を、しっかりと抑えられたことだ。

 さすがにノーヒットノーランというのは虫がいいだろうが、大介の三打席目をどうするか。

 それで試合は決まるだろう。


 


 試合は微妙に膠着したまま、終盤に入り込む。

 七回の表、先頭打者は大介。

 ライガースは一回に大介と西郷を出塁させたが、ここまで一本のヒットもない。

 つまり武史は、ノーヒットノーランをやっている。


 ここで大介を封じられるかどうか。

 それが記録の達成のためには重要なことである。

(村上は降板したけど、ライガースはリリーフ陣もいいんだよな)

 クローザーの若松、セットアッパーの植村、左の品川あたりの、勝ちパターンのリリーフ陣は強い。

 六回の裏は村上の後を、オニールが投げてきた。

 先発で投げていたオニールは、今季は怪我のため序盤と終盤ぐらいしか、活躍の機会がなかった。

 そのオニールを、この回の裏にまで引っ張るのか。


 この試合を捨てて、次の試合に万全を期すなら、ビハインドで使うピッチャーを投入してくるだろう。

 ただここで撒けたら、もうライガースは一敗も出来ないどころか引き分けすら許されない。

 どう判断するだろうかと、ライガースベンチの方ばかりを見ていたのが悪かった。


 高めに外した武史のストレートを、大介は叩き返した。

 そのボールは神宮のライトスタンドの、広告看板にまで達した。

「よっしゃ」

 わずかではあるが、樋口のリードの精度が甘くなった。

 ソロホームランで、点差は一点に縮まってしまった。


 これで点差は一点。

 そして最後の九回に、もう一度大介の打席が回ってくるのも確定した。

 さらには武史の、ノーヒットノーランまでも消えてしまったのであった。




 武史のいいところは、そのメンタルであると樋口は思っている。

 打たれてもあまり悔しがらず、プレッシャーを感じない。

 基本的に負けず嫌いでなければ、どんなスポーツであろうと上手くなるのは難しいはずなのだが、武史は本当に才能だけでプロをやっている。

 それでも時々、しまったという苦い顔をしたりはするのだが、大介が相手であれば打たれても当然と思ってしまうのだ。


 この場合は、それが助かる。

 西郷にアベックホームランでも打たれたら、試合は振り出しに戻る。

 だがそこはしっかりと抑えて、奪三振の数は増えていく。


 七回の裏、ライガースがピッチャーをどう使ってくるかで、この試合の見方が決まる。

 まだ一点差で負けている状態で、オニールをそのまま出してきた。

 レックスは左が二人このイニングにはいるので、品川を出すならここだろう、と樋口は思ったりもする。


 完全に捨てることは出来ず、かといって勝ちパターンのリリーフを投入も出来ない。

 ライガース首脳陣の悩みは、こちらのベンチまで伝わってくる。

(まあ仕方がないか)

 樋口としても、そう考えるだろう。

 捨ててしまえばもう余裕はなく、しかし勝つのは難しい。

 本来のリリーフ陣を使うとしたら、九回までに追いつけた場合か。


 九回の表、大介に回るのだ。

 そこでまたホームランが出たら、確かに延長に入る可能性はある。

 だが、九回の裏には樋口の打順も回ってくる。

(俺にもあんなに無造作にホームランを打つ力があったらなあ)

 今年30本オーバーのホームランを打っている樋口は、贅沢な悩みを胸中で呟いた。




 七回の裏、八回の表、八回の裏と、お互に得点の入らない展開が続いていく。

 なんだかんだと言いながら、スコアは2-1のままで投手戦の様相を呈している。

 実際のところはお互いの守備が上手く機能していて、武史はともかく村上とオニールは、かなりその恩恵を受けていた。


 そして九回の表。

 この試合18個目の三振を奪った武史は、ツーアウトで大介と対峙する。

 はっきり言って単に勝つだけなら、西郷に逆転ホームランを打たれる可能性を作ってでも、大介を敬遠してしまえばいい。

 あるいは西郷まで敬遠しても、それはそれでいいだろう。

 だがクライマックスシリーズの九回ツーアウトで、その選択は難しい。

 ベンチとしてはおそらく、勝負するふりを見せつつ歩かせてもいい、というのが正直なところだろう。


 樋口もそれが一番だと分かっているし、武史もこだわらないだろう。

 しかし西郷の打力であれば、武史から逆転ホームランを打つことも、可能性としてはそこそこ存在する。

(一番いいのは二人歩かせて、グラントで勝負かなあ)

 ナックルカーブとチェンジアップを使い、高めの釣り球で確実にアウトに出来るだろう。

 しかしそこまで状況を複雑にしたとき、守備陣がしっかりと動いてくれるのか。


 大介に打たれたところで、まだ同点だ。

 確率の問題であるが、大介であってもここでホームランなど、打つのは難しいのではないか。

 しかしプレイオフでの打率は、五割を超えている大介である。

 そしてヒットを打てば、三本に一本はホームランとなる。


 それでも樋口は勝負する。

 脳をフル回転させて、この怪物バッターを打ち取るべく全力で考える。

 まずはストレートを高めに外したが、これを振ってはこなかった。

 大介なら打てたのではないか、と樋口は思う。そしてセンターフライあたりになっていただろう。

 獲物を前にして、不用意には動かない。

 一撃で勝負を決めるつもりなのか。


 二球目のツーシームを、スイングしてきた。

 ボールの上をこすって、その打球はバウンドし、樋口の太もものガードされていない部分に激突。

(いてええええ)

 だがここで下手に痛がると、金的をやられたようにテレビに映ってしまう。

 なんとか我慢して、ボールを戻して数度屈伸する。


 三球目のナックルカーブは、ゾーンを横切ったが見逃された。

 そして四球目は高速チェンジアップで、落ちてボールとなる。

 カウントは並行カウントになって、ボール球をあと一つは投げられる。

(チェンジアップの後は、速い球だと思うよな)

 その通りである。


 要求されたボールを、武史はそのままに投げる。

 ツーシームが大介の内角に入っていく。

 二球目のツーシームの軌道が残っていて、下手に反応できるのが災いした。

 樋口としてはホームランにならないだろう、という見込みでの要求だった。


 鋭い打球は、そのままファースト守備のミットに収まった。

 スリーアウト。

 九回の裏を待たずに、レックスは第二戦も勝利したのであった。




 アドバンテージを入れて、これで三勝となったレックス。

 ライガースはもう、負けることはおろか引き分けさえ許されていない。

 最悪でも第六戦に直史が投げれば、ライガースに勝てるだろう。

 そう思っていた首脳陣に、悪い知らせがもたらされる。


 九回、大介の最後の打席でファールになったボールは、樋口の大臀筋に激突。

 これによって樋口は、肉離れとなってしまったのである。

 軽度のものであるので、治癒の期間はおよそ二週間。

 しかしながらレックスは、日本シリーズにすら至る前に、正捕手を欠いてしまうこととなった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る