第43話 夏の日

 八月に入ると暑さもあって、体調を崩してくる選手もいないではない。

 この季節にも週休一日で試合をする、プロ野球は過酷だ。

 もちろんそうは思わない選手もいる。

 直史などはローテであるので、一週間に一度のピッチングをするだけ。

 あとは疲労の回復と体重の増減だけを気にしている。


 リリーフ陣がこの季節に崩れると、厳しいものがある。

 ただし今のレックスには、下のピッチャーを試す余裕もある。

 また野手が調子を崩しても、入れ替えて二軍でメンテナンスをしたりする。


 そういったことを考えると、一番負担が大きいのは正捕手の樋口だろう。

 この三年間、全試合でスタメンのマスクを被っている。そしてフルイニング出場も多い。

 特に今年はここまで、一度も一軍戦でマスクを誰かに渡したことがない。

 キャッチャーだけではなく主軸も担って、しかも足でもかき回している。

 投げるだけで済んでいる自分より、ずいぶんと大変だなと考えているのが直史である。


 実際にレックスにおいて、一番チームの戦力の底上げに貢献しているのは、間違いなく樋口なのだ。

 ライガース相手に連敗した後も、直史のローテが回ってきたということもあるが、すぐにチームを立て直した。

 二試合のうちの一試合に直史が投げていた大学時代とは、やはりキャッチャーの重要度が違っている。

 既にチームを完全に把握しているとさえ言える。




 そんな樋口が頑張ってくれていても、不慮の事故というものは途絶えることがない。

 先発ローテの一人であった古沢が、自打球を軸足に当ててアウト。

 プロテクターがあっても、怪我をしないわけではないのである。

 またセットアッパーであり場合によってはクローザーをすることもある豊田も、肘に違和感を感じて調整へ。

 今年一年目、ドラフト五位で指名された大卒の越前が、より多く中継ぎの場面で使われることになりそうだ。


 古沢はともかく、今年ここまで29登板0勝2敗19ホールド5セーブの豊田が抜けてしまったのは、相当に痛い。

 ただここで代わりの中継ぎがすぐ出てくるのが、今年のレックスの強さなのである。

 もっとも、次の試合はリリーフは必要ない。

 ライガース戦、先発は直史。

 植えつけられかけている苦手意識を、払拭する必要があるだろう。


 直史は今年のカードを最後まで確認したが、ライガース戦が終盤にかなり集中している。

 これに加えて雨天で順延となった試合もあるため、下手をすれば5ゲーム差があっても、九月の対戦で逆転されるかもしれない。

 そう思って現在のゲーム差を確認すれば、4.5ゲーム差がついていた。

 八月上旬の4.5ゲーム差は、普通ならかなり安全圏に近い。

 ここまでのレックスの試合を見れば、誰だってそう思うだろう。

 だがライガースとの相性、そして打線の爆発力を考えれば、まだまだ安心は出来ない。

 

 甲子園期間中に、ホームで試合が出来ないライガースが、どれだけ調子を崩すか。

 そういったことを踏まえて、色々と考えていかないといけない。

(シーズンの終盤は、一試合ごとの間隔が空く)

 ピッチャーを休ませるためには、リーグ優勝がほしい。

 ライガースがスターズとファーストステージで戦えば、強力な三枚のうち、二枚は使わなければいけなくなる。

 ライガースの打線に点を取られても、それ以上に点を取ればいい。

 しかしライガースも三番手までは強いピッチャーがそろっている。


 このままシーズンが進めば、一位レックス二位ライガースで、シーズンは終了するだろう。

 唯一の心配は、樋口が怪我でもしないかということだ。

 レックスの控えのキャッチャーは、既にブルペンキャッチャーに近い超ベテランの丸川と、大卒二年目の岸和田。

 甲子園準優勝チームのキャッチャーで、大学野球でも実績を残し、ドラフト二位指名でレックスが獲得した。

 代打としてかなりの実績を残しているし、正直直史も投げやすいキャッチャーではある。

 ただ樋口との年齢差を考えると、なかなか出番は回ってこない。

 パンチ力もあるのでコンバートを考えてもいいのではと思うが、次代のキャッチャーをほしがっている球団としては、一位指名でとってもおかしくなかったのではないかと思う。

 レックスのキャッチャーが、樋口を除けば一気にレベルが落ちるから、早めに二番手を育てておきたかったのだとも思うが。


 ライガースは大介が調子を落としても、それなりに勝てる。

 チーム内の重要度としては、全てのピッチャーに影響を与える、樋口の方が大介より上とも言える。

 決戦前日の月曜日、直史は軽く投球練習をする。

 ボールを投げるというよりは、フォームを確かめるためのものだ。

 注意するべきは、この間のタイタンズ戦であったような、咄嗟の判断の投球。

 そして最初のライガースとの対戦の時のような、ペース配分。

 いくら集中して投げていたとはいえ、七回と三分の一でマウンド降りてしまえば、後続が打たれる可能性はある。


 今度の対決には、単なるシーズン中の一試合という以外の意味がある。

 もしも直史が負けたら、レックスの先発の中でも中心と言える四枚が、全て負けたことになる。

 直接対決の圧倒的に不利な戦績は、プレイオフの試合にも影響する。

 必ず勝たなければいけない試合だ。




 胃が痛いレックス首脳陣や、責任感の強い選手と違って、直史と樋口はいつも通りである。

 いつも通り、やるべきことをやっておく。

 いつも通りでないのは、外的な要因だけだ。

 今日は暑い。日中の最高気温は35℃を超えて、熱帯夜になると言われている。


 ドーム球場の試合の方が、直史には楽なのかもしれない。

 だがどうしても野天型の球場の方が、野球をやるのには気持ちがいいと思う直史だ。

 子供の頃からずっと、高校時代も含めて、試合は屋外が主。

 練習では室内でやったこともあるが、初めてドームで試合をしたのは、大学の代表戦であった。

 冬場は確かに、野球はあまり適したスポーツではないと思う。

 他のスポーツに比べても、休憩が長くて体が冷える。

 そうは言っても夏場には、太陽の下で試合をする方が、気分のいい直史である。


 日が没するよりも早く、試合開始の時間がやってくる。

 試合前には大介と会うことがなかったが、他のライガースの人間には会った。

 その中には西郷と黒田がいる。


 西郷は高校時代は、直史に、白富東に敗北した。

 大学時代は共に戦い、国際試合でも同じユニフォームに手を通したものだ。

 黒田は高校時代の因縁がある。勝負に勝って、試合に負けた。

「調子は良かか」

「いつも通りですよ」

 それを聞いて、西郷はにんまりと笑った。


 戦う相手が強ければ強いほど、乗り越えるべき壁が高ければ高いほど、喜ぶのは西郷もおなじことだ。

 大介の数字に隠れてしまっているが、西郷もルーキーイヤーからほとんど、40本ペースでホームランを量産している。

 大介が歩かされた時などは、長打を打てば一塁から帰ってこれるのだ。

 高卒時にプロ入りしていれば、さらに記録を伸ばしたかもしれないと言われている。

 だが実際のところ西郷は、大学時に直史の変化球で散々練習したことで、今の自分の変化球への対応力があると思っている。


 二人はわずかに声をかけただけで別れた。

 黒田は無言だ、直史の背中を見つめた。

 もう10年以上も前になるが、甲子園を賭けた試合で抑えられたこと。

 甲子園での活躍がなければ、高卒でプロ入りしていたかは怪しい。

 最後に振り逃げで勝ったことからも、慢心することなどはなかった。


 二度と対決はないと思っていたが、直史は自分よりもさらに上の舞台に立った。

 WBCのMVPに選ばれ、結局はプロの世界にやってきた、散々に他の選手の心を折りまくっている。

 西郷のように、対決を楽しむことは出来ない。

 だがチームの勝利のためには、色々なことが出来るはずだ。




 まだ空が明るい中で、試合が始まる。

 注意すべきはライトがついてからの、外野フライあたりであろうか。

 一回の表、先攻ライガースの攻撃は毛利が先頭打者。

 投じられた一球目は、届くコース。

 だがハーフスイングで、毛利は止めた。

 これは当たっても内野ゴロにしかならないシンカーだ。


 続いては内か外か。

 投げられたカットボールが膝元に決まり、これでツーストライク。

 本当にゾーンギリギリだが、審判の判定は迷いがない。

 直史はここまで圧倒的にボール球が少ないので、怪しいなと思われたらまずストライクになる。

 三球目はストレートを空振りして三振した。


 球速の表示を見れば、149km/hと出ている。

 シンカーとカットボールが沈んだので、ストレートの軌道予想が微調整出来なかった。

 ただ普通のストレートなら、内野フライ程度にはなっていてもおかしくない。

 球速の限界を、分かった上でのストレートの高品質化とでも言うべきか。

 高校時代もかなわなかったが、今はそれ以上だ。

 プロでもう何年もやっているのに、差がさらに開いているというのか。

 続く大江に伝えられるのは、球質のことだけであった。

 

 二番の大江は基本的に、攻撃型の二番である。

 三番打者最強論の場合、とにかく出塁率の高い選手を先に置いて、そこから三番以降に長打の打てるバッターをそろえる。

 ただし大江も年間二桁はホームランを打つバッターなので、油断が出来るわけもない。

(振り回してくるバッターは、出会いがしらが怖いな)

 そう考えて落差のあるカーブを要求すると、その初球から大江は振ってきた。

 打球はふらふらと上がったが、後退したショートが捕ってツーアウト。

 一球だけで済んだのはありがたい。


 この試合をどう組み立てていけばいいか、おおよそバッテリーは考えている。

 一発だけは絶対阻止、というものだ。

 大介だけではなくて、西郷にグラントと、30本以上のホームランを打てるバッターがそろっている。

 さらに二桁本塁打レベルなら2番から七番までが要注意だ。

(赤尾が入ったせいで、楽が出来る打席が減ったからな)

 集中力も含めて、スタミナを節約していかなければいけない。




 三番の大介が登場して、それだけで球場が揺れる。

 この数試合で調子を取り戻してきている大介は、左打席に入る。

 元々が左なのだ。そちらの方が打っていくのは適している。

(全く、こいつを抑えるのは一苦労だよな)

 セットポジションから、直史の力感のないフォーム。

 タイミングを外すにしても、最後の足の着地の瞬間から、腕の振りは速くなる。


 ボールの軌道は、綺麗なストレートであった。

 インハイに決まったボールに、反応はない。

 おそらく大介なら打てたのだろうが、ジャストミートでスタンドに持っていけるとは思えなかったのだろう。

 二球目はカーブを投げた。

 指の間から上手く抜いて、回転をかけたカーブ。

 斜めに空間を切って、軌道は外角。

 ボール球となって、これで並行カウント。


 まだ打つ気配を見せない。

 もしも打つならば、今のボールでも打てただろう。

 だがツーアウトからではホームラン以外は、もう狙ってこない。


 今年の大介は、基本的にはそうなのだ。

 続く四番の西郷が、打率で三割を打っていても、つまりそれは三割の確率でしか、ヒットになってくれないことである。

 おかげで勝負を避けられることは少ないのだが、それでもやはり最後に信じるべきは、自分だけの力である。


 静かだな、と直史は感じている。

 大歓声の球場の中で、マウンドとキャッチャーまでのこの空間は、いつも静寂に満ちている。

 それが途切れるのが、ボールが空気を切り裂いていく音。

(ファールを打たせてストライクカウントを取りたいけど)

(そんな甘いやつじゃない)

(ならこのあたりか)

 樋口の二つ目のサインに、直史は頷く。

 セットポジションから今度は、タイミングを早くしたモーションへ。

 そこから投じられたボールは、やや外よりのストレートに見えるが、そこから沈みながら伸びていく。


 アウトロー一杯に決まったスルーであるが、審判の判定はボール。

 やはり沈む球は捕球位置の関係上、ボールと判断されやすい。

(ただ今のも、上手く合わされたら外野までは飛んでいっただろうな)

 スルーの軌道を見られた、と判断するべきだろう。

 ボールが先行してしまった。

 ここで投げるのはカーブである。

 速い球の後の遅い球に、大介はバットを合わせる。

 打球は完全にスタンドにまで届くほどの飛距離が出たが、ポールを切れていく。


 直前のスルーに、タイミングを合わせてしまっていたのだ。

 スローカーブを待ちきれなかった。

 またも並行カウントになって、今度は遅い球の後に、速い球を投げたい。

 大介はもう一度、タイミングをリセットする。


 樋口のサインは直史の意図と、完全に合致していた。

 深く呼吸をした状態から、素早く足が上がる。

 踏み込んでからしばらくして、腕が見えてくる。

 速い球だと、大介は判断した。

 だが思ったよりも、球が来ない。


 チェンジアップを、空振りぎりぎりのところでカットする。

 ファールグラウンドに上がったその球を、サード村岡が追っていって、スライディングキャッチ。

 ライガースのベンチのすぐ前で、スリーアウトを取ったのであった。




 ふう、と直史は息を吐く。

 なんとか一打席目は打ち取ったが、どんどんと投げられる球が少なくなっている気がする。

 だがこの打席は、あくまでも布石だ。

 もちろん完封できれば、それにこしたことはない。

 しかし問題は試合の後半、もっと競った場面で、しっかりと布石を活かして打ち取ること。

「ナイピ」

「ナイサ」

 ファインプレイの美技でフライを捕った村岡は、自分が思っているよりも、ずっと効果的なプレイをいてくれているのに気づかない。


 ベンチに戻ったバッテリーは、この回に樋口の打順が回ってくる。

 プロテクターを外しながら、直史と会話する。

「まだ調子が完全じゃないのか?」

「そう思ってたら次の打席には別人になってるのが大介だぞ」

 確かに、と樋口は過去の経験から頷く。


 大介はその舞台が大きければ大きいほど、そしてその打席が大切であれば大切であるほど、力を発揮する。

 シーズン戦とプレイオフでは、明らかにプレイオフの方が成績がいい。

 この試合はシーズン戦、143試合の中のただの一試合ではない。

 どちらのチームにとっても、落としてはいけない試合なのだ。


(次の打席も難しいけど、まずは先に点を取ってくれればな)

 失点を覚悟した上でのピッチングは、リスクを取って思い切った配球が使える。

 直史はベンチからそれを期待して、樋口はベンチ前からレックスの攻撃を見守る。

 先頭の西片は、残念ながら外野フライで凡退した。

 だが阿部のボールが初回からセンターのいいところまで飛ぶのは、それなりに珍しいことである。


 二番の緒方がクリーンヒットで出塁して、ネクストバッターサークルで待機していた樋口は確信する。

 今日の阿部の立ち上がりは、あまり良くない。

 ここで叩いて先取点を取り、そのまま試合の主導権も握る。


 外角を中心に、一球だけ内角に投げてきたが、ピッチャーの闘志が伝わってこない。

 ボールが先行したところで、ライガースは樋口を歩かせることにした。

 これでワンナウトで、ランナーが一二塁となる。

(ここで打ってくれれば、四番の評価も上がるんだけどな)

 樋口が想像していると、浅野の打った打球はライト方向の奥へ。

 追いかけたライトはなんとかキャッチしたが、それなりに足のある緒方は余裕で三塁へ行ける。

 そこで三塁コーチャーは手を回した。


 捕球したライトがそのまま勢いを止められず、送球体勢にない。

 フェンス際まで駆けていったところから、三塁コーチャーは腕を回したのだ。

 本当にいけるのか、と緒方は迷ったりしない。

 三塁を蹴りながら加速して、一気にホームへと向かう。

「ノースライ!」

 送球が逸れて、キャッチャーはかなり右寄りで捕球をするが、タッチに行くまでもない。

 珍しい形のタッチアップで、まずはレックスが先制した。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る