第42話 伝説の継続

 直史は高校時代、参考パーフェクトやパーフェクトリリーフは何度も達成したが、本物のパーフェクトは達成していない。

 逆に大学時代は、ごく普通にパーフェクトをしていた。リーグ戦だけでも、その数は四年間で11度。

 フォアボールをめったに出さなかったため、ノーヒットノーランよりも完全試合の数の方が多いという、おかしなことになっていた。

 38登板29勝0敗7セーブ。

 全日本選手権、神宮大会、日米大学野球でも完全試合を達成。

 まさに大学時代はミスターパーフェクトと呼ぶべき存在であった。


 プロ入り後も初登板でパーフェクトリリーフ、初先発でパーフェクトと、派手なデビューをしている。

 そしてここまで先発した試合で、負けが一度もない。

 上杉と投げ合った12回パーフェクトの試合は、真なるパーフェクトなどとも呼ばれて、神格化されている。

 実際には参考パーフェクト、パーフェクトリリーフ、事実上パーフェクトなど、惜しい試合が相当にある。

 この試合もそれは、充分に起こりうるはずであった。


 七回の裏、タイタンズの攻撃は、一番の須藤から。

 今年は一番から三番までのどこかを打つことが多い、長打と俊足を備えた選手だ。

 二打席連続で内野ゴロと、どうにかその足で出塁しようという意図は分かる。

 だが直史の高速シンカーとカーブ数種類で、ここも内野ゴロを打ってしまう。

 サード村岡へのゴロに謎の期待感が高まるが、まだ七回である。

 さほどのプレッシャーも感じていなかった村岡は、普通にゴロを処理してアウト。

 これでパーフェクトまでは残り八人となる。


 これでまた何かが起こってパーフェクトが途切れたら、それはそれで美味しいな、と思う直史である。

 ただこれまでの試合と比べて、守備陣もかなり緊張は少なくなってきていると思える。

 慣れたのだ。パーフェクトやノーヒットノーランに。

 137と三分の一イニングを投げて、打たれたヒットはわずかに17本。

 無失点イニングの記録は、上杉のほぼ倍の長さになりつつある。


 この試合でもし達成しなくても、おそらく今年中にはもう一度ぐらい、パーフェクトを達成するだろう。

 そして来年もまた、何度かのノーヒットノーランを達成する。

 上杉が更新した四回のノーヒットノーラン、うち一回はパーフェクトという記録に、わずか一年で並び、そして追い越そうとしている。

 いくらチーム力に違いがあるとはいえ、あまりにも異質で超越した能力である。




 八回の表、レックスの攻撃はそのラストバッターの直史から。

 直史はこちらでも、記録を作るのかもしれない。

 打順が回ってきたら、基本的にはバッターボックスの奥で何もしない。

 すがすがしいほどの得点への無関心っぷりであるが、これが許されてしまう現状がある。

 送りバントはしっかりと決めて、打とうと思えば打てるのではないか、と思われている。

 だが投げることを優先し、ここまで一本のヒットもない。

 防御率が0であると同時に、打率も0という、おかしすぎる記録が続いている。


 この打席でもバットを持って、打席に立つのみ。

 そして相手ピッチャーも、ど真ん中に投げて三振。

 三振以外ではバントか、制球の定まらないピッチャーに構えてみたりと、出塁率自体は0ではない。

 ただ、それでも一割も出塁していないが。

 そもそも打席に立たないパではともかく、セはピッチャーもまたバッターの一人。

 そんな直史がまだしも積極的にバットを出したのは、皮肉にも他にも誰も打てなかった、上杉との対決ぐらいである。


 あっさりとベンチに戻ってきた直史の、投げるだけが仕事ですと言わんばかりの態度。

 ただ実際はバッティング練習をすれば、マシンの球を普通にヒット性の当たりにはしている。

 下手にバットに当てにいって、右手に痺れなどが残ることを恐れているのだ。

 あとは万一にもデッドボールなどを受けて、投げられなくなったら困るのだ。


 八回の裏、タイタンズの攻撃は四番の井口から。

 ここを打ち取れば、一番怖いバッターはもういない。

 だがベテランを複数抱えているタイタンズは、最後まで代打で困ることはないだろう。

 樋口のサインに頷いて、スルーを投げ込む。

 やや高めの位置から沈んでいくが、充分に打てるコース。

 井口の食らいついた打球は、ファーストゴロとなる。

 これで残りは五つ。


 五番六番と、一発の狙えるバッター相手に、直史は確実に打たせて取っている。

 パーフェクトまで残り三人で、球数もまだ90球に届かない。

 このままで充分に、100球以内のパーフェクトが期待できる。

 しかし九回の表、レックスの追加点はなし。

 2-0のスコアのまま、タイタンズの最後の攻撃を迎える。




 七番から後のバッターは、ある程度の打力はあるものの、守備の要のショートやセカンド。

 大介や緒方のような、打てるショートは少ない。

 ここまで来ればタイタンズも、一点を取ること、あるいはヒット一本を打つことに、全身全霊を賭ける。

 出してくる面子が、代打にしては豪華すぎる。

 この数年のタイタンズの集めた、各球団のクリーンナップである。


 まず出てきたのが、千葉マリンズからFAで獲得した八乙女。

 不振であったマリンズにおいては、織田と共に打線の爆発力を担っていた。

 二度目のFA権を使ってタイタンズに移籍。

 二桁ホームランは続いていたものの、ポジションの奪い合いによって現在は控えとしてベンチにいる。

 36歳という年齢もあって、代打としては勝負強さを発揮しているものの、さすがに出場機会は減っている。

 本人はまだやれるという意識があるので、このオフには移籍してでも出場機会を増やしたい。


 だがそんな打算とは全く関係なく、ただここで打ちたい。

 現在進行形で伝説を作っているこのピッチャーから、もしもホームランを打てたら。

 記録を途絶えさせたというだけで、名前はずっと残る。

 過去に獲得した打点王やMVPも、全てはこの時のため。

 そう、ここで一本打てればそれでいい。


 これまでに抑えてきたスタメンの打者とは、まとっている雰囲気が違う。

 樋口は計算の男であるが、洞察力も優れている。

(読みと言うよりは、直感で打つんだろうな)

 人生の半分をプロで送ってきて、打ったホームランの数は300本以上。そして2000安打まであと少し。

 間違いなくレジェンドレベルの選手を、タイタンズはこんな感じで塩漬けにしている。


 データは存在するが、最近のものではない。

 構えなどを見ていると、やや前傾姿勢になっている。

(内角は打ちにくそうな気がするけど、元々インコースは強い人だしな)

 ここは左バッターの外角、アウトローに遅いカーブを、ゾーンぎりぎりに投げてもらう。

 おそらくはファールフライか、上手くいけば浅い左方向へのフライに終わるだろう。


 直史はここでもサインに首を振らない。

 ここでファールを打ってもらうか、上手く見逃してもらって、カウントを稼ぐ。

 その意図は樋口と共有出来るものであった。

 セットポジションからフォームが起動し、そしてボールがリリースされようとした瞬間。

(――ダメだ!)

 ピッチャーとしての直感が働いた。

 リリースポイントを変えて、暴投気味に投げる。

 アウトローとはまるで真逆の、それこそ完全なボール球。


 ランナーはいないし、暴投でも良かったのだ。

 それなのに投げてはいけない方向に投げてしまった。

 ベテラン八乙女は上手く回避したが、それがなければ頭に当たっていただろう。

 そしてそのコースというのは、単純に言ってやばい。

 審判の目が泳いだ。この試合は既に、タイタンズ側の宮路が、すっぽ抜けのデッドボールで警告を食らっている。

 直史のそれは、デッドボールでもないので、本来ならばそこまで問題視はされない。

 だが、タイミングが悪かった。

 審判の動作は、退場コールである。

 ドーム内が轟音で支配された。




 反省すべきところは多々ある。

 ランナーのいない初球なのだから、素直に暴投しておけば良かったのだ。

 こういう時の直感は当たると思うが、それでも選択が間違っていた。

(少し気が抜けてたな)

 集中していたなら、咄嗟に外せたはずなのだ。

 それがこの事態なのだから、ベンチに入った直史は、頭を下げるしかない。


 こいつでもコントロールミスするんだな、とベンチの人間は不思議そうに見てくるが、ブルペンの方は大忙しである。

 直史はこれまで、ほとんどを完投してきた。

 ライガース戦などは注意してリリーフも準備していたが、今日はここまで完投完封、パーフェクトのペースであった。

 忙しくも準備をする中で、念のためにの準備をしていた越前がマウンドに登る。

 左のサイドスローはまず八乙女を内野フライに打ち取る。

 そして続いて、送られてきた代打がソロホームラン。

 一点差となり、直史の勝ち星が初めて消えるか、という事態になる。


 ここで準備が整った豊田が、今季五度目のセーブを狙ってマウンドへ。

 ランナー一人を出すも、失点は許さずにスリーアウト。

 一点差を守って、レックスは勝利した。

 これで直史は今季15勝目。

 しかしながら珍しくも、危ういピッチングをしてしまった。


 当然ながら試合後、樋口の詰問はある。

「なんで暴投した?」

「投げる瞬間、打たれる気がしてな。外そうと思ったんだけど、上手く外せなかった」

 小さくため息をつく樋口であるが、今日の試合はどう記録されるのか。


 八回までを投げて、パーフェクトピッチング。だがそこで危険球降板。

 もちろん勝利投手の権利はあるが、後続が打たれている。

 ベンチの首脳陣としても、どう注意したらいいか分からないところである。

「まあお前はコントロールいいから、頭直撃のコースなら、危険球扱いになるかもな」

「よけてくれてよかったよ。あれは確実に当たるコースだったし」

 だがこれで、やはりパーフェクトは未達成となった。


 当てたわけでもないので、ランナーを出したわけではない。

 記録上は九回の途中、ボール球を一つ投げたところで、交代となる。

「いかに珍しい参考パーフェクトを作るのに挑戦しているかの感じだな」

「まあ試合には勝ったんだからそれでいいだろ」

「いきなり暴投されたら、どこか痛めたのかと思ったぞ」

 聞きづらいことを樋口が尋ねてくれたが、直史としては余裕のジェスチャーである。

 肩をぐるぐると回して、健常であることをアピールした。




 直史はこれまでアマチュア時代を合わせても、デッドボールを当てたことは10回もない。

 内角を攻めて、ゾーンに入っていたのをデッドボール扱いされたことは何度かある。

 ただ完全な失投で当てそうになったのは、極めて珍しいことだ。

 四死球記録が途絶えなくて、本当に良かったとは球団の人間は思ったりもした。


 もしもあのまま投げていたら、というのを直史はシミュレーションする。

 外の球を振った八乙女の打球は、レフト方向へのフライとなっただろう。

 スタンドインするか、切れてファールになるか、あるいはぎりぎりで捕球されるかは、かなり微妙なところである。

 ともあれ結果は、ランナーも出さずにチームは勝利。

 完投出来ずにリリーフ陣を消耗させてしまったのが、反省のポイントである。


 翌日の新聞を見れば、あれは退場にするほどではないだろう、という論調の記事が目立った。

 そもそも最初に頭部近くにデッドボールを投げたのは、宮路の方であった。

 直史はパーフェクトピッチングを継続中で、あそこで故意に狙うことは考えられない。

 ただ危険球の判断は、審判に任されている。

 それでも普通なら、宮路が同じく頭部近くへのボールを投げたならともかく、直史の方にその判定が下るのはおかしいだろうというものだ。


 直史自身は、危険球などを投げてしまえば、当たろうが当たるまいが、そこで退場でいいと思っている。

 自分自身がコントロールに自信があるため、むしろ他のピッチャーにこそ、その制限は辛いものだと思うからだ。

 結局のところ文句が出てくるのは、当たってもいない球で直史が退場になり、パーフェクトが閉ざされたことが問題なのだろう。

 本人の意思とは関係なく、ファンは求めているのだ。

 奇跡が達成されることを。


 


 七月中にはあと一回、直史の先発の試合があった。

 スターズとの16回戦、直史はボチボチと打たれてしまった。

 しかしそれは全て単打で、ダブルプレイによってランナーを二塁に進めない。

 これが上杉との対決であれば、また話も違っただろう。

 だが直史は暑くなって来たこの時期、体力を温存させるピッチングをしている。


 そこそこ打線も、一時期に比べると充実してきたスターズ。

 だがむしろ打てるバッターこそ、ほどほどに打ち損じを狙って、ダブルプレイや内野ゴロで、球数の節約を考える。

 下手にパーフェクトの期待などがかかってくると、色々とミスが出てしまうものだ。

 ともあれ七月の全試合が終了した。


 首位レックスはライガースに対して、4.5ゲーム差をつけている。

 ライガースも例年であれば、余裕で優勝が見えている勝率なのだ。

 ただそのライガース相手にだけは、負け越している。

 自慢の投手陣が、ライガースの打線にだけは、いまいち通用していない。


 この月は無敗であった武史にも黒星がつき、連勝記録も途切れた。

 だがその後にも一度五連勝があり、相変わらずの勝率を誇っていある。

 0.789の勝率など、五試合すれば四試合ほどは勝つ計算だ。

 その19個の負けのうち、七つがライガースとなっている。

 どれだけ相性が悪いのか、という話である。


 七月の直史は5登板して4勝0敗の1セーブ。

 38イニングを投げて出したランナーは7人と、比較的控えめの数字である。

 だがいまだ無失点イニングは続き、二試合を完投完封。

 158と三分の一イニングを投げて、無失点。

 上杉の持っていた連続無失点記録を、既に倍ほども更新している。


 この二年、レックスはシーズンではライガースを上回りながらも、プレイオフで敗退している。

 自慢の投手力がライガースとの短期決戦では、打撃力で上まわれてしまうのだ。

 だが、今年こそはと思える。

 延々と続く無失点記録。

 これがどこまで続くのか、あきれ返りながらも全日本のプロ野球ファンは注目している。




 退場にはなったが勝ち星は増えた翌日、直史は調整のキャッチボールをしていた。

 そこへやってきたのは、監督の木山である。

 しばらくそのキャッチボールを見ていた木山は、直史がそのメニューを終えるのと同時に、声をかけた。

「佐藤、次の先発だけどな」

 それはこれまでのローテを見ていたら、普通に予想出来ることである。

「ライガースとの第一戦、行ってもらうからな」

「分かりました」

 直史としても否とは言わない。


 圧倒的な勝率で首位を走りながらも、ライガースだけには負け越しているレックス。

 直史で勝てなければ、おそらくペナントレースは優勝しても、クライマックスシリーズでは負ける。

 ここ二年、そのパターンであったのだ。

 

 八月と九月もこの調子でライガースに負ければ、ペナントレースの逆転すらありうる。

 そのための最後の、そして最強の駒が直史である。

「八月六日か……」

 元々そのつもりで、準備はしている。

 ただ舞台は真夏の神宮球場なのである。

(あと何回、ライガース戦に投げるのかな)

 直史が気にしているのは、まだ一度も甲子園でライガースに投げていないことだ。

 出来れば甲子園が終わってから、まだ夏の気配が残っているうちに、あの球場で投げたい。


 夏の匂い、そしてマウンドの土。

 太陽の下でライガースに投げるなら、絶対勝てるという意思が湧いてくる。

(神宮球場だといまいち燃えないんだよな)

 直史自身も、そしておそらくは大介も。

 夏の名残が消えないうちに、甲子園で戦いたいと思っている。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る