第5話 不毛の山脈②

 静かに包囲を進める追跡部隊は斜面を進み、最上部の踊り場近くで、エリザベータと対峙した。

 仕掛ければ届く間合いではあるが、双方に動きはない。

 逃亡者と追跡者という関係を踏まえれば、追い詰められたのはエリザベータの方だ。

 だが、平然とした風の彼女に比べ、緊張に固まる包囲陣の顔色は冴えない。顔だけ見れば、互いの力関係は逆である。


 と、そこで、部隊を取り仕切る男が一歩進み出た。腰に長剣を携え、服装は他よりも少し華美。装いに相応しく、顔も中々の美男子である。

 その堂々たる風格の彼は、良く響く声で言った。


「エリザベータ殿下。理由は申し上げかねますが、お国のため、御身を捕縛させていただきます」


「人違いよ」


「異なことを……」


「殿下じゃないわ」


 すると、隊長は笑って右手を上げ、宙で小さく遊ばせた。ハンドサインからわずかに遅れ、じりじりと動き出して包囲を狭める兵たち。

 最前列に盾持ち、その少し後方に槍兵。前二列の間隙を射線で縫うように魔導士と弓兵。射撃部隊は前列から少し離れ、身を隠すように前衛と斜面を利用している。

 地形を利用しつつも無駄なてらいのない、シンプルな布陣である。


 後ろを見もせずに配下を動かし、隊長は「言葉遊びに参ったのではないのですよ」と言った。心地良ささえある声の響きはそのままだが、次への意識があるのか、顔の緊張が強まった感がある。

 その変化を見て取ったエリザベータは、敵勢を見下すように睥睨へいげいしてから声を上げた。


「捕縛理由は」


「あなたにお伝えするものではない」


「知らないんでしょう?」


 隊長は無視した。それを挑発、あるいは皮肉と取ったのだろうか。

 だが、続く「教えてあげましょうか」という発言に、彼はわずかにたじろいで身構えた。


「あのアホどもの、継承争いのためでしょう? 私一人の首を競争の的にできれば、連中が”直接“やり合う事態は避けられる。それが国の安寧のためだとね」


 隊長は、何も答えなかった。

 山肌を駆けるささやかな風の音の他には、今もわずかににじり寄る兵たちの、ジリジリというすり足の音ばかり。

 出し抜けに、エリザベータは叫んだ。


「私のこと、かわいそうだとは思わないの?」


 それでも男たちは、言葉を返さない。ただ、顔には押し殺したような感情が、かすかににじみ出ている。

 わずかな情動の起こりを見て取り、エリザベータは長いため息の後、毅然とした口調で言い放った。


「では、お前たちが国士というのなら、せめて手にかける者の顔くらいは直視なさい。いかに下賤の血を引こうとも、礼節もない下郎にくれてやる首ではないわ」


 夕日を背負う、やや汚れたメイド服の少女。取り囲む男たちの目に、彼女は見せかけを遥かに超えて神々しく映った。

 堂々たるその有り様と自分たち、さらにはその上に立つ者との対比に、感じ入るものがあるのだろう。

 超然とした少女の振る舞いに、彼らはその命令通り、目を離せなくなった。


 隊長もまた、そうあるべきだと思い――その一方で、どことなく嫌な予感をも覚えた。

 そんな彼らに、続く言葉が向けられる。先ほどよりも、やや大声で、朗々と。


「私の裸はどうだった?」


 彼女の顔に視線を向け続けた者の多くは、その言葉に多少なりとも身を強張こわばらせ、ある者は視線をわずかに反らし、あるいは頬を朱に染める者も。

 それから数瞬の後、ハッとした隊長は、がなり立てるような号令を放ち――


「かかれッ!」


 その言葉にかぶせるように、閃光が走った。

 エリザベータの言葉に反応した、“不埒者”と思われる男たちの隙を突いて《魔法の矢マジックアロー》が放たれたのだ。

 瞬く間に数人が、仰向けに倒れた。

 この、おおよそありえないであろう戦闘の幕開けと失態に、強く歯噛みする隊長。


(ああやって言われれば、呑まれて当然とはいえ……!)


 半分流れる卑しき血ゆえに、国を追い出されたとはいえ、もう半分は王の血を引く相手である。

 王族同士で貴賤の差はあれど、平民からすれば王族には違いない。

 そうした認識を手玉に取られ、主導権を掌握された形である。


 だが、一度戦いの口火が切られると、兵の中の畏れは払拭された。

 もっとも……覚悟が決まったからというよりは、戦わなければ倒されるからだ。最初に撃ち抜かれた不埒者たちは、ある意味では幸せだったのかもしれない。


 第一波の攻撃の後、彼女は瞬く間に陣を展開していった。いくつもの魔法陣からなる、防壁と射手の陣である。

 立ち向かう兵の側からも、間髪入れず矢が乱れ飛び……双方の射撃が一瞬のうちに交錯、ぶつかり合う魔力が周囲を光で染め上げた。

 光が去っていけば、今度は地面に撃ち込まれた魔力が砂埃を巻き上げ、双方の視界を妨げていく。


 だが、音は如実に戦局を表した。人が少しずつ倒れていく音、うめき声。それらは一方の側からしか聞こえない。

 多勢に狙われる側は健在だ。光るカーテンに守られながら、尽きる様子のない《魔法の矢》を乱射し続けている。


 戦闘開始から十数秒後。少しずつ落ち着いてきた国軍の側は、早くも当初の兵力の1割程度を失ったことを知った。

 倒れた者は死んだわけではないし、後遺症が残るほどでもなさそうだが、この戦いでは役に立たない。

 そして、討たれた兵には偏りがある。地に伏せて倒れ込むのは弓兵ばかりだ。


 隊長は盾持ち同士の間を詰め、防御を固める号令を下した。そうして配下を動かしつつ、考えを巡らせていく。

 魔法の展開速度の理由は、わからないでもない。エリザベータが小脇に抱えていた本が、その一因だろう。魔法陣を持ち運べる魔導書であれば、必要に応じて即座に引き出せる。

 それにしても、バカげた展開能力ではあるが。


 盾持ちが倒されていないのも理解できる。盾を構えていれば、《魔法の矢》で倒すのは難しいからだ。相手が王族であろうと、それは変わらない。

 だが、同じ飛び道具を操る兵でも、魔法使いと弓兵の被害には顕著な差がある。

 これは、エリザベータがきちんと相手を狙って仕留めていることを示唆しており、隊長は慄然とした。

 彼女が張り巡らせた魔法陣のカーテンは、円を並べただけの平面に見せかけて、微妙に動いている。これが、術者の意志を反映して狙いを定めているのであろう。

 だが、狙いの正確さ以外にも、恐るべきものはある。


 盾による防御の構えを整えたところ、撃ち込まれる攻撃の勢いが一層強まった。

 人数で勝るはずの国軍側を優に上回るこの火勢は、もはや人間技ではない。

 ただ、この事態にも冷静さを保つ隊長は、とっさの判断で兵に叫んだ。


「槍を捨てろ! 二人で盾を構えるんだ!」


「しかし、攻め手が」


「槍のリーチで近づける相手か!」


 彼の指摘と、怒涛の攻勢が、反論の余地をかき消した。隊長も率先し、盾持ちの列に加わって防備を固める格好に。

 そして彼は、より相手に近いところで、その攻防の様子を注視した。


 魔法陣がその力を発揮し、矢を放って消えゆくその瞬間、消え去る前に追加の記述がなされている。

 こうすれば、使用済みの魔力にもう一仕事――いや、連鎖が続く限りはロスなく撃ち続けられる。消えかけに書き込む分、時間短縮も見込めるだろう。

 しかし、それは理論上の話だ。修練を積んだ魔法使いであっても容易にはなしえないその妙技を、エリザベータは途切れることもなく、このような実戦の場で行使し続けている。


 この、圧倒的火勢を前に押されかけた国軍だが、隊長の指示は奏功した。

 防御を重視して立て直しを図ったことで戦線を維持、後方の魔法使い部隊は前衛から距離を取り、緩急つけて反撃に転じる機会を得た。

 緩やかな斜面ではあるが、前方で構える盾の列が、ちょうどいい遮蔽となっている。


 これを利用し、魔法使いたちは――少しばかりのためらいを見せた後――ほぼ同時に動き出した。

 彼らの指先が、期せずして一糸乱れぬ同期した動きに。同一の文が宙に刻まれたその様は、狂気じみた繰り言のようだ。

 それら、魔力がこもった成句が、赤い火の玉へ。整列した《火球ファイアボール》の群れは、山なりの軌道を描いて、斜面の頂上へと向かっていく。


 これまで互いに放ってきた《魔法の矢》が、単に相手を倒すための魔法とするなら、今度の《火球》は殺すための魔法だ。人間相手の利用は、よほどのことがない限りは承認されない。

 今作戦においては、王家と国家中枢の枢密院会議がそれを承認している。

 だが、頭上を飛んでいく《火球》の列を見ても、隊長は勝てる気がしなかった。


 この程度で倒せるものだろうか、と。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る