第7話 担保って「する」もの?
もう手遅れな感もあるけれど…
結構なお年の人でも公式な場面で口にしてますよね、このフレーズ。
「担保する」
あぁもう…すごくもやもやします。
ちなみに広辞苑(第5版)では…
たん‐ぽ【担保】
(1) 債務の履行を確保するため債権者に提供されるもの。抵当権や保証の類。
(2)しちぐさ。抵当。ひきあて。
ということで、どちらの意味をとってもおかしいんですよ。
もう少しかみ砕いて表現するなら、お金を借りるときに「もし返せなかったらこれを代わりに取り上げられても仕方ない」と覚悟して預ける「物」のことじゃないんですか?
物する?
抵当する?
質草(しちぐさ)する?
…と思ったら、広辞苑の第6版では第3の意味が追加されてるんですね。
たん‐ぽ【担保】
(1)債務の履行を確保するため債権者に提供されるもの。抵当権や保証の類。→人的担保 →物的担保。
(2)しちぐさ。抵当。ひきあて。
(3)不利益に備えてその補いとなるもの。「実効性を―する」
(3)には「担保する」という用例がはっきり出てますね。でも、(3)でもダメなんじゃない?日常的に見聞きする用例では、「担保」は「確保」「保証」と言い換えるべき表現に思えるんですけど。「不利益に備えて」の部分がまったく感じられない文脈で。
ま、きっとそのうち(4)に追加されるんだろうなぁ…それでいいのかなぁ…個人的には強烈にイヤ~な感じですが。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます