第12話 灯籠・帳
№9
白川紺子さんの中華ファンタジー『後宮の烏』は、帝の
烏妃の
なんとまあ、読者の気持ちをぐっとつかむよい書き出しですね。
……ということで、『後宮の烏』を読み返しながら、中華ファンタジー小説に使われる語彙を学びつつ、中華ファンタジーの真髄にも迫りたいという目標を立てている中華ファンタジー初心者の私です。
恥も臆面もなく、『後宮の烏』を真似して、自作小説を書き散らかす日々ですので、自作小説<白麗シリーズ③>の始まりも、登場人物が夜に不気味な
前回までのエピソードでは、『
そして今回書いたエピソード『山道に転がる惨殺死体』では、『
言い訳ですが、決してパクリではありません。白川紺子さんの『後宮の烏』へのオマージュです。
<
夜の烏妃の部屋を明るくしていたのは、蓮の花の形をした<
しかし、日本では<
日本の時代ものだと、部屋の中の灯りは
しかし、
ところで、烏妃の部屋にあるのは、
日本の時代劇ドラマでは、部屋の中に、
それにしても、花や鳥や金魚などの物の形をした<灯籠>というのは、華やかで可愛らしくて、いかにも中華ファンタジーという感じです。でも、やはりしつこく書くと、日本での灯籠のイメージは、お盆のときの仏さまの祭壇ですよね。(笑)
前回に宝くじが当たったら家を建て替えて、屋根に吊り灯籠をぶら下げたいと書いたのだけど、その時には部屋の中には行灯や灯籠を置いて、柔らかな間接照明を楽しんでみたいものです。
天上の真ん中から白々と明るい蛍光色に照らされるというのが、最近、なぜか味気なくてつまらなく思えます。
<
日本の昔の家屋だと部屋の仕切りは
いまでいうところのカーテンみたいなものです。
それも1枚の広い布に縫ってカーテンレールにぶら下げるという形ではなく、細長い布が幾重にも重なるような使い方をしていることもあります。
部屋の中に垂れ下がった美しい<
これもまた中華ファンタジーには欠かせない華やかな小道具です。
<
そして両方の漢字を合わせて<
同じ中華ファンタジーでも男性が主人公の史実ものや武闘ものだと、<
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます