第二話 担当から逃げられそうにない
「絶対に無理ですよ、
「一年目の新人の担当としては、
私の泣き言に、河野さんはニコニコと笑顔を浮かべる。
「
「編集長に感謝しろよ」
「人の話を聞いてください、河野さん」
「この一年で成長したな―」
「おーい、人の話を聞け―、ください」
河野さんとしゃべりながら、どうにか穏便に逃げる方法はないかと、頭の中でグルグルと考えをめぐらせた。
「心配するな、なせばなる」
「なりませんよ」
こっちの気持ちなんておかまいなしに、呑気に笑っている。
「せめてもう少し、私より経験がある人にしませんか? あ、ほら、
「あいつはダメ。今度、自衛隊の
「じゃあ、
「あいつもダメ。今度、ノーベル化学賞をとった教授の、回顧録の担当になったから」
「なんでそんなに回顧録が多いんですか。回顧録を書くのが
偶然にしてはできすぎているのでは?と、疑いの目を向けた。
「そんなの知るか。なんなら、茂木か岸と担当を交換するか? あっちは銀行頭取ではなく、自衛隊の偉いさんと大学の教授だが」
「いえ。それこそ私には、無理っぽいっす」
「だろ」
「っていうか、どっちも無理っすー!」
私が担当することになったのは、我が社の親会社である
「っていうかですね、親会社のメインバンクの頭取さんですよ? もうちょっと
「今回の話は、いきなりねじ込まれたプライベート案件だ。それを出版社として引き受けただけでも、十分に
河野さんは腹立たしげに、タバコの煙を鼻から吐き出した。あまりのけむたさに、わざとらしい咳をしながら、両手で煙を払う。
「なんでそこまで、あつかいが粗雑なんですか」
「うちの編集部、人員削減で半分近くのベテランが、早期退職で肩叩きをされた。それは知ってるな?」
「ええ、まあ」
そんな状況なのに、新規採用枠があったのは奇跡的だと、入社時に人事の人に言われた。そこは編集長の方針で、一人前の編集者を育てるのには時間がかかる。だから少なくとも毎年一人か二人は、新しい人間を採用したいと押し切ったんだとか。ただ、人員削減直後のギスギスした時期は、新人の私達にとって、かなり肩身がせまかったけれど。あ、私以外の新人、もう一人いた!
「話の途中ですが河野さん、いいこと思いつきました!」
「却下。もう一人のペーペー君は今、岸の隣で化学記号に埋もれている。化学、好きか?」
「嫌いです」
「なら、あきらめろ」
私と同じ時期に入社した、もう一人の新人編集者、
「話の続きだが、退職はまぬがれても、まったく畑違いの部署に飛ばされたヤツもいる。その原因は、あの銀行の経営再建案のせいだ」
「でもそれって、融資している会社を潰さないためですよね?」
「そこはわかっている。だが、そのせいで編集部の人員は半減し、残った俺達は、去っていった連中の担当も受け持つことになった。そのせいで今は、新たな仕事を担当する時間的余裕がない。だから比較的時間がとれるお前に、
たしかにこの一年、河野さんに着いて編集の仕事を学んできた。だがまだ一人では無理! しかも担当する相手は、親会社のメインバンクの頭取。どう考えても無理スジだ。
「私、まだ一年目で、とても一人では無理です」
「だから俺が、
「なんで
「無理。だいたいだな、まだ一年じゃなく、もう一年だろ。編集作業がどんな流れかぐらい、頭に入っているだろうが」
「それとこれとは別ですよー」
泣きたくなってきた。
「ちなみにだ」
「なんですか」
河野さんの声に視線をあげる。
「あそこの銀行の頭取、うちの親会社の社主と大学が一緒で、ゼミも同じだったらしい。その関係で、うちに依頼してきたらしいぞ」
なんですと?!
「それって、私に教える必要のない情報では?!」
「大学の同期って重要だろー、しかも同じゼミだぞー」
「絶対にそれ、いやがらせですよね?!」
「そんなことあるか。重要なことだから伝えたまでだ」
本気で泣きたくなってきた。
+++++
そして私は、河野さんと一緒に、頭取さんに会いに行くことになった。銀行の頭取さんが使う部屋なんて、こんなことがなければ、見ることができない部屋だ。しっかり観察しておこう。
「……あの、河野さん?」
「なんだ」
「回顧録を書くのは、東都銀行の頭取さんですよね?」
「そうだ」
「ここ、銀行じゃありませんよね。どうみても、病院……」
河野さんが運転する車が入ったのは、とある大学の附属病院の敷地だった。車が来客用の駐車スペースに止まる。
「どういうことですか?」
「ここに入院しているんだよ、今回の仕事を依頼してきた本人が」
「車を降りる前に、ちゃんと話を聞いておいた方がよさそうです」
「俺もここで話すつもりだった。社内だと、誰が聞いているかわからんからな」
そう言いながら、河野さんは車のエンジンをとめた。
「だいたい、回顧録を書く気になった時点でお察しだろ」
「でも、自衛隊の人もノーベル賞の教授も、お元気じゃないですか」
「そっちの二人も人生の
「入院するほどなのに、書けるんですか?」
頭の中で、さまざまな病名が浮かんでは消えていく。人生を振り返り文章に残そうと思うぐらいの病気とは、一体どんな病気なのだろう。しかもどうやら、極秘入院中らしい。
「極秘入院なんて、政治家がすることだと思ってましたよ」
「それは
「……河野さん、やはりここはバトンタッチということで」
タッチをしようと手を出したが、河野さんは両手を頭の上に乗せた。
「俺には
「ただでさえハードルが高いのに、余命がどうのこうのなんて、無茶すぎますよ。どうやって仕事を進めたら良いんですか」
いっそのこと社主が見舞いがてら、原稿を受け取りに来て、うちの編集長に渡せば良いのでは?
「心配するな。瀬戸際ってだけで、今のところはまだ宣告は受けていない」
「でも、頭取さんはそのことで、回顧録を書こうって思い立ったんですよね?」
「ま、色々と思うところがあるんだろ。あちらさんの希望としては、あくまでも普通に接してほしいんだと」
「無茶ぶりすぎる……」
「一人立ちする時の仕事は、もっと簡単なハードルだと思ってましたよ」
「簡単な仕事なんてあるものか」
「だとしても、これはハードル高すぎです。しかもですよ!」
河野さんの鼻先に指をつきつける。
「頭取さんがそんな状態なのに、
どう考えてもひどい。
「だから言ったろ。編集部の人員を半分に削減されて、それどころじゃないって。まあ病気になったのは気の毒だが、それはそれ、これはこれ。これでもうちの社長の顔を立てて、大幅に譲歩してるんだぞ?」
「譲歩した結果が私に押しつけとは、いかがなものかと!」
「だからサポートはすると言ってるだろ。
あくまでも
「はー……本当に根性悪すぎですよ」
「やかましい。引き受けたからにはちゃんとやるが、リストラされた連中の恨みを思い知れだ。さて、そろそろ約束の時間だ、行くぞ」
「了解しました」
ここまできたらやるしかない。
「ああ、それとだ。今のところ対外的には、風邪で自宅療養中ということだから、このことは極秘案件な」
「それも了解しました」
そう返事をすると、私と河野さんは車をおりて、指定された病棟へと向かった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます