ロリやハーレムへの忌避感と昨今のラノベ事情への雑感

@iuuuuuuuuu

ロリ系のラノベに傷つく女性がいました。そういったジャンルを書かないでくれと思うのはおかしい事ですか?

という文章をちょろっとみました。

それに対して思った事…


例えどんな性的嗜好であろうと、忌避するのは自由だしおかしくないです。自分が嫌なジャンルを読み続ける必要は一切ないです。嫌なジャンルを忌避、全く問題なし。


ただ、その「性癖を書くことそれ自体が違法」でないかぎり、一個人が悪だとして排除するのはおかしいです。

自分が嫌いなジャンルだからその性癖の作品を書くな、と動くのもおかしいです。常識的な批判なら別にいいと思いますが、書くことへの制限を要請することはおかしいです。


非常によく似ているので混同しがちですけど、批判と制限要請は違います。


「それはないよ、変でしょ」というのが批判で、「それはないよ、変だからやめてね」というのが制限の要請です。


こういうとたまに、「倫理的に問題がある作品」が実社会になんらかの悪影響を及ぼすかもしれないから未然に云々かんぬんという人もいますが、そういった判断を下すのは日本の司法なり行政なりであって、一個人がどうこういう問題ではありません。


別にラノベに限った話じゃなく社会生活全般で言える話なのですが、何かが気に食わないと感じた、おかしいと感じたとき、法的にみてシロなのかクロなのかを見定めてから行動したほうがいいとおもいます。


ようするに、「〇〇というラノベの風潮への懸念」みたいなモノを書くことは全く問題ないとおもうのですが、それに触発されて「俺も/私もそうおもう!〇〇というジャンルは倫理的におかしいからやめてもらうよう動こう!」みたいなのは大いに問題があるということです。



僕個人的には「かわいそう」なのは余り好きじゃないです。

悲恋とか救いがない性的搾取とかなんかもうバッドEND全般好きじゃないです。そういうモノはリアルだけで十分じゃないですか?と思っています。

いくらでも都合よく改変できる創作物の中で好き好んでバッドENDにする神経がよくわからないです。


わからないんですが、「理解したくないもの」を仕方ない、ととりあえず保留して距離を置く事は別に創作物だけの話じゃなく社会生活全般でよくある話なので…

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

ロリやハーレムへの忌避感と昨今のラノベ事情への雑感 @iuuuuuuuuu

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る