応援コメント

第7話「私の白雪姫、」」への応援コメント

  • ここまで拝読させて頂きました🌷

    前回の絵のお話は「あー、判る判る」と思いました🌷

    対象物をそのままそっくりに描くのが「優れた絵」だと言うのであれば写真を撮れば良い、と言う事になってしまいます。実際に写真が発明されてから描く事を辞めてしまった画家は多かったそうですね。私はドガを始めとした印象派の作品が好きなのですが、それらの作品は対象物をそのまま描くのでは無く、画家が感じた「印象」を描いています。日本では江戸末期にヨーロッパでは日本の北斎などの浮世絵が画壇に衝撃を与え「ジャポニスム」のブームが興りました。ゴッホは自身の作品に浮世絵を入れたりしています。浮世絵は対象物をデフォルメ化して作者の主観で描いており、結果として具象よりもより対象物の内面を描いた作品になっています。日本で印象派が人気があるのは、その原点が日本人の美意識と重なるからなのかもしれません🖼️

    長文になってしまい申し訳ありません💦 これからの展開も楽しみにしています(^-^)🍎

    作者からの返信

    美術の知識がとても博識ですねw。勉強になります。日本人はどうしても真面目(美しく綺麗な物が好き)で集団的なイメージが強いですが、それは敗戦した戦争を生き残るために必要な娯楽だったのだと思います。(絵だけでも美しくいきたい)

     戦争が終わったからこそこういった美術や生活に力を入れる事も出来るのだろうなと。便利な世の中で自殺者は増えていますが(ロシアは戦争していますが)戦争が無くなっても死亡者が同じくらいというのはとても不思議に思いますね。

    かなり真面目に書いている内容なので真剣に読んで頂けて嬉しいです。

    編集済