第12話 科学が創る世界

「ああ、町を案内しよう――」


 アビスがそう言うと、アルマは目を輝かせた。

 一方で、ヴィータは少し顔を曇らせて、言った。


「あの……私はもう……。人混みは苦手で……」

 ヴィータは自分の能力の事を気にしていたのだ。

「大丈夫ですよ~。魔王が2人もいて、下手なことはさせませんから~」

 主にアルマがそうさせないのだと思う。


「じゃあ、行こうか」

 アビスが歩き始めると、ヴィータも渋々ついて行った。一人で帰る道中の方が怖いのだろう。


「それにしても――」

 町をキョロキョロと見渡して、アルマが言う。

「なんと言うか、ここの人達はみんなお金持ちなのですか?」


「金持ち?」

「だって、そうじゃないですか。建物も、着てる服だって……。海のような深い青、バラのような鮮やかな赤、春を思わせる新芽のような柔らかい緑……。あんな物、貴族でもなければ――」


「なあ、アルマ」

「はい?」

「そんな人間達の常識、とっとと捨ててしまうことだ」


 アビスがピタッと止まる。

「まあ、自分の目で確かめてくれたまえ」


 そこは店であった。シンプルで小さめな外見に、虹のように色とりどりの生地が、看板代わりに飾られている。アパレル系と言うには若干地味で簡素な印象で、服よりもずらりと並んだ生地のロールの方が目につく。


「ア、アビス、知っているでしょうけど、私、あまりお金は――」

 このアルマ、意外にも倹約家なのである。

「まあ、入るだけならタダさ」


 そう言われて、中へと促されるのに戸惑とまどっていたのも束の間、すぐにアルマは、色の洪水に心奪われた。

 ひとえに青と言っても、何色もある。晴天の空、浅瀬の海から深海のように深いものまで。それがグラデーション模様を作り出している。


 初めてこういう所に入ったのなら、息を呑むだろう。裁縫にたずさわる者なら、目を輝かせたかもしれない。でもアルマの場合、経験的に知っている。これは高い物だと。


「ああ、良い物に目を付けたねえ。それはウルトラマリンだよ」

「ウルトラ……マリン?」

 アルマが手に取っていたのは、深くて力強い青の布だった。


「ラピスラズリ、地域によっては瑠璃るりとも呼ばれる宝石。それを更に精製したものがウルトラマリン。天然なら確かに希少が、これは合成した物だよ」

 君達の世界においても、ラピスラズリは宝石として重宝されていた。有名な物では、ツタンカーメンの黄金のマスク。金の仮面の中に描かれるアイシャドウや眉毛は、このラピスラズリが用いられている。

 仏教においては七宝の一つとされ、日本においても国宝や重要文化財が何点も存在する。


「合成?」

「化学的に作ったものさ」

 アルマは、眉間にしわを寄せて、よくよく観察した。


「はあ……私には、違いがよく分かりませんが……」

「分子的には、全く同じだからねえ」


 その時、チラリと名札のような物が目に入る。

「77007?やっぱり高いんじゃないですか!?」

「ああ、それはカラーインデックスだねえ」

「カラーインデックス?」

「学会が、この色は、この素材で、こういう工程で作っているというのを管理しているんだよ。その数字で索引を引けば、全てが記載されているよ」


「……」

「……?」

「……つまり、これは値札ではない?」

「そういうことだねえ」

「いくらなんです?」

「さあ?主、これはいくらだ?」


 若い店主が急いで紙と鉛筆を持ってきて、その場で数字を書いた。

「時価ですが、1ロール12mですから、今はこのくらいに――」

 まるでおうかがいを立てるように数字を見せる店主。

「え?」

「も、もちろん!この町の物は全てアビス様の所有物ですから、謙譲けんじょう致しますが!」

 魔王を信仰する者とその所有物は、信仰する魔王の所有物となる。魔王制度にはそう書かれている。


「安すぎる……。私達が仕入れている染色していない布と比べても同じ、いや、安いくらい……」


 この世界においても、そして君達の世界においても、様々なことが連続して起こった。

 まず、それまで職人がせいぜい工房という単位でしていた仕事を、より効率的に、より組織的に、より大規模にしていった。それは工場と呼ばれるようになる。


 そこからある発明家が水車を動力に、糸をる機械を作った。その後、蒸気機関が発明され、より大きな力が扱えるようになると、糸から布を織る技術が確立する。

 機械と工場の出現で、今までにない大量の物を、安く生産できるようになった。


「良かったのでしょうか?こんなに可愛いらしい服を、こんなに安く買えてしまって――」

 アルマは自分が魔王だから、かなり値下げしてもらったと思っただろう。


 だが、上記に加え、合成塗料が誕生すると、誰もが好きな色の服を着れるようになる。今の君達のようにね。更に化学繊維が登場すると、服の種類・役割も多様化していく。

 この一連の流れは、産業革命と呼ばれる事になる。それは同時に、大量消費社会の始まりでもあった。


「ヴィータ、君は良かったのか?白い服しか持ってないだろう?」

「わ、わたしは別に……」

「人がいっぱいいて、それどころじゃないって感じですね!」

「……分かっているなら、早く帰らせてください」


「んーん、魔力の制御も大分できるようになってきたし、そろそろ大丈夫だと思ったのだけどねえ」

「技術じゃなくて、気持ちの問題なのかもしれませんね~」

「……」


「まあ、これも訓練だと思えばいい。どうしてもダメそうなら言ってくれたまえ」

「……分かった」


「それじゃあ、服も買ったし、写真を撮りに行こうか」

「写真?」

「ん~、これもちょっとした革命なのかな」


 機械の登場で実現したのは、効率化だけではない。根本的に、今まで出来なかった事が可能になった事例が、カメラや蓄音機といった記録装置だろう。

 音楽はより身近に。舞台とは違った映画館が生まれ、それらが電波に乗ると、ラジオやテレビとなり、更に更にはインターネットが普及した君達の世界では、Youtubeへと姿を変えていく訳だ。


「アルマ様、あの箱の中に、何か特殊な精霊でも居たのでは?」

「いえ、そんな気配ありませんでしたよ」

 アルマは随分と興奮しているようだった。


「あの!あの!あの!本当にあれだけで肖像画が出来るんですか!?」

「ん?見本は見せただろう?絵とは違う。まあ、現像げんぞうには少しかかるから、出来たら送るよ」

 なぜって、カメラという物が本当なら、彼女はどこに居ても、アビスとのツーショットを持ち歩けるのだから。記憶を想い起す断片として。


「もう!すぐその場で出来上がれば良いのに……。こ、これって、もしや噂に聞く焦らしプレイってやつですか!?」

「アルマ様、下品です」

「真の愛で結ばれていれば、その表現がどんなに歪んでいたとしても、受け入れます!私は!!」


「歪んでいるのは、むしろアルマ様の方では?」

「ええ!?」

「懺悔して下さい」

「冷たい!今日のメモリ、なんだか冷たくないですか!?」


「冷たい?」

 アビスがふと思い付いたように言った。

「良いねえ。次はそれにしよう――」


 連れて来られたのは、潮風感じる海を見渡せる高台のデッキ。オシャレな机、椅子。ここでお茶でも出来たら最高だろう。ただ運ばれてきたのは――。

「バニラアイスになります」


 そう言われ、並べられたのは、透明なグラスの中に丸められた、白色の結晶。

「メモリ、今、何月でしたっけ?」

「4月です」

「本日は大変、お日柄も良く」

「むしろ暑いですね」


「分かりました!氷ですね?氷を作る精霊の仕業です!」

「いえ、アビス様の元にそんな精霊いなかったはずですが……」

 2人は目の前に存在する確かな現象を信じ切れず、ただ睨めっこをしていた。


「分かりました!地下ですね?冬に大量の氷を作っておいて、涼しい洞窟や地下に保管しておくって、聞いたことがあります」


 実際、氷を保管する施設はあった。その氷に塩を混ぜると、更に温度が下がる。この吸熱反応と呼ばれる現象を発見し、アイスクリーム作りが始められたのが君達の世界では1500年代。日本なら戦国時代に当たる。



「な、なるほど……。でも、アビス様がそんな普通なことをするのでしょうか?」

「そ、それは……」


 だが機械が登場すると、もっと手っ取り早い冷凍機が出現することになる。


 2人同時にアビスを見ると、なんともニヤついた顔が浮かんでいた。

「早く食べないと溶けてしまうよ?」


 ハッとして、冷えたスプーンを手に取り、まず恐る恐る一口。


「甘い……ッ!砂糖ですよ!?砂糖!!」

 科学が変えたのは工業だけではない。農薬の発明が、世界の農業を変えたのは言うまでもないだろう。作物は安定して手に入るようになり、生産量は増え、価格も劇的に変化した。

 もちろん砂糖も例外ではない。


「確かに甘いですね。それにこの香り……。ただミルクを固めただけじゃないような……?」

「そう言えばさっき、『バニラ』アイスって言ってませんでしたっけ?」

「いやいやアルマ様、バニラビーンズですよ?香辛料の中でも、高級の部類ですよ!?それに、バニラビーンズを使っているなら、黒い粒々が入っているはず――」


「ん-、それはバニリンだねえ」

「はい?」

「バニリン」

「バニリン……?」


「バニラビーンズの香りの99%を占める分子の名前だよ」

「これも、その……科学ってやつで作ったのですか?」

「そうだよ。まあ、天然の方が良いと言う者も多いが――」


「それは、天然と人工的に作った物では別物、という意味ですか?」

「いや、1%の違いだねえ。人工は100%バニリン。一方で、天然物はその1%に100種類以上の分子が混在している。しかも混在している分子の種類、量は地域や収穫する年でも変わってくる。逆に言えば、人間の嗅覚は、それを嗅ぎ分けられるという事だ」

「はあ……」


 ここで溶けかかったアイスを大きく一口。

「でも!私はこれが好きですけどね!」

 幸せそうにアルマは、季節外れの味覚を堪能した。


「そうか!」

 アビスはちらりとヴィータを見た。

「君の感想も、是非聞きたいねえ」


「わたしはその……こういう物自体、初めてで……」

「うんうん、それで?」


 アビスの瞳が大きく見開いて、ヴィータの一挙一動を追っている。


「むー」

 それをアルマは顔を膨らませながらも、アイスを食べる手は止まらない。


「冷たくて……甘くて……おい、しい?」

「感動したかい?」

「感動?」


「ん-!心は動いたかね?」

「心が動く?」

「そうだよ。もし、それを感じたのなら、大切にするといい。心は生命の原動力なのだからねえ」

「……」


 ヴィータはガラスに乗せられた白い塊を見つめた。


「急かすようだが、そんなにゆっくりしていると溶けてしまうよ?」




「――さて、日も沈みそうだし、そろそろ帰ろうか」

「……」

「どうかしたかい、アルマ?」


「今日は、もう帰ります」

「ん?そうなのか?」

「はい。ほら、ここから南、フレアの領内で病気が流行っているでしょう」

「相変わらずの慈善活動か。結構なことだ」


「でも、その前に~。ヴィータさん、少し2人だけでいいですか?」

「わたし……ですか?」

「女同士じゃないと話せない事もありますから~」

 ヴィータは警戒した。フレアの一件を思い出した。


「ふむ……。では、私は先に戻るとするか」

 そんなヴィータに構わず立ち去ろうとするアビス。

「ちょっと、アビス!?」


「ああなると聞かないからねえ。まあ、大丈夫だよ。多分」

「多分!?」

「では、メモリ、貴方も外しなさい」

「はい」


 困り果てた顔で、あるいは抗うすべを知らない小動物のように、ヴィータはアルマを見た――。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る