第一話 ~最初の信頼~

 「王・・・?」


三井藤吉郎は、自身の稚拙な問いかけに気が付いた。


だが、そうせざる得ない。理解が及んでいる事が一つとして無い。


まず体に痛みが無い。衰え動かなくなったはずの腕を動かしている。


最後に自分の腕を見た時、細く、骨と皮だけが残っていた事を記憶している。


この腕は誰の腕か。聞くまでもない。自分の腕だ。


だがこれを見たのはいつだ、50年・・・いや60年前か・・・。


若く、力にあふれていた頃の腕と似ている。


腕だけでは無い、体から、若い頃の力強さを感じる。


私は死の床についていたのではなかったのか。


「歓迎いたします、異界の王よ」


端正な顔立ちの男性が、両手を広げ歓迎の言葉を述べる。


白と青を基調とした服装、細かい刺繍が施された上着にマント。


長めの金髪に青い目をした、貴賓を感じる異国人。


彼だけが、他のものと、明らかに服装が違っていた。


他のものは黒とは言えぬ、灰色かかったローブのようなものを着込み。


手には各々道具のようなものを持ち、こちらを見ている。


私は拉致され、ここで目を覚ました・・・のか。


「混乱されているのですね、無理もありません」


隠す事が出来ない動揺を指摘された事で、逆に落ち着きを取り戻す事が出来た。


この男は、私がここに居る理由を知っているのだ。





 「全て語ってくれないか、私がここに居る理由を」


三井藤吉郎は、貴賓のある男へ問いかけた。


「ローレンタール。ローレンタール・グリムウェル・スチュアートと申します」


貴賓を纏う、金髪の男が深々と礼をする。


「失礼をした、私は三井藤吉郎と言うものだ」


体を起こし、その場に立ち上がり、三井はローレンタールに答えた。


ローレンタールは頭を上げながら、笑みを浮かべる。


目の前の男が、落ち着きを取り戻していく事に気が付いているようだった。


「初めまして、三井藤吉郎様」


ローレンタールが右手を三井に差し出す。


「こちらこそ、初めまして、ローレンタール・グリムウェル・スチュアート様」


三井はローレンタールの右手を取り、握手をしながら答えた。


ローレンタールは、再度柔らかな笑みを浮かべながら話す。


「ここに居る者たちで王を、三井様を召喚させて頂きました」


三井の眉がピクリと動く、ローレンタールの言葉を探っているような、思案しているような表情をしていた。


三井の疑問がわかっているかのように、ローレンタールは言葉を続けた。


「召喚とは、我々の世界とは違う、異世界からあなたを呼び寄せる事を指します」


「我々の世界には王が必要なのです、世界に安定と、平和をもたらす王が・・・」


「ですから、王に相応しい資質を持ったあなたを、召喚させて頂きました」


「異界の王、三井藤吉郎様」


灰色のローブを着ている者たちが、息をのみ、二人を見守っている。


「なぜ、若返っている」


三井は、晴れぬ疑いを隠すことが出来ないまま、強い言葉で問いかけた。


「若返った・・・、ああ、それは召喚によるものです」


ローレンタールは、絡まった糸を解いていくように答える。


「王として召喚する際に、王に相応しい体が作られているのです」


「つまり、三井様が最も活力に溢れていた頃に戻るのです」


「確かに、私が20の頃に感じたものと似ている、な・・・」


三井は、自分の腕を見つめながら答えた。


「こんなところで長話もなんですから、お茶を用意いたしましょう」


ローレンタールは、マントを翻して部屋の扉を目指して歩く。


「さあ、三井様、こちらへ」


促されるままに、三井はローレンタールの後ろをついて、部屋を出ていくのだった。





 ローレンタールの後ろ姿を見ながら、石造りの廊下を進む。


一定間隔で明かりが設置されていることもあり、歩く事に不都合はなかった。


蛍光灯のような明かりだが、とても蛍光灯には見えないそれも、


異世界だと言う話しに、信憑性を持たせる事が出来ているかはわからない。


だが、今はそのまま受け取る以外に無い。


現実に、私は今歩いているのだ。実に数年ぶりに、杖を持たずであれば、十数年ぶりになる。


これに対して、唯一納得が出来そうな答え。


私が夢を見ているか、ローレンタールの回答か、その程度しかない。


選択肢はなく、ただ従うしかない。


選択が出来るほどに、知っている事が無い、まずは知らなければならない。


これも、年齢が20かそこらへ戻ったからかもしれんな。


若い頃の仕事を思い出しながら、少し笑っていた。


「それでは三井様、こちらへおかけください」


声をかけられたことで、道を思い出せないほどに考えに耽っていた事に気が付いた。


木製で、細工の施されたテーブルと、燭台に似た明かり。


綺麗な椅子の一つを選び、腰を下ろした。


扉がいつでも視界に入るように。





  ローレンタールは、邸の従者からティーカップを受け取った。


「ありがとう、ルシア」


いわゆるメイド、ルシアと呼ばれた女性は、先ほどと同じ動作でカップへ液体を注ぎ、


ローレンタールに渡したものと、同じ装飾のティーカップを三井の前にも置く。


簡素だが機能的で、いつのものかわからない汚れも残る服装。


日々の仕事が、その服に染みこんでいる事を感じさせるものだった。


一仕事終えたルシアは、そのまま扉の横まで進み、部屋の一番奥に居るローレンタールへと向き直った。


三井は、ルシアが扉横に立った事を確認した後、ティーカップに目を落とす。


中にあるのは、琥珀のような色をした液体。一般に紅茶と呼ばれるもの。


ローレンタールは、紅茶を少し飲み、三井に笑いかけながら話す。


「三井様もどうぞ、我が国の上質な茶葉です。きっとお気に召しますよ」


三井は、それに応じるようにカップに手をかける。


「良い香りだ」


そう一言発した後、三井は紅茶を口にした。


「渋みも無く、味も良い」


「ありがとうございます三井様、気に入っていただけたようですね」


三井は目を閉じ、噛みしめるように言う。


「この出会いに感謝します。ローレンタール様」


ローレンタールは、笑顔でその言葉を迎え入れた。


「それでは三井様の召喚について、順を追ってお話しましょう」


カップを置いたローレンタールは、手を組みながら語り始める。


「この世界の王、ジェロイ・ワイマーク様が亡くなったのが、およそ一年前」


「王とは世界を安定させ、統一と平和をもたらすものの称号です」


「その王が不在となった事で、各地から次代の王が名乗りを上げ始めました」


「王を自称する者たちは対立し、様々な争いが始まりました」


「戦争と対立は激化し、今は戦乱の時代と呼ばれております」


「我が国グリムウェルは、王の資質を持った人物を召喚しようと考えました」


「そして今日、三井様を召喚したのです」


「つまりは私を王にするため支援をしたい、という事か」


「おっしゃる通りです」


「一つ質問をしたい」


「何でしょうか」


「なぜ、召喚という方法を選んだ」


「王の資質を持つものを見つけるのであれば、召喚である必要は無いはずだ」


「召喚は、強い目的を持って行う際に最大の効果を発揮します」


「強い祈りが王の資質を持つものを見つけ、呼び寄せる」


「そして召喚の力によりあなたは若返り、常人を遥かにしのぐ力を持っています」


「しかも、百戦錬磨の知恵をそのままに」


「なるほどな、王を見つけるには、最も可能性が高い方法という事か」


「僕は既に確信しています、三井様は必ず王となります」


三井は顔を伏せ、笑いを噛み殺した。


「王位につき、この戦乱を終わらせましょう」





 私は選択を迫られてはいない、決断を迫られている。


返答は【イエス】、誘いに乗るしかない状況を選択とは言わない。


ローレンタール、この男は確実に信頼できる。


言葉に嘘は無い、私とこの男の利害が一致する限り、私を切り捨てる事は無い。


穏やかな表情に、高い洞察力を持つ油断のない男が、僕・・・か。


私はローレンタールの目を見て、答えた。


「私は必ずや、世界を平和にする王になろう」


よもや人生をやり直し、似た道を歩む事になるとはな。


二度目は私に新しいものを見せてくれると、期待をしておく。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る