② 見習い卒業の日

 お嬢様と私が出会ったのは、お嬢様が初めて視察で孤児院を訪問されたときだった。



 子ども達の間では傲慢ごうまんで、高飛車たかびしゃ。変な髪型を自慢する贅沢のかぎりを尽くしたドレスを着て我儘し放題で、領内の大人達はそれに何一つ嫌な顔をしない。このままでは領地が潰れると子ども達が訴えたところで、一蹴いっしゅうされる程何かにように領主家御令嬢の我儘は許されていた。


 ある日、そんな噂しか聞かない御令嬢がうちの孤児院に来ることになった。私が一番の年長者で、来年には働きに出るための予行練習だと言われ、領主家御令嬢の案内に付くことになった。



「あら? 貴女が、今日私に教えてくれる方かしら?」



 よろしくお願いしますねと頭を軽く下げられたその方は、どこからどう見ても、話に聞いていたような我の強い御令嬢ではなかった。



(天使か!?)



 本気でそう思った。ふわふわした髪が邪魔にならないように左右で纏めてあり、汚れてもいいようになのか、仕立ての良い紺色の服にシンプルなエプロンを着た天使がいた。


 天使は私の案内で進んでいくが、何一つ不満もなくむしろ丁寧に些細ささいなことまで聞いてきた。「困ってることがないか」とか、「ここの庭先にあった畑で何が取れる」とか、「畑を耕すのに肥料は足りているか」とか。あれ? 御令嬢ってそこまで聞くの?って途中で思ったけど、聞かれるまま答えていった。夕食の仕入れはバザーで売った小間物のお金で増えるので、小間物作りは早いうちから教えたり、血がつかないよう丁寧に作ったりと。


 興味深そうに聞いていた天使は、確りメモを取っていた手をふと止めた。見た先にあったのは、読み書きのために置かれていた本棚。



「・・・・・・ここ、れていますね。回収して、新しい物を寄越よこしましょう」



 やっぱり噂通りの御令嬢なのかな? すぐ新しいものなんて言うのは、散財し放題の貴族だからか。大切に扱っていた本達をけなされ、天使かと思った人はやっぱり雲の上の汚い貴族達と一緒。煙のないところに火は立たないとよく言ったもんだ。そう思ってしまってからが早かった。イライラがどんどんつのっていった私は、天使と思っていた御令嬢にあろう事にもぶつかっていった。というか、手が出ていた。



「新しい物、新しい物って・・・・・・貴族はそうやってすぐに!」



 涙でにじんでよく前が見えないが、天使と思っていた人物を確りとにらみつけていた。御令嬢は打たれた頬に手を当て、目を見開いたかと思うと直ぐに手を挙げた。見ると後ろには、彼女の護衛らしき人が剣を抜く寸前だった。



「収めなさい」

「しかし!」

です」

「ですが!」



 護衛の人は食い下がるが、赤く目が光り出した御令嬢の周りを急激に風が吹き始めたため、渋々下がった。え? この子、魔法使えるの??



「ケヴィン? です」

「・・・・・・はい」



 護衛の人はすごく不満そうにこちらを睨んでいたが、私もそれどころじゃなかった。一歩間違えば、殺されていても文句を言えない、相手はお貴族サマ。彼女が彼女であったからこそ、切られなかっただけだし、魔法で攻撃されなかったのだ。



「貴女がどうして怒っているのか、聞いても?」



 怒りと驚きで涙が絶えない私の目元を、ポケットから取り出した綺麗なハンカチで拭ってくれた御令嬢。もう目も赤く光ってない。訳がわからなくなっていた私は、ありのまま思ったことを話した。



「ぅぐ、きっ貴族サマは! 恵まれてぃっいるから! すぐっに、新しいのにかえるって。わったしたちはっ、ずっと!ぼぼっロボロに!!なっるまで、読んで・・・・・・ぅう」

「あぁ!『新しい物を寄越す』って話ね?」



 護衛の人に濡れタオルを頬に当てられている御令嬢は、一切怒ることなく泣きながら話す私の話に耳を傾けてくれた。「ほどこしてやると言われているように感じたのね?」と微笑みながら聞いてきた彼女は、本当の天使のように眩しい笑顔をしていた。頷いた私を怒るわけでもなく。



「ごめんなさいね。言葉が足りなかったわ。擦れている本は回収して、修復していただこうと思ったの。その間、読める本が無くなってしまうでしょう?」

「あ・・・・・・」



 そう。彼女はただ、本をに使う本を寄越すと言ったのだ。恥ずかしかった。ただの勘違いだ。



「ねえ。貴女、来年には働きに出ると聞いたんだけど・・・・・・よかったら、公爵家うちに来ない?」

「お嬢様!?」



 護衛の人が静止するも、御令嬢は真っ直ぐに私だけを見ていた。何で私?



「貴女。大人の話を聞いて自分なりの意見から、先ほどの行動に出たのでしょう? 確りしてるわ。年長者ってだけじゃなく、確りと周りをよく見て判断している」



 自分より小さな子に、褒められたのには驚いた。でも、啖呵たんかを切って手を挙げた私を雇うのは、どうみても怪しい。こんなに上手い話があるわけない。


 手をとりあぐねていると、理由を教えてくれた。



「私の噂を聞いたのでしょう? 我儘で、横柄でって。確かにそうだったの。でもね? 『このままじゃいけない。変わろう!』と思って、勉強を始めたの。ここに来たのも、その一つ」

「・・・・・・」

「大人達は、取り合ってくれなかったでしょう? 私がやりたい放題では、この領地が潰れると言っても。子ども達だけなのよ? 私の態度に反感を持ってくれていたのは」

「・・・・・・子ども達、だけ?」

「ええ、そうよ。おかしな話でしょう?だから私には、私に確りと意見をしてくれるが必要なの」

「助手・・・・・・?」

「だって! 領主が間違っているなら、確り叱らないと駄目じゃない!」



 ね?と茶目っ気たっぷりにウィンクをしてきた御令嬢は、傲慢でも横柄でもない、本当に公爵領ここ領民わたしたちを思う天使だった。この子は、普通のとは違う。そう思えたので、手をあげたことを謝りつつ、彼女の手を取った。「気にしないで」と微笑んだ天使は、こうして私を侍女という名の『助手』として雇うことにした。


 後から聞いたが、ケヴィンさんは公爵家の執事だそうで、お嬢様が領内視察の際は講師役兼任で護衛としてついていくらしい。使用人って戦えないと駄目だっけ?と思ってたら、「そこら辺の奴とは、鍛え方が違うんですよ」と笑顔で言われた。公爵家の使用人って怖い・・・・・・と思った。




 そうして公爵家に行くことになった私は、まずは見習いとして、先輩侍女さんに付いて働き始めた。働き始めて数ヶ月。思ったのは、うちのお嬢様はズレているだった。


 真面目に机にかじり付いて勉強していたかと思えば、厨房へノコノコ出向き、公爵領ここで取れた梨でも傷が入ったりして売り物にならない物を商人から買い上げて庭へ持っていく。その梨に向かっていきなり魔法をぶっ放したり・・・・・・。あれ? 御令嬢って、厨房なんて気軽に行っていいの?



「レティ! もう少し弱めないと、梨ぐっちゃぐちゃになっちまうよ?」

「はい! もう少し弱めに・・・・・・ウィンドカッター(気持ちじゃく)」



 魔法って攻撃に使うんじゃなかったっけ・・・・・・とりあえず、邪魔にならない端に控えて、から身を守る。魔法の先生が付いているから、梨自体はこっちまで飛んでこない。今、気持ち弱って聞こえなかった?


 その横でジゼル先輩は、大きめのボウルを用意してはお嬢様が梨でいっぱいにしたボウルと交換していた。え? これ普通なの? 違うよね?


 以前図鑑で見た中央大陸にあるチャベットだか、ツベットだかにいる狐の魔物の様な顔になって唖然としていたら、ジゼル先輩に梨でいっぱいになった方のボウルを厨房へ持っていく様、押し付けられた。



「よいしょっと。しかし、これどうするんだろ・・・・・・」



 厨房の調理台にボウルをのせると、横でたくさんの四角い型にバターを塗っていた料理人に声をかけられた。確か、料理長のヤンさん。



「なんだ、知らねーのか? これはの孤児院に贈る焼き菓子だ」

「え? お嬢様が作ってるんですか?」

「あぁ! お嬢が売れない物の利用法はないかって考えて、日持ちする焼き菓子にして孤児院に贈ることになったんだぜ」



 「魔法の使い方、面白かったろ?」って豪快に笑いながら、大量のパンの実粉こむぎこや卵を用意しだすヤンさん。確かにここ一年程、毎月みんなのお腹が充分に満たされる程の焼き菓子が届けられる様になった・・・・・・知らなかった。まさか、私より小さなお嬢様が自ら作って贈っていたなんて。



「お嬢の『助手』になったんだろ? ちょーっと変わってっかもしれんが、領民思いの御令嬢だからさ。ま!がんばれや」



 ニコニコしながら背中を思いっきり叩かれ、ちょっと恨みがましく睨み返した。痛かったんだよ、ヤンさん加減しないから。文句も言いたかったが、お嬢様の『助手』として働くために、まだ梨と格闘しているお嬢様がいる庭へ戻った。




 そんなこんなで、毎日が過ぎ。


 この日は来春から国立学院へ行かれる第二王子殿下の最終側近候補選びと、その婚約者であるお嬢様の側近候補選びという名目のお茶会。だが、既に双方側近が決まってるのでただのお披露目会になるらしい。付いていくのは、専属侍女のみ。



「ついに専属デビューだね!」



 あの時と同じ天使の微笑みで、私を祝福してくれるレティシアお嬢様。見習いの時はお嬢様の行動に驚いたり、花より団子のお嬢様にうっかり「王子様方もメロメロですね!」なんて言って白い顔にさせてしまったりもした。婚約者に正式に決まってから、この日までの第二王子殿下の溺愛ぶりに引いたり。仕事をしながら魔法学園に通いつつ、何故か護身術以上の体術や剣術まで教わり・・・・・・。では動じない侍女と言う名の『助手』として、大きく成長させてもらった。若干、護衛に近づいてる気がするが、気のせいだと思いたい。


 貴族社会のお茶会戦地に行くため、お嬢様の側近兼護衛になった、数年前はお嬢様と見栄の張り合いをしていたらしいヴァリエ伯爵家のクロエ様と、第二王子殿下から回された護衛のルシール様と共に、お嬢様のそばに立つ。





 昨日付さくじつづけで、見習いを卒業しました。本日よりレティシアお嬢様付き侍女になります、わたくしはニナと申します。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る