第4話 それぞれの道(一)
秋。
うろこ雲をたたえた空が、高く高く澄み渡る秋。
一面の夕焼け色の中、すすきの穂が白く映える秋。
そして、あちこちの田んぼにたくさんの人が出て、忙しく、でもいそいそと収穫作業をする秋。
少年は、そんな収穫作業の人々の中にいました。春に家を出た時よりも、少し大人びたように見えます。
「おーい、ワク、こっちはもういいでよぉ、おめえは、あっちへ行って手伝って来てくれ。」
「よっしゃ、おっちゃん!」
ワクと呼ばれた少年は、目をキラキラさせて、駆け出します。農作業用にあてがわれた、粗い麻の着物がよく似合います。
この農家には、春の終わりから、かれこれ四か月ほど寝泊りしています。もうすっかり家族の一員のような気分でした。
父親の家を出発してすぐに連れのジロウを亡くした彼は、ひとりで旅路を行くうち、ほどなく、ひとつの看板を見つけました。広い広い田んぼ沿いの道端に立てられた、素朴な看板です。
【求ム。農作業ノ手伝人。泊込。飯付。スグソコ⇒】
(ふうん、農作業か。やったことはないが、やれないことはないだろう。いっぺん行ってみるか。)
軽い気持ちで、彼はそのお屋敷の門を叩きました。家を出るときに持たされたお金はまだ十分残っていますが、機会があれば働いて、資金を増やしておくに越したことはないだろうと思ったのです。同時に彼は、人の中に混じって何らかの仕事をして報酬を得る、という体験をしてみたかったのです。大人としては、やはりそれは欠かせない要素でしょう。
大きなお屋敷でした。
石ころの転がったあぜ道をかなり歩き、木でできた立派な門の前に立つと、玄関はそこからさらに遥か向こうに見えました。鶏が何羽も歩きまわる広い庭を突っ切り、ようやく玄関前に立って、
「こんにちはー!」
と、大きな声で呼んでみます。
誰も出てきません。
頭上でとんびが、ぴーひょろろと鳴きました。
二回目に呼んでみて、三回目に呼んだその直後に、玄関に人影が現れました。
「なんだー、おめえ?」
ワクと同じくらいの年恰好の少年でした。
「こんにちは! 農作業の手伝いを探していると書いてあったから。看板に。」
すると相手の少年は、ワクをからかうように見て、
「あー? おめえが? 子供じゃねえか。」
「お前だって子供じゃねえか。」
むっとしたワクは、思わず言い返しました。
とんびがまた、ぴーひょろろと鳴きました。
「俺はここんちのものだもの。小さい頃からずっと農作業をやっているんだぞ。」
「お前にできるもんなら、俺にだってできるさ。」
ワクは胸を反らして答えます。
「なんだとぉ!」
そんな
「何をしてるんだ?」
頭に手ぬぐいをかぶった小父さんでした。
「あ、父ちゃん。こいつが、農作業の手伝いをやりたいんだと。」
「ほう、そうか。…うーん、まだ子供のようだが、家はどこだ?」
「家はねえ。それと、俺はもう子供じゃねえ。」
「ほう、そうか。それは失礼した。それで、家がねえ、とは?」
「この春に、父ちゃんの家から旅に出たんだ。」
「ほう、そうか。なるほどな。流行りの旅立ちというやつか。で、農作業の経験はあるのか?」
「ねえ。」
「ほ、ほう、そうか。」
「ねえけど、できると思う。」
「ほう、そうか…。」
「父ちゃん、さっきから『ほうそうか』ばっかりだよ。」
と、息子が横から口を出しました。
「だって、珍しい子供だもの。」
「だから、俺、子供じゃねえよ。」
「それだけど、おめえ、いくつだ?」
「十七。」
「ほうらみろ。うちのこいつと同い年だ。そういうのを世間では子供というんだぞ。」
「…分かった。じゃ、俺、子供だけど働く。働かせてください。」
小父さんは笑い出しました。こんなにぐいぐいと勢いよく押してくる少年は初めてだ、と思いました。少なくとも、この近辺にはいない玉だな。面白そうだ。いちど使ってみるか。
「ようし、分かった。いっぺんやってみろ。」
「ほんと? ありがとう、おっちゃん!」
キラキラしたワク少年の目を見て、こいつは意外とやりよるかもしれんな、と小父さんは思いました。
そんなやりとりがあって、ワク少年はこの農家で働き始めたのでした。
「おめえ、秋の刈り入れまではおってもええぞ。それまでは何かしら仕事があるからの。まあ、途中で嫌になったら辞めてもええがな。農業はそんなに
「うん! 大丈夫さ!」
「他人の家に来たら、うん、じゃねえ。はい、と言え。それが大人っちゅうもんだ。」
「は、はい。」
小父さんは、優しく目尻を下げて笑いました。
最初に会った同い年の少年は、サブロウといいました。広い母屋と離れに、サブロウの両親と小さな双子の妹たち、三人の雇い人、そして数匹ずつの犬と猫が住んでいました。
ワクは、先輩の雇い人たちと同じ離れに、小さな一部屋をあてがわれました。サブロウは豪農の跡取り息子。ワクはそこの雇い人です。本来ならば、対等に接したり、仲良くなったりする立場ではないのかもしれません。が、ワクはそんなことには無頓着です。サブロウのことを「サブ」と呼び、兄弟のような気持ちで接しました。サブロウの両親もそのことを咎めず――いえ、むしろ好ましいと感じている様子でした。本来ならば定期的な休日などない農業の仕事において、サブロウとワクだけは特別扱いで、週一日の休みを与えてくれていました。それは、二人がまだ一人前の大人に満たない年齢だったためですが、同時に、ワクとの交流が、息子に良い影響を与えると考えたのでしょう。
そもそもワクは、農家の仕事なんて何も知りません。彼の生まれ育った家は農家ではありませんでしたから。それでもあっさりとワクを雇った小父さんの意図、それはやはり、半分はサブロウのため、ということだったのでしょう。
ただ、ワクは教えられたことは興味津々ですぐに身に着けるし、何より、力仕事ならば誰にも負けません。何にでも、ワクワクした顔で楽しそうに取り組む彼の性格を評して、周りの皆は、
「なるほど、ワクとは良く言ったもんだ。」
などと言いました。
ですから、小父さんからすれば、サブロウの友達としてだけではなく、農作業においてもそこそこの働きをするワクは、思いがけなく良い
春は田植え、夏は稲やその他の作物の世話、と、次々に新しいことを習い覚えながら労働するうちに、ワクはすっかり一家に溶け込みました。
一方で、週一回はサブロウと一緒に遊びに出かけ、終日、自然の中で過ごしました。
サブロウの家の裏手を少し行ったところに、小山があります。その山もサブロウの家の土地なのですが、そこも二人がよく訪れる場所でした。
ある休日、二人がいつものように、何か楽しいことはないかとその山道を分け入って行くと、前方に、一匹のイノシシの子供を見つけました。
「ウリ坊だ!」
何やら地面を嗅いでいます。ワクたちには気づいていない様子です。
「しっ! そーっとな。」
ワクは戯れに近づこうとします。
「や、やめておけ。母親が来たら大変だぞ! 俺たち、ぶっとばされちまう。」
「大丈夫!」
そーっと近づいたつもりが、ワクの足が小枝を踏んだ音で、ウリ坊が二人に気付きました。駆け出して逃げて行きます。
「待てーい!」
ワクも駆け出します。
次の瞬間。
ウリ坊は目の前の泥沼の中にいました。勢い余って飛び込んでしまったのです。そのままズブズブ、ゆっくりとですが沈み込んでいきます。
ブヒーッ!
「ああっ!」
ワクは焦りました。なんとかしなきゃ。
「お、おい、どうしよう。も、もう帰ろうぜ。」
「え! でも、このままだとあいつ沈んじまうよ。」
「きっと母親が助けに来るさ。それか、猟師のおっさんが見つけて助けてくれるかも知んねえから。い、いや、自分で這い出るさ。」
サブロウはパニックになって、単に希望を述べているに過ぎない状態です。
「そんなの分からねえよ。俺が助ける! お前、この木の枝をしっかり掴め。それで、こっちの手で俺の手をしっかり握ってくれ。すぐ近くだ。たぶん届く。」
「ええ? 何する気だ? ここは底なし沼だぞ!」
「だから助けるんじゃねえか! 早くしろよ、間に合わなくなる。」
サブロウは観念して、おっかなびっくり、木の枝とワクの手を握りました。ワクは左手でサブロウの手をぎゅっと握り、自ら沼へ入っていきました。足で泥を掻いて沈まぬようにしながら、右手をウリ坊へ伸ばします。意外と体力を使い、息苦しくなります。ぎりぎりでウリ坊を捕まえ、右脇に抱えて、
「ひっぱれ、サブ!」
「お、おう!」
サブロウは思い切りワクを引っ張ります。
少しずつ岸に近づき、ワクはウリ坊を抱えたまま、何とか岸に上がれました。ウリ坊は不思議なことに、その間中、大人しくしていました。助けてくれようとしていることを理解していたのでしょうか。
岸に上がり、大の字になって荒い息をしていると、藪から大きなイノシシが現れ、ワクたちの目の前を掠めて走り去りました。
「うわっ!」
二人が驚いている間に、ウリ坊もそのイノシシについて走り、藪に消えて行きました。
「あれ、母ちゃんだな。母ちゃんが迎えに来たんだ!」
二人は、なぜだか笑いが込み上げてきて、顔を見合わせてあはははと笑いました。
帰宅後、小父さんにその出来事を話すと、
「あの沼は底なしだ。しかも野生の動物が向かってきたら、ただじゃ済まねえだぞ。いいか、もう二度とそんなことをするじゃねえぞ!」
と口では厳しく叱られましたが、小父さんが目の奥では笑っているように、ワクには見えました。サブロウも同じように感じたのか、叱られながらも、やや誇らしげな様子に見えました。
そんな調子で、お坊ちゃん育ちでおっとりとしたサブロウは、ワクとの交流を通して少しだけ、荒っぽい積極性のかけらを身に着けていったようです。
秋の刈り入れ時期を迎える頃には、小さな妹たちにはワクにいちゃんと慕われ、サブロウとは小さな頃から一緒に育った兄弟のような気分になっていました。
農作業の仕事においても、ワクは、さすがに一人前の大人と肩を並べるところまではいきませんが、十分に重宝がられる存在になっていきました。
そして季節は秋になり、刈り入れの時期を迎えました。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます