3章 ふんぎり
第24話 立場逆転
6月最後の日、クラスに桐川の姿はなかった。
体調不良――朝のホームルームで担任が告げると、教室がちょっとざわついた。ムードメーカーな連中は、ここぞとばかりに大げさに嘆いていたっけ。
「心配だね。仙堂君、何か知ってる?」
「いや、何も」
ホームルーム終わりに、斜め前の席の女子から話しかけられた。
ちょうど桐川の前の席でもあるので、もしかしたらかなり仲がいいのかもしれない。あいつとは違う、少し大人なしめの人物だが。
「そうなの?」
俺の答えに、相手は大きく目を丸くした。
にしても大げさな反応だったと思う。そんなに意外だったか。
クラスで、俺が一番知らないことだろうに。本気で訊きたかったんなら、人選を間違えている。
俺が季節外れの風邪を引いたのは、もう数日前のこと。
だから、あいつの欠席との因果関係はないはずだ……たぶん。
そう思ってはいたけれど、一日中上の空ぎみだったことは否めない。
というか、あの元アイドルの存在感があまりにも濃すぎるのだ。隣りの席はいつも賑やか。いきなりなくなったとき、気にするなという方が無理がある。
「……で、なんの用ですか」
放課後、久しぶりに担任の呼び出しを喰らった。
職員室は、いつ来ても非常に居心地が悪い。突き刺さるような空気が充満している。
ざっくりしたショートヘアの担任は、呆れたようにため息をついた。
すっと足を組むと、思いっきり椅子の背もたれに身体を預ける。
「心当たりは?」
「ないですね」
さっと首を振った。
自分で言うのもおかしいが、近頃は至極まじめな学生生活を送っている。遅刻も保健室エスケープもゼロ。提出物も抜かりなく。
ただ、相変わらず大きな
「桐川さんのことよ。あの子、一人暮らしだからちょっと様子を見に行ってくれる?」
「なぜ、俺に……。そういうの、そっちの仕事では?」
「まあ、そうだけど。あまり知らない大人より、知っているクラスメイトの方がいいでしょ」
「だったら、他にいくらでも適役が――」
「そう? でも仙堂、この間彼女にプリントを届けてもらったよね。だから、ちょうどいいかなって思うんだけどなぁ」
ちらちらと上目遣いで、もったいつけたような言い方。
借りを返せ、ということか。そこまで強い感じではなさそうだが。
……いい機会かもしれない。担任のろくでもない提案を、前向きに受け止めようとする自分がいた。
まあ、あいつには山ほど恩があるのは確か。このままだと雪だるま式に膨れ上がりそうだ。
「わかりました。行けばいいんでしょ」
「そうこなくっちゃ。――はい、これ、桐川さんの住所ね」
担任から手渡されたメモを一瞥してから、ズボンのポケットに捻じ込んだ。
見慣れない場所だが、まあ何とかなるだろう。どこかの誰かとは違って、迷子スキルは持っていない。
「以上ですか?」
「うん。――にしても、あっさりと受け入れたわね。もっとゴネるかと思ってたわ」
「別に、ただの暇潰しですよ」
意味深な担任のにやけ面に、すげなく吐き捨ててから、俺はこの場を後にした。
◆
途中スーパーに寄ったが、まだまだ夕暮れには程遠い。
最近はずいぶん日も長くなった。夏の存在もすぐ間近に感じる。
桐川の家は、なんの変哲もないマンションだった。その7階の一室が、あいつの部屋だ。
当然のようにオートロック。エントランスで、目的の部屋番号を打ち込んでいく。間違えないように慎重に。
「え、仙堂? どうしたの」
機械を通してだからか、その声はいつもと違った風に聞こえた。
ただ、そこに調子の悪いような感じはない。
「それはこっちのセリフだ。具合、悪いんだろ」
「様子を見に来てくれたのか」
「ろくでなしな担任に頼まれただけだ」
素直じゃない、と意味不明な言葉が聞こえた気がする。ただの聞き間違いだろう。黙って呼び出し機を睨みつけておく。
微妙な気持ちで待っていると、間もなくオートドアが開いた。
つくづく、おかしなことをやっていると思う。
エレベーターの中で、ふと自分の行動を振り返る。
もっともらしい大義命名分を自分から背負って、こんなところまで来てしまった。
以前の自分なら、決して考えられないことだ。
いや、今もなお信じられないでいる。
あれだけ他人と関わるのは面倒だと思っていたのに、最近はそれが改善傾向にある。ただそうせざるを負えない状況が続いているだけだが。
それでも、選択しているのは常に自分だ。桐川ひめのが転校してきてから、イベントは山盛り。そのときのツケを、今払わされている。
部屋の前について、俺はインターホンを押した。
「開いてる」
短い言葉のあと、通話があっけなく切れる。
もしかしたら、まだ体調がすぐれないのだろうか。
声を聞いた感じはとても自然だった。けれど、こいつの場合それはあまり当てにならない。なにせ、演技の達人だ。
仕方なく、ドアを開けて中を覗き込んだ。
短い廊下の突き当りが、リビングになっていそうだ。開いたドアから、それっぽい空間が見えている。
「なあ、大丈夫か」
中には入らず、ちょっと大きく呼びかけてみる。
この状況で、ずかずか上がり込めるほど、図太い神経はしていない。
そうでなくても、2人きりになるのは目に見えている。それはさすがに、気が重たすぎる。
「なにが?」
「体調。アレだったら、すぐ帰るけど」
「平気、平気」
軽快な声が聞こえて、奥から家主が姿を現した。
当然だが、私服姿。
薄手のシャツに、白いロングスカート。いつもとは違い、長い髪はオシャレに結んである。
こうして見ると、本当に高校生離れしているというか……普段の制服姿とのギャップは凄まじい。
それにしても、とても病人の姿には思えない。顔色は問題なく、肌は相変わらず瑞々しい。
わけがわからなくて、ちょっと呆然とした。
「どこか変?」
「……いや、全然。驚いただけだ」
「そっか」
格好が変わっても、俺に対する接し方はいつもと同じ。愛想がなくて、話し方もかなり簡素。
こちらとしても、すっかり慣れてしまった。
「とりあえず、上がって」
「いや、ここでいいって。顔見に来ただけだし」
「近所迷惑なんだけど」
……確かに。その言い分には一理ある。
話を続ければ、それはまあ丸聞こえになるだろう。
そこまで安普請な造りには見えないが。
ということで、お邪魔することに。
後ろ手で扉を閉めて、玄関の中へと潜り込む。
靴脱ぎには靴がひとつもない。いちいち靴箱にしまっているんだろうか。結構几帳面なところがあるようだ。
「さっきからなに? そんなにもの珍しい」
「戸惑ってんだ。――で、具合はよくなったのか」
「おかげさまで……と言いたいところだけど、もともとそんな心配されるようなものじゃない。わざわざ来てくれて、本当に申し訳ないけど」
桐川は少しだけ顔を歪めた。どうやら本心からそう思っているらしい。
そんな風に言われると、さすがに気になる。この服装の不自然さも相まって。
「どういうことだよ」
「嫌なことがあると具合悪くならない? たとえば――体育の時間とか」
明るくわざとらしい声で言って、元アイドルは笑顔で首を傾げた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます