第14話 邂逅
藤代葵――名前の通り、俺の幼馴染の妹だ。歳は1つ下。考えてみれば、この子もまた幼馴染と言えるのか。気持ち的には、もう唯一の存在ということになる。
小さい頃は、よく3人で遊んだりした。学年が上がるにつれて、段々と交流の機会は減っていったが。
こうして見ると、成長具合がよくわかる。
真面目そうなきりっとした顔立ち。綺麗な黒髪のポニーテールとオシャレな髪飾り。昔の面影はどことなく残っているが、かなり大人っぽくなった。
ただ、身長だけはあまり伸びなかったらしい。どこぞの誰かとは、そこだけが同じだ。女子にしてもやや低め。
同時に、それはこの出会いが偶然ではないことの証。
……少しも知らなかった。同じ高校に通っているなんて。
「あお――葵ちゃん」
呼び方を変えようとして、結局昔からのを突き通した。
「久しぶり……だよな。ええと、いつ以来だろ」
「だいたい4年ぶりだよ。中学に上がる前が最後、かな。こういう風に話すのは」
悩む素振りもなく、葵ちゃんは即答した。時間の隔たりを感じさせないほど、滑らかに言葉を紡いでいる。
とても記憶力がいいらしい。もしかすると、相応に成績もいいのかもしれない。
考えてみれば、そのあたりのことはよくわからない。幼馴染から妹の話を聞くことはほとんどなかった。
「そうだっけ。部活のときとか、話さなかったか」
「おにい――先輩、いつも忙しそうでしたから。だから、わたしはいつも見ているだけ」
そう言って、葵ちゃんは寂しそうに微笑んだ。ゆったりとした手つきで、髪を耳に掛ける。
大人びた仕草に、ついドキっとさせられた。昔から大人びたところはあったけど、高校生になってもなお年齢が中身に追いついていないらしい。
幼馴染姉妹は、外見もそうだが内面こそ大きく違う。
元気いっぱいで天真爛漫(に見えただけ)な姉に対して、この子は物静かでクール。
ただ、俺に対してはそれなりに懐いてくれていたと思う。わざわざ、おにいちゃんなんて呼んできたりして、それでも口数は多くなかったけれど。
「……葵ちゃんも狛籐だったんだな。全く知らなかった。でもどうして? 俺が言うのも変だけど、通うのかなり大変だろ」
「それは……言いたくない、です」
「――まさか、なんかあったのか。あいつ——楓絡みで」
「そ、そんな顔しないで、おにいちゃん! 大丈夫、そういうのじゃないの。ただ……居心地が悪くて、あの人のしたこと下級生の間でも相当噂になってたから」
目を伏せ、感情を押し殺すように語るのを、俺はただ静かに眺めていた。どこか痛々しく見えて、つい顔を歪めてしまう。
当時の自分が、思い至らなかったことが恥ずかしい。あのころは、自分のことで精いっぱいで……今もそうか。
とにかく、実の姉があんなことをやらかしたのだ。周りからも何か言われただろうし、何より身内特有のショックもあったに違いない。
でも、この子は決してそれを話してはくれまい。
進学の理由を隠そうとしたように、俺のことを気遣っているのだ。自分だって、たくさん傷ついたはずなのに。
優しくて思いやりのある――それは、あいつもまたそうだったはずなのに。
自然と、拳に力が入る。
「隠さなくていいんだ。俺には教えて欲しい。あの件は、俺にだって責任が――」
「おにいちゃんはなにも悪くない! 全部あいつが、あの女が――」
悲痛な叫びは続かなかった。
途中で彼女は我に返ると、罰が悪そうにまた顔を背けた。
すぐにまた、空気が静まり返る。重苦しさを感じながら、俺はただじっと葵ちゃんに向かい合う。
幸い、誰かがやってくるような気配はない。かすかに感じた物音はやはり気のせいだった……たぶん、昂った神経による過剰反応だ。
初めて見た。
葵ちゃんがここまで声を荒らげるのを。激しい怒りをむき出しにするのを。
あまりにもイメージと似つかわしくなくて、かなり戸惑ってしまう。
もうなんとも思わないはずだった。無関心を貫ける自身もあった。
けど、今、あいつに対して猛烈に憤慨している。実の妹に、ここまでの感情を抱かせる愚行を犯した。なのに、たぶんそれに気づいていない。
それこそ自己中心的だ、どこまでも。
「すみませんでした、いきなり大きな声出しちゃって……でも、我慢できなくて。悪いのは全部あの人です。あんなに好きで大切にしてくれてたのに、あっさりおにいちゃんを裏切った。恋人の親友と浮気とか、ほんと信じらんない。そんなの、許せるわけないよ……わたしは、あの人のことを心の底から軽蔑する」
「葵ちゃん……いや、俺の方こそ軽はずみな言葉だった」
あの件について、今ではもう自分の非を感じることはない。
けれどもし、あのとき俺が我慢していれば。今でもあいつとの付き合いを続けていれば、葵ちゃんがこんな想いをせずに済んだかもしれない。
改めて、ずいぶんと馬鹿げた考えだ。
そんなものは、ただの幻想だ。やさしさの押し付け、傲慢な自己犠牲。そんな言葉に揺らぐような子ではない。彼女が気にしている点は別のところにある。
沈黙が続く。
葵ちゃんは決してこちらに目を合わせようとはしない。俺もまた、視線を一つに置くことができてはいない。
こんなときに掛ける言葉を俺は知らなかった。
あまりにも他人を避け続けてきたツケがいよいよ回ってきた。
もどかしくて、情けない――
「ごめんね、おにいちゃん。やっぱりわたし、声をかけるべきじゃなかった」
「……何言ってんだよ。葵ちゃんが謝ることなんてないだろ」
「わたし、あの人と同じことしてる。過去を掘り返して、おにいちゃんの傷口を抉って……サイテーだ、遠くで見ているだけにしようと思ってたのに」
「そんなことねえよ」
つい言葉に力が籠る。
そんなことは決して言って欲しくない。そんな顔を決してして欲しくない。
彼女に悪いところなんて、万に一つもないのだから。
「嬉しかったよ、久しぶりに会えて。声をかけてもらえて。だから、罪悪感なんて感じなくていい。ありがとう、昔みたいに接してくれて」
「おにいちゃん……」
「ずっと俺のこと気遣ってくれてたんだろ。それだけで、あいつとは全然違う。あいつはいつも自分のことだけ……って、妹に言うことじゃないよな」
冗談めかして、自然と微笑みかける。我ながら、もう少し気の利いたことを言えないものだろうか。
でも、葵ちゃんも少しだけ表情を和らげてくれ。
ちょっと控えめなぎこちない笑み。一瞬だけ、その姿が幼く見えた。
こっちの表情の方がよっぽどいい。
暗くて辛そうな表情は、この子には決して似合わない。
「いいえ、平気です。あの人とは、絶縁しましたから、わたし」
ひときわ真面目な顔をして言うと、葵ちゃんは悪戯っぽく笑うのだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます