第103話 3分の1の確率で?

 男たちはふたりの体格で女か子どもだと気付き、おそらく山上から逃げ出してきたやつだと話しだした。ふたりの持っている武器は小刀のみ。3人の男とやり合う術はない。サダヨシがどこか逃げ道は……と考え出した時、ユウナギは声を張り上げた。


「確かに私は上の方から逃げ出してきた女だけど」

 サダヨシは急な彼女の発言に、腰を抜かしそうになる。

「私は大人しく捕まるから! でも、こっちは男子だから逃がして」

「ユウナギさん!?」


 男たちはまたごそごそ話しだす。無茶を言うユウナギをサダヨシは止めたいが、混乱して言葉が出なかった。想定外の出来事に弱いのは、年齢ゆえの経験不足か。


「私はここで死なないから。その、襲われたら……すごく困るけど」

 彼女はどこかで、絶対ナツヒが助けに来てくれると思っている。男たちは女が抵抗しないならそれで、といった様子。とにかく女を捕まえた組には褒美が出るようだ。


「早く逃げて。そしてお願い、ナツヒを私のところに連れてきて」

 サダヨシにひそひそと耳打ちしたユウナギを、男のひとりがその場で担ぎ上げた。男たちは真夜中の山を平然と突き進もうとする。


「ま、待て……!」

 男たちは振り向いた。小さな男子が、その辺りに折れて落ちた長い主枝を両手で握り、構えているのを目にする。


「彼女を離せ!!」

 力の限り叫ぶ彼に、山の男に担がれるユウナギはひやりとする。歯向かわず逃げてと叫んでみたが、体勢のせいで大きく声が出ない。そこでひとりの男がユウナギを担ぐ者に先行けと指示し、彼女はそのまま連れていかれてしまった。


 サダヨシは日々の訓練通り、木の棒を鉾に見立て突き出した。しかし敵はふたりいる。いくら振ってもひょいと避けられ、逆に捕まり押さえつけられてしまった。棒も取り上げられたが死に物狂いで反抗し、それによって更に固く地面に押し付けられる。そこから殴られ蹴られ、たちまち傷だらけになった。

 しかし彼は諦めなかった。幾度蹴られようとも奮起し、彼女を返せと叫び続けた。


 しばらくすると声が出なくなった。意識も遠のきそうだ。そろそろ行くかと、彼に乗っかった男が立ち上がった。それでも彼はその足を掴んだ。


「僕も連れてけ……」


 片方の男は鬱陶しく思い、死なせても構わないといった勢いで殴り潰そうとした。


「っ……。!?」

 サダヨシがそれでも目を見開き、落ちてくる拳を目に留めたその時、疾風のような影が飛び込んできたのだった。大きな輩の図体が飛び、地に倒れ──。


「うわぁっ」

 仲間が吹き飛ばされ驚いた山男はたじろぐ。


「…………ナツヒさん……?」

「よく声を上げ続けたな。根性は認めてやる」


 遠くに聞こえる彼の叫び声を頼りに、ナツヒはこの場に辿り着いた。残った山男が斧を振りかざしたが、ナツヒはいちばんの得物、鉾を持っているのでまったく敵ではなかった。




「こいつらの意識は辛うじて残しておいたが、案内させた方がいいか?」

 足を蹴り続けられたことで、サダヨシは立つのも厳しい状態だ。ナツヒはサダヨシを背負っていくことにした。


「深手を負った奴らに案内させても遅くなるので、途中までは僕が案内します。でもその先は道を知らないので……。またこんな奴らがいれば聞き出せるかも……」

「そこまではどれほどだ?」

「あなたの足なら2刻ぐらいです。ううん、僕を負ぶってたらもっとかかってしまうか……」

「とりあえずそこまで行ってみるか」




 山をずいぶん上り、もうすぐ捕えられていた辺りに着くという頃だった。松明たいまつを持ちうろうろする人影が見える。

「あっ!」

「おおっ!?」

 口車にあっさり乗せられた、例の見張り男だった。


「おいこのやろう! なんで逃げてるんだ!」

「まぁ見張りがいなくなれば普通逃げますよね」

 ナツヒが背負われているサダヨシに振り返ったので、サダヨシは頷いた。ナツヒはいったん彼を降ろし、即座に見張り男をひっとらえた。



「とりあえず首領のところに連れていけ。さらわれた女はそこに行くんだろ?」

 ナツヒの凄みに、見張り男はこれっぽっちも抵抗できず。これ以上殴られたくなければ案内せざるを得ない。男は後ろ手に捕えられ観念したか案外素直で、仲間の情報をそれなりに話してくれた。本当に祟りがあるのだろうか、ここは男しか生まれてこない地域らしい。山のふもとで女をさらっては男たちみなで共有し種を存続する、いわゆる婚姻形式は非常に前時代的だ。


「今頃さっきの女も早速、かしらにぐはあっ」

「早く連れてけ」

 見張り男はナツヒに蹴り飛ばされながら全力で走る羽目になった。




 男に連れて行かれた先は、山林間の岩窟の砦だった。

 そこでは10人以上が寄り合い、久しぶりに女が手に入ったゆえだろう、上機嫌で酒を飲み交わしている。その奥に首領はいた。それが頭だと周りの男たちの態度で分かる。


 サダヨシを背から降ろしたナツヒはすぐにも岩陰から飛び出し、いかにも山の男といった風貌の厳つい首領に、勇んで呼びかけた。

「今夜連れてきた女を返せ」


 酒宴が始まったところで腰を折られ、その男は不愉快になったかせせら笑う。しかしすぐに笑い止め、ナツヒにまぁ飲めと酒を出した。ナツヒは飲めないのでもちろん断るのだが。


 乗り込んできたのはたったのふたり、圧倒的に不利のはずだが怯まない彼を見て、首領はなお、酒の肴に会話でも楽しもうと告げる。ともかくふたりを大勢の力で屈服させるつもりは“今は”ない、と彼は言いたいようだ。


「返してやらぬこともない。遊びをしようではないか」

「遊び?」

 首領は手下に準備を始めさせた。


 ここの者らは百年もこの愚行をもって血を繋いでいるが、争いになったことはないらしい。

「女たちを緊縛しているわけでもない」

 彼女らはわざわざ逃げようともしないし、ふもとから取り返しに来る男たちを、暴力で追い返したりもしていない、と話す。


 実のところナツヒはここに来る前、集落で話を聞いてきた。なぜこんなことを放っておいているのか。なぜ中央に通達して軍の対応を要求しないのか、それを元兵士の役人、つまりサダヨシの父親に聞いてみた。

 その返事としては、隊の、人命救助の範疇でない、というようなことだった。ナツヒにしてみたら、分からないようで分かる。これは明確に犯罪としていないのだろう。被害者が訴える度胸もないのだから。


「俺らこの山に暮らす民のならわしでな、女を取り返しに来られたら、遊んでお帰りいただけとなっているんだ」

 そんな話をしているうちに彼の手下が、屈葬に使う甕棺かめかんのような形の酒樽を3つ持ってきた。ナツヒはそのように大きな樽を初めて見た。


「それぞれに、口と手足を縛られた女が入っている。お前の女はどれか、見事当てたら返してやろう。当てられなければ諦めて下山しろ」

「!?」


 そんな下らないことで、連れ戻しに来た男たちは戦うこともせず帰っていったのか、とナツヒは無性に情けなく思う。

 サダヨシは少しでも力になりたいと、足の痛みに耐え彼の元に寄った。


「まぁ言いがかりの布石なんだろうな。正解を外して反抗したら周りの男たちで殴りかかるということか」

「となればあれは罠でしょうが、でも僕は、彼らは本当に遊びに興じているような気もします」

「?」

「女が必要なのは確かですが、自分たちが負けるかもしれない緊張感も楽しい、といったような」

「じゃあ案外罠でもないのか?」

「愉快犯ですからね、どうでしょう?」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る