第九章 とわに君のそばにいたい

第70話 私が戦場へ

 あの館から帰って一月がたとうとしていた。間者からの密告によると、やはり和議が決裂したことで、隣の領では戦の支度が始まっているというのだ。中央はその応戦のため紛糾した。



「女王を次の戦場いくさばに!? 連れてくってなに!?」


 この日、二の隊長ハヤブサがユウナギのところへ、ナツヒと共にやってきた。昨日、軍事官長の方から女王にこれをお願いに上がったと、彼はユウナギに報告する。

「我が軍の、軍師からの要望です。こたびの戦は国にとっては防衛戦、しかし勝率は十分に高いものです。なぜなら敵国はまだ、戦力の補充が十分ではないから」


 ユウナギは混乱している。


「ちょっと待って。順を追って聞きたいのだけど。まず、軍師って?」


 彼は説明する。歴代の軍事官長には軍師と呼ばれる、いくつかに分けられた隊のおさとはまた別の、副官のような人材が充てがわれる。今日まで大きな戦はなかったので、軍師といえば官長付き事務官のようなものだった。


「そういう役目の人がいたんだ……知らなかった」

「現在の軍師はその役目に就いてからというもの、国の送る間者とはまた別に、そういった能力の者を用意し更に遠くへと派遣していました」

「用意周到な人なのね」


 この軍師の言では、此度の戦の勝利をより盤石にするため神の加護を受けたい、女王には戦場にて兵士らを鼓舞して欲しいとのことだ。

 かつて、ひとりの巫女が戦地で男たちの争いを収束させたと、この国では言い伝えられている。それが初代女王となり、国が成り立った。女王は戦場におわしてこそ真骨頂なのだと、この国の者は信じる。


 ユウナギは固唾を呑んだ。あのむらで聞いた「女王は1年9か月後に亡くなる」という情報が頭をよぎる。いつも意識の片隅にあったことだ。トバリとこれについて話もした。が、最近などはそれ以上の衝撃的な情報も入ってきたので、おざなりになっていたかもしれない。彼女の命の危機があるとしたら、この戦だろう。


「そんな、危ないわ。止めてください。勝てる戦なんでしょう?」

丞相じょうしょうもそうおっしゃいますが。女王はご参戦なさるとのことです」


 女王はのたまった。国を導くための女王なのだ。国を守ることを放棄し、我が身を守るため隠れているだけの女王に、何の意味があろうと。

 

「それはそうだけど……」

「勝てる戦であるのなら、陣営の最奥におられれば危険はございません。しかし女王の鼓舞というものは、兵士にとって最強の武器なのですよ」

「どんな薬より効果は絶大なの?」

「薬?」

 そこでハヤブサは手荷物から木簡を取り出した。どうやらユウナギ宛のふみのようだ。

「軍師からあなた様へ」


 ユウナギは受け取るが、釈然としないことが。

「待って。なんでふみ?」

「なんでと言いますと?」

「私に直接話しに来ればいいじゃない?」

「ああ……」

 彼は、そうだよね。といった顔だ。


「彼は我が父……軍事官長に、徹底して囲われているのです」


 ユウナギの頭上に大きく「囲」という文字が浮かび上がった。


「まぁ、参謀とはおいそれと表舞台に出てこないもの……ではあるが」

 しばらく聞き役に徹していたナツヒがようやく口を開いた。なぜならユウナギが不要な妄想を始めるだろうから。


「どういう人なのナツヒ?」

「俺も知らない、会ったことない」

「えっ? 次期長なのに? 徹底しすぎてない? そんなに大事にされてるの?」

「考えすぎるな」

「えっ何も考えてないよ? 実は男女のコトでも細かなとこよく分からないのに、男と男のコトなんて考えられるわけないでしょう」

 ふたりは「やっぱり考えてる……」と思った。


「私ですらまれに顔を合わせる機会があるくらいです。今回のような」

 ハヤブサは彼女にふみを読むことを勧めるのだが。


「やっぱり、その人、きれいな男の人なの?」

 顔を赤らめたユウナギは分かりやすく何かを期待している。


「え、ええ……そうですね、きれいな男です」

「いいから読め」

 ナツヒの表情を見たら、真剣に苦虫を噛み潰した様だ。ユウナギは大人しく余計な話題を終え、それに目を通し始めた。


 軍師は今までの大王おおきみの戦歴や間者からの情報などを統合し、この度の戦を先導しているのは大王ではないとした。

 大王は体面よりも、もうしばらく戦力を整えることに注力しようと考えるたちである。今回に限り、首謀者は過激派の家臣の組だ。さすがの大王も領土が大きくなり家臣の幅が広がるにつれ、統率に苦心する面も出てきた模様。しかしどのような結果も、あの王は利用するだろう、などと軍師は文で語る。


「ナツヒ、ハヤブサ……私これ、自室で、ひとりで読んでいいかしら」


 ハヤブサは構わないと即答した。ナツヒは無言だった。それを彼女は強引に可とし、ふたりを置いて去っていった。



 自室に戻ったユウナギはまたそれを開く。軍師は木簡の上で続ける。今回においては勝てる戦だ。しかし今後はそうもいかないだろう。何人なんびととも逆らえない、時代の流れというものがある。


“あなた様はこれからのこの地を、いかようにされたいですか? あなた様のお望みの未来へと向かうよう、私に手助けできることはございますでしょうか。もし私を必要とされるのでしたら、いつ何時でも馳せ参じます”


 ユウナギはひやりとした。予言なんてなくても、分かる人には分かるんじゃない、と。


 しかしまずはこの度の戦だ。母が亡くなると聞いたのは、初めて時空移動した西のむらでだが、自分の目で見たものでなければ真実とは決まっていない。民に事実を流布しているとも限らない。たいてい新女王の即位は先代の崩御と同時だが、中には女王が存命のまま代替わりした例もある。今は有事の際だ、情報の攪乱を目的とすることもあり得るだろう。


 母は死なないと、彼女は固く信じるのだった。


――――絶対に死なない。戦に出なければ、命の危険はないのだから。



 翌日ユウナギは、丞相とトバリの元に直談判にきた。


「私は未来を視ました。この戦に母が向かうと、命を落としてしまう」


 丞相は動転した。代わりに、トバリが冷静にものを言う。

「女王も予言されました。この戦場に巫女の血があれば、我が国は確実に勝てる、また犠牲も少なく済むと」

「! 巫女の血なら誰でもいいの?」

「しかし今、あなた方の他に巫女は見つかっておりません」


 ユウナギはためらいなく提言する。

「それなら私が代わりにそこへ行くわ」


 それを受け、青ざめていた丞相が物申す。

「王女の方が未来さきが長いのです……。あなた様が代わりというのも……」

「でも私は未来を視たの。私はここで死ぬことはない。勝てる戦なら、私は決して奥から出ずにいる。母からは、巫女の血があれば、以上の言及はないのでしょう?」


 丞相は納得した。未来を視たと言われれば、それに異を唱える理由もない。

「分かりました。私の方から女王にお伝えしましょう。しかし、女王が認められればの話です」


 その数日後、女王から許可が下り、ユウナギは自身が参戦する旨の報告を受けた。



 中央は防衛戦の準備に明け暮れた。その間ユウナギがナツヒと顔を合わすこともなかったが、もう戦地に向かうという前日、たまたまふたりは出くわした。


 じっと見てくるユウナギに彼は問う。

「なんだ、心細いのか?」

「ま、まぁ……戦場なんて初めてだし……。あなたはそばにいてくれるのよね?」

「いや、一の隊は最前線だから。本陣には官長がいるから大丈夫だろ」

「えっ?」

 急速にナツヒが心配になった。それを察して彼は言う。

「この間の罠を張り巡らせるから。簡単には攻め込ませねえよ」


 ユウナギはここでどんな言葉をかけても、彼の兵士としての実力を信用していないように聞こえてしまいそうだと、口を閉ざした。


「お前も早く寝ろ」

 神妙な顔つきの彼女に、それ以上の言葉を掛けられない彼は、後ろ髪をひかれる思いを隠し、そこから離れた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る