第50話 百万本の野の花を

「どうしたんだね?」

 王も周りの人もユウナギに注目した。


「い、いえ、なんでもないです。すみません……」


 ユウナギは気付いた。あの真ん中の特別に可愛い娘は、先日紹介された歌姫だと。若干雰囲気が違い、もしかしたら彼女の数年前の姿かもしれない、と感じた。


 その娘の歌う詞は、家族の愛を綴ったものであった。


 そこで嗚咽が聞こえ、ふとユウナギが隣の王を見上げると、彼は大粒の涙をこぼしている。


「お、王様?」

「あ、ああ、すまない……」

 涙を拭いながら彼は言う。


「なんて美しい歌声なのだろう。心が洗われるようだ」

 そしてこう続けた。


「あの少女に花を贈りたい。できるだけ大きな花束を」

「えっと、近くに花売りはいるかしら」

「いや、私は手持ちがない。花を摘み、集めてくるとしよう。悪いがここで待っていただきたい」

「え?」

 ユウナギは彼の言動にすぐ反応できなかった。その間に彼は情熱を機動力にして、不自由な足を引きずり行ってしまった。


 ユウナギにしてみれば、彼のその行動力は驚くべき新事実だ。

 まぁ足が不自由とはいえ、いい大人だし、と自分は少し辺りで聞き込みをするべく場を離れた。



 王は花を摘んで束を作り、歌姫たちが控えている場に向かった。


 したらちょうど目当ての歌姫を見つけ、話しかけようとしたが、彼女は他の娘たちの噂話を立ち聞きしている模様。


 王は、無関係の自分が聞き耳を立てるなんて、と分かってはいたが、聴力は失った視力の代わりにかなりのものだったので。

 聞こえてきたのはこんな話だ。


 今夜はその歌姫がこのむらの権力者に買われる日。報酬は多くもらえるが、その権力者のへきは厄介なもので、その執着の相手が彼女であるうちは助かる、とのこと。


 そこで、その噂の本人である彼女が出ていった。

「なぁに? 負け惜しみ?」

 話をしていた娘たちは一斉に彼女を睨む。


「力のある男に求められた女の勝ちよ。悔しかったら、あなたたちも努力なさいよ」

 言い捨てて彼女は行ってしまった。


 王は誰にも見つからない様に、足を引きずりながらも彼女を追う。

 そしてその先で、彼女が声を殺して泣いているのを見つけたのだった。



 王は元居たところに戻り、ユウナギを見つける。彼女は聞き込みで疲れ、道端に座っていた。

「あ、王様!」

 ユウナギも彼を見つけると、花の束を手にしている。渡せなかったのかな、と思った。


「銅貨が欲しい」

「え?」

 彼は深刻な様子だ。


「残念だが、彼女を喜ばせるものは、花でなく銅貨のようだ」

「え、えっと……銅貨なら少しはあるけど……」

 そう言ってユウナギは、懐から銅貨の入った袋を取り出した。

 いつもは持ち歩いてなどいないものだが、この度は夕方からトバリと出かける予定だったので、朝から小遣いを張り切って忍ばせていたのだ。


「! 頼む! 後日絶対に返すから、これを貸してくれないか!」

「え、ま、まぁ、いいですけど……」


 一応、今晩必要な寝床と食料は確保済みだった。


 この集落は歌劇団のおかげで外からやって来る者が増え、そのための空き家がいくらか建っている。彼女は着けていた髪飾りを差し出し、それを数日の間借りることにしていた。


 なので袋をそのまま手渡し尋ねる。

「何に使うんですか?」

「少女を一晩買う」


「えっ、ええ──!?」

 またもや王は、あんぐりと口を開けているユウナギをほっぽって、すごい勢いで行ってしまった。




 王は歌劇団の団長と副長のいる応接間に来ている。

 これであの歌姫を今夜買いたいと、銅貨の袋を差し出した。副長はその額を見て「今夜の彼女には先客がいる」と告げたが、団長は了解した。


 そこで副長は団長を呼びコソコソと話す。それでは先方の出す額のが多い、と。


「まぁまぁ。多いといっても少しだけだし、新しくいらしたこのお方が固定客になってくださったら、これからにとっていいのではないかな」

と団長はなだめた。

 副長は王の身なりをじろじろ見て「確かに」と、しぶしぶ了承し、先方の説得に行った。




 その晩、王は歌姫の寝室に通された。


 王は驚く。彼が座り込むなり早速、歌姫は衣装を脱ごうとしたからだ。


 彼は慌てて止めた。


「?」

「いや、今夜はよく休むといい。眠くなるまで、夜語りに付き合ってくれたら嬉しいが」

 この言葉に次いで優しい微笑みを見せた。


 彼女は、何を言っているんだろうこの人は、と面倒くさく思う。その上、どうせやることになるんだから、さっさと終わらせたい、と。


「もしかして、あまりお身体の具合がよろしくないのでしょうか?」

 なにせ相手は見るからに老体だ。歌姫は申し訳なさそうに尋ねた。


「それでしたら、私にすべてお任せくださいませ」

と、彼の胸元に手を差し伸べ脱がし始める。しかしそれも即座に止められ。


 彼女は困惑した。自分を買って夜話だけなんて客はいなかった。どうせ後で豹変するのだろうと、余計に不信感を募らせる。

 むしろ早いところ本性を暴いてやりたくなった。


「それでしたら、お遊びをいたしましょう」

 歌姫はそこらから取り出した正方形の紙を1枚、彼に見せた。


「それは?」

「お客様にいただきましたの。紙作りするのがお偉い方の間で、流行っていらしたとかで。でもこんな紙を一枚だけいただいても、私は画も文字もあまりかけませんし」

 さりげなく筆や墨も用意している。


「これを同じ形に、9つに分けてください。ちゃんと同じ大きさにですよ。はい」


 可愛らしい微笑みを浮かべ紙を手渡す。彼は言われた通り、注意深くそれをちぎった。


 そこから彼女は一切れ取り、

「ここに1から9のうち、お好きな数をひとつだけお書きください。私、数の文字なら分かりますから」

と指示をし後ろを向いた。


「書いたよ」

 そして後ろを向いたまま。

「では残りの紙に、残りの数を一つずつお書きください。そうしたら全部ばらばらと広げて、置いてくださいませね」

 彼は言われるままに全部の数字を書いた。振り向いた彼女はこう言う。


「私、人の心のうちが読めるのですよ」

「はは、まさか」

「本当よ。あなた様が最初に書いたお好きな数、もう一度心に思い浮かべて」

「うん」

「それはこれでしょう」

 言いながら彼女は、そのうちの一切れを摘まみ上げた。


「おお!」

 どうやら見事当たったようだ。


「これはこれは。どうして分かったんだい?」

「心が読めるんですってば。だからね」

 歌姫は彼の真横に座り、こうささやく。


「あなた様が今、考えていることも分かるの」

「ふむ?」

「あなた様は、今すぐ私を抱きたいと思ってる」

 彼女は程よく近くから彼を、射抜くような目で見つめた。


「……ははっ、残念ながらそれは外れだ。本当に心が読めるのかな?」

 彼は彼女から逃げるように、しかしさりげなく身体を離した。


 ここまでお膳立てして迫っても本性を見せない初老の男に、なんだか負けたような気分で彼女は少し不機嫌になる。


「分かりましたわ。何でも聞きますから、お話しになって」

「どちらかというと、君の話を聞きたいな」

「私の話? 不幸な身の上話が聞きたいと?」


「いや、君の幸せな話を。そうだ、初めての恋の思い出なんかどうだろう?」



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る