第45話 エンカウンター

「うわあああ――!! 逃げろおおお――!!」


 そこから先は大混乱だ。二十数人が思い思いに逃げ惑う。門はいつの間にか鉄棒で塞がれ、周囲も柵が巡らされている。丘へ逃げ込みたいがその入口には猛獣使いの少年が仁王立ち。


 ただ建物の中や陰に隠れたりなどして、猛獣に目を付けられないよう息を潜めるだけだ。


 しかし誰にも分からない、これはいつ終わるのか。


「あはははは!! 面白ぇ――!!」


 必死に逃げまわる面々を眺め、ワカマルは大笑いしている。というか笑い転げている。


 ユウナギは遠目にとは言え、初めて見る虎に震えていたのだが、ワカマルがやっと年相応のイタズラ少年に見えて、少し安心したのだった。そのイタズラが規格外だが。

 ただ安心してもいられない。


「ねぇ、虎って、人を食べてしまわないの!?」


 焦ってナツヒに問いかけた時、彼が見つけた。混乱の中、ゆっくりこちらに歩いてくる人影を。

 

 それはシズハだった。


 ユウナギは彼女に、危ない、逃げてと言いたかった。

 しかし彼女はワカマルのところまで事も無げに歩いてきて、言葉を交わす。


「シズハ、ご苦労だったな」

「私は連れてきただけだから」

「一応俺の後ろにいとけよ」

「うん」


 そしてふたりのところまで上がってきた。


「シズハ……どういうこと? あの虎は一体……」

「コマルはあの子の大切なおともだちよ。最後の仕上げに、協力してくれてるの」

 前話していた、夜に会いに行く友人かとふたりは思い至った。


「ワカマルはまさか、動物と話ができるの? シズハも?」

「う―ん、コマルとだけみたい。私は全然よ。全部ワカマルから話してあるから、言うこと聞いてくれるだけ」

「あの虎とだけ……」


「あの子が赤子の頃、海の向こうから来たという商人から父が買った生きもの……。入手した夜、父は夢でみたって……精霊様がおっしゃるには、あの子にそれを与えれば、その命が続く限り強くいられるのだと」


 そこでずっと下の騒ぎを俯瞰ふかんで見ていたナツヒが言う。


「あの虎、特定のひとりしか狙ってないな。逃げてる奴ら誰も気付いてなさそうだが。あれは次男だろう? ……ああ、あれを酒に混ぜてたのか」

 彼はワカマルがユウナギから取った薬を思い出した。


「しかも、あいつの指令なのか? 追い詰めては逃がしを繰り返している」

「それは、あの虎の手も汚させないってこと?」

「きっとね。気力体力を奪って、絶望をしっかり与えてから、最後に自分でやるの」


「あんな大きな虎が付いている限り、戦いで負けることはないよ……」

「まぁ奥の手は隠しておくものだよな。こういう、ここぞという時のために」


 少し時がたった。ワカマルはとどめを刺すため、そろそろ自ら動き出そうとした。


 そこに現れ、立ちはだかるひとりの男が。

 その男は片手に掴み持っていた、大きな丸いものを、ワカマルの前に投げ捨てた。

 上から3人も気付いた。ユウナギなんかは青ざめている。


「あれは、頭……!?」


 ワカマルはその男の目を見て、口角を上げた。ちょうどその頃、虎もワカマルの元に戻る。


「お前、あの場であれをまったく飲んでなかったんだな」


 ワカマルの物言いには何も応えず、その綺麗な髪の男は彼の前に跪いた。そして請うのだった。


「それはほんの土産です。私をあなたの臣下にしていただきたい」


 ワカマルは男の垂れ下がる頭を前にしても、ちょくちょく虎を撫で機嫌を取っている。

 しかし、ついにはこう言い放った。


「酒を飲まず、俺の目を搔い潜り避難し、あの騒ぎでも獣に臆することなく状況を見定め、迷いもなく首を取る、か。お前本当にあの兄弟の弟か? ……まぁ、いいよ。できる仲間は多い方がいいからな」


 前を見た男の顔は、ずいぶんと晴れ晴れしいものだった。



 そしてワカマルは後ろを振り向き、シズハに駆け寄った。彼女は彼を優しく包むように抱き、ねぎらう。


「終わったねワカマル。ここはみんなの眠る処だから、墓前にかたきの首を供えることができて、きっとみんなありがとうって言ってるよ」

「うん。うん……!」


 ワカマルもシズハを抱きしめ返したのを見てユウナギは、きょうだいの絆はこんなにも美しいのだと感嘆する。

 そして自分には血縁の家族がひとりもいないことを、思い出したのだった。


 自分の役目はそれなりに果たせた上、そろって無事に終わったことをユウナギは喜ぶかと思いきや、なんだか寂しそうな顔をしているのでナツヒは、一応ここは誉めてやらないとと彼女の目を見る。

 だが、ちょうどいい言葉が浮かんでこない。

 そんな彼を見たユウナギは、噴き出した。

「?」

「ナツヒ、衣装は脱いだのに顔が女のままで変だよ」


 ユウナギはやっと笑った。

 そして化粧を落とそうと衣服の裾で彼の顔をごしごし拭いたら、紅が顔のあちこちに伸びて、それを見てまた噴き出した。


「……もう勘弁してくれ」

「あははは。あなたもお疲れ様!」


 そして彼らは家路についた。




 翌朝、ユウナギとナツヒは寝坊した。


 朝から精力的に働くシズハのところに顔を出したら、ワカマルは昨夜知り合った男に誘われ、散歩に行ったと話す。

 ユウナギは、本当にその男は信頼できるのか少々心配で、探しに行くことに。


 しばらくそこらを周り、林を抜けたところで話をしている彼らを見つけた。ふたりは林の奥から様子を見ることにする。


 見る限りでは、彼とは意気投合しているようで、ワカマルはずいぶん楽しそうだ。

 彼を連れてワカマルは旅立つのだろうかと、思いを馳せる。


 そしてしばらくすると彼らは腰をあげ、山への道を行き始めた。


 なのでユウナギがそれを追うため林を出ようとしたら、何を踏んだのか、つるっと滑ってそこに転んだ。


「おい、お前本当によく転ぶな」


 ナツヒは彼女に歩み寄る。そして起き上がろうと仰向けになった彼女の、

「あ、そこ、滑……」

この言葉を聞くと同時にやはりつるっと滑り、彼女に覆いかぶさるように転げるのだった。


「「いっっった!!」」


 同じところに着地するのだから、思いっきり頭と頭をぶつけるわけだ。互いに火花が散った。

 しばらくふたりは重なり倒れたまま、声にならない声を上げる。


「わ、悪い、大丈夫か?」


 まずナツヒがなんとか正気に戻り、肩だけ起こし彼女を気遣う言葉をかけた。


「だい、じょう……ぶ……おもい……」

 ユウナギは目を開けつつ返事をする。痛みが少し和らいだら、今度は自分に乗っかっている彼の重さがツラい。


 そこでふたりは目をぱっと開けた。


 なんてことだ。相手の顔は目と鼻の先だし、組み敷いているし、組み敷かれているのだ。


「…………」

「…………」


 それはどのくらいの間だっただろうか。


「あっ」

 ふやけた声を上げたのはユウナギだった。


「えっ?」

 このナツヒの上擦った「えっ?」の後に続く言葉は、「俺なにもしてない……」だが、声にならず。


 なぜなら、同時にユウナギが彼の両肩を両手でがしっと掴んだから。


「あれが……きた!」

「あれ?」

 ユウナギは固く目を閉じて彼の背中に手を回し、しがみついた。


「!!」

 こうしてふたりは、誰に挨拶することもなく、そこから飛び去ることになったのだった。




 ユウナギはゆっくりと目を開けた。するとそこには天井がある。


「……あっ」

 自分の状況に気付き、しがみついていた手を勢いよく離した。

「ナツヒ、重い」


 そこで彼も我に返り、二の腕を立てる。

「あ、ごめ……」


 再び至近距離で目が合って、またもや彼は固まってしまう。先ほどもそうだが、一瞬で汗が大量噴出する衝撃だ。


 その時、戸を開き入ってくる人の気配がしたので、そのまま両人揃ってバッと振り向いた。


「私の寝床で何をしているのですか、あなたたちは?」


 ふたりは目を見張る。


「兄様……。まさかここは」

「兄上の寝室?」


 ほどなくこの事態に気付いてしまったユウナギは、とっさにナツヒを突きとばしトバリの元へ駆け寄った。


「な、なにもしてないっ。なんっにもやましいことはっ」

 手を振り首を振り弁解に力を注ぐ。


 なぜだろう、本当のことを言っているのに、ユウナギのそれはものすごく嘘っぽい。


 トバリはその様子を、冷たい目でじっと見つめる。


「向こう半年、遠出は禁止です」

「そんなぁ!」


 突きとばされたナツヒは、それを横目に見ながら起き上がった。


「兄様、土産はないけど、土産話はいっぱいあるの。あっちで話しましょう!」


 とにかく気まずくて早くこの場から立ち去りたいユウナギは、トバリの背中を押して出ていった。


 それをぼーっと眺め、ナツヒはまた大きな溜め息をつくのであった。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る