応援コメント

平日のスーパーは別世界だった」への応援コメント

  • 男性目線の育児、面白かったです。
    ( ´∀` )b

    作者からの返信

    ちょっと理想めいたエッセイ作品でした^^;
    家庭科の授業を受けた世代が親世代になってきているので変わっていくといいなぁなんて願いをこめて。

    冒険的に書いたので、面白いと言って頂けて嬉しいです。
    ありがとうございました✨

  • 育休ってやっぱり取りづらいし、とれてもやっぱり子育て大変ですよね。
    なんとなくですけど、男性が子育てする場合って母乳の代わりにミルク
    は絶対に必須になると思うのですが、母乳とミルクはどちらを飲ませた方が
    子どもにとっていいのかな? と思いました。もし母乳だったら、
    専業主夫ってもっと無理になるんじゃないか、と思いました。

    あと、男性には寿退社という言葉がないので世間の目が厳しいと思いました。

    まあ、女性の場合も、十代とか二十代の超前半に子どもを生むと世間の風当たり
    が強いらしいですし、そこはどっちも辛いですね。

    読んで色々考えました。

    作者からの返信

    コメントにお星様、ありがとうございます。

    女性の育休取得でさえ、難しい場合もあるので男性が……となると更にハードルが高くなるのは間違いないと思います。

    母乳育児については諸説あるようですが、私は「どっちでも良い」説を支持しています^^;
    親が愛情をもって見てあげて、必要な栄養を摂らせることができればそれでいいかなと。
    ちなみに、母乳育児にこだわる場合は、搾乳しておいて冷蔵や冷凍で保存し、温めてから飲ませるという手もあります。

    そうですね、男性が昼間家にいるというのを家にいるというのを受け入れ難いと感じる方はまだまだ多そうです。
    昔と違い、家族のスタイルも多様化していますから、色々なカタチがある事を認める事が出来る世の中になればいいですね。

    考えるきっかけになれたのでしたら、とても嬉しいです。

  • 完結、お疲れ様でした。
    いろいろと、身に迫るものがありました^^;
    平日のスーパーだけでなく、そうこうするうちに、園の父母の会の役員とか、男親が「やれる」仕事が出てきます。
    そうするとまた、世界が広がりますね。
    引き継ぎ相手が娘の同級生のパパだった時は、互いに苦笑しました(笑)
    いや、楽しくやらせていただきましたが^^;

    面白かったです。

    ではではノシ

    作者からの返信

    確かに、大きくなるにつれ、パパの出番は増えます。
    役員は、園や学校の事が良く分かったり、普段の子どもの様子を知れたり、大変な分、得るものもあるなぁと思います。イベントなど、子どもの喜ぶネタ考えワクワクしたりするのも醍醐味。
    とにかく、楽しくやれるのがいちばんですね(^^)


    子育て中の四谷軒さんに、少しでも感じて頂ける部分があったのだと嬉しいです。
    お星様🌟ありがとうございました。