第40話大道芸人出張す。

花見から帰ったとたん長男に相談された。

「今年の発足祭何かめぼしい催し物欲しいねお父さん」


発足祭って呼んでるけど本当は春祭だ。

あと1ヶ月もすれば麦の借り入れで、秋の収穫祭と同格の祭だ。

たまたま領主就任と重なったので発足祭としている。


今年はめぼしい催し物が頼んだ業者の主人が体調を崩して、まだ決まってないらしい。

その日は思い付かないまま就寝。


翌日隣国の温泉町に転移するとフランに言ったが。

「のんびり温泉ですか」

と、言われカチンと来たので。

「隠居の身だ好きにさせろ」

と言ってやった。

ついでに思い出したぞ。

「お前最初に会った時、コイン魔法では転移が出来ないから、私の勝ちだとか言ったよな。この嘘つき」

「・・・あんたは幼児か!、早よ行け」


「っ・・・あのやろ思い切りけとばしゃあがって」

もう湯治だこうなりゃって訳にはいかないので、さっと温泉を出てあの一家のいる宿に向かった。

うん、もう来てるよ例の温泉町。

転移でね。

人目につかない林に転移した時に余談では有るけど、とある植物をやっと見つけた。

それは気付け薬に使うもので、毒草だけどほんの少しなら薬になるベラボ草。

コイン魔法の検索でインフルエンザの薬を集めてたけど、この成分だけが見つからなかった。

これでやっとレシピが完成。

さて町に入るか。


結果から先に言うと、5日間なら大丈夫らしい。

普通に2ヶ月掛かる距離なので無理だが、何せ俺にはマイクロバスやら軽自動車とかの魔動力の車がある。

移動の往復に2日と休み1日、仕事2日でバッチリいける。

半日で移動出来るから、何なら観光すら可能だ。

えっ、観光地有るかって・・・大きなお世話だ。

そう言えばヒルダ領ってめぼしい観光地ねーな。


一週間前から警備の為に職業斡旋ギルドには依頼を出している。

3日前に傭兵さんたちに持ち場の割り当てと慌ただしい。

昔の内乱の名残で傭兵と呼んでるけど、所謂冒険者の類いの人達。

正直正規の仕事にあぶれた者達なのだが、悪い人間はごく一部だ。

俺の様に農家の三男坊とか家を継げないとか色々だ。

あと嫁入り前の女の子も含む。

だから家政婦から町の清掃から魔物討伐、まれに争い事みたいな傭兵そのままの仕事と様々。

なのでこう言ったイベントも貴重な収入源となる。


さて祭の準備も出来て彼らを迎えに行く。

勿論宿は我が領主邸。

朝と言うか、夜中に出発して午前10時って処かな。

到着してマイクロバスに荷物を詰め込み、一家を乗せ無い。

うん、お父さんは温泉町の経理的に主要な仕事をしてて、5日間も抜けられないので、居残り確定。

申し訳ないね。


昼の2時頃にはヒルダ領都に着いた。

観光すらままならず音合わせやら舞台のチェック。

主に音響効果のチェックだ。

練習風景だけど結構見物客が集まってしまったよ。

急遽知り合いの手の空いた傭兵さんに警備して貰った。

依頼料は俺のポケットマネーから。


いやあ賑やかだね。

屋台から数々の大道芸人から。

あちこちのベンチとテーブルでは朝から乾杯している。

次女達があの西陣織りの様な衣服で屋体を出していた。

反物からお菓子におもちゃはたまたウヰスキーやらブランデー。

なんだそりゃ。

でもあの衣装は客目を引いて結構賑わってたな。

2日目は品物無くて、焼き芋屋に変わったけど。


てな中での姉弟の歌とエレクトーン(魔動力なのでマギトーンなのか?)は大盛況の内に2日間が終わった。

本当に素晴らしい。

休みの1日は観光してたけど元気だね、若いね。

羨ましいわほんま。

その実プロの演奏者や歌い手のカロリー消費量は、アスリートを凌駕する事が有るのを、俺は前世で知っている。

祭の最終日に温泉町に無事送り届けたよ。


その後姉弟は世界各国を回る音楽家に成っていったのは、数十年先の事だったよ。温泉町が離したく無かったからね。

少しだけど次女と演奏家の弟さんは仲良しに見えたが、縁を結ぶ事は無かった。

まだまだ次女は嫁にやらんぞ。


「フラン用って何だ?」

「山地の国境を越えて作物育ててるよね」

「えっ、そうなの」

祭が終わって一週間のんびりしてたらフランに呼び出された。


で今は、前の演奏家の居る温泉町とは反対側の山地に来ている。

「あのうすいません。何でこっち側に植えちゃったんですか?。国境越えちゃてますよね」

「・・・つい、こっちの方が育ちが良くて・・・」

「いやいや、国際問題に成りますからこれ」

「申し訳有りません」

「ちょっと関所の向こうの町へ相談に行って来ますね」

「罪になるでしょうか」

「税金は要ると思いますので、報告はしないと不味いでしょう」

山地を越えてまで植えたのは本当に育ちが違ったのだろう。

それ程甜菜は難しい野菜なのだ。

食えないけどね。


関所を通る時。

「おや、またおこしですか?」

「ええちょっと今回は土地をお借りしたくて」

「町か村にお住いになるのですか?」

「いえいえ、作物ですよ。あの山際に植えちゃったみたいで」

「あんな所作物育ちましたっけ?」

「陽当たりや水捌けが良いので、イモ類や特殊な作物には向きます」

「はあ・・・でもそれならサンダホに行かないと無理ですね。その関連のお役所はサンダホにしか無いですから」


「サ・ン・ダ・ホですか・・・」

嫌な予感が。








  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る