第24話ノーネット皇国との海戦。

何でまた内陸領のうちに?。


「昔の男爵の子息の護衛の件かと」

フランの言葉にあれかと天を仰ぐ。


国王からノーネット皇国の動きがおかしいので、海岸部への兵の派遣を要請された。

むしろ俺自身の派遣要請だろう。

うちの兵が海戦で役に立つとは思えんからな。

その証拠に兵30と有る。

小さい軍船一隻の人数だ。


「取り敢えず泳げる奴を揃えよう」

「いえ、風魔法の使い手を揃えるべきです。帆船であれガレー船であれ船は風に弱いですから。それにマイクロバスに30人なら詰め込めますから、船が沈んでも脱出可能かと」


領内の事はホワイティに任せて、フランと俺を含めた30人がマイクロバスで空を行く。

「キツいけど我慢してや、もうすぐやから」

「アスカランが見えますね」

ノーネット海軍を阻む為軍港アスカランに船を集結させている。

海軍兵達がざわつく。

そりゃ空から変な乗り物が降りて来ればね。

「ヒルダ子爵よくぞ来られた。感謝いたす」

「国王陛下この度は拙い戦力では有りますが、お呼び頂き恐悦至極に御座います」

「苦労を掛けてすまぬな。正直ヒルダ子爵の魔法頼りかも知れぬ。船の数も海軍兵の数も桁が違うからのう。陸戦なら我等が圧倒的じゃが、敵は海洋王国じゃ」

「ざっと見、我軍は百艘くらいですか?」

「そうじゃな。だが敵は九百六十艘と聞いておる」

十倍かあ。

その上海戦に長けた軍。

かなり分が悪い。



国内の経済悪化の為、他国を侵略して少しでも建て直そうと目論んでいるらしい。

「フラン・・・どうする」

「私が召喚獣として動くのは最後の手段でしょうね。ご主人様はメルソドンの事を仰ってると思いますが。此処は短期に敵を壊滅したいですね」

「しかし九百六十艘と成ると」



「ドスバラス海峡は島と浅瀬が多く、決戦すらなら此処でしょう」

「だが群島の沖を回られたらどうするのじゃ」

誘い込むにも敵も地形ぐらい知ってるよな。

この日の軍事会議は空振りだった。


「フランはどう思う?」

「浅瀬に誘い込むのは無理でしょうね。そもそも敵は大型船が主ですし、来る訳有りません」

「ならば狭い所で挟撃か」

「大きな島か長い半島なら可能ですが、間に有るのは小群島です。直接の戦闘に成るでしょう」

「分が悪いな」

「ならば戦わなければ良いのです」

「上陸させろと。一理は有るが」

「上陸させなければ良いのです」

・・・こいつ無茶言うな。


その夜は無い頭で考えたが、コイン魔法で機雷の設置しか思い付かなかった。

戦わず上陸させないなら機雷しか無いではないか。


次の日俺は28名の部下に、俺のコインに向け風魔法を放って貰った。

「あれ?、魔法が吸い取られた」

「火魔法が出来る奴は火魔法も頼む」

集まったのは風魔法300枚と火魔法70枚。

夜の間にフランとマイクロバスに隠蔽魔法を掛けて、敵の軍港入り口に機雷を設置して廻った。


一週間後、夜中真っ暗な中遥か遠くの空が赤く染まっていた。



「陛下大変です敵が敵が」

「どうした?、大軍で攻めて来たか!」

「敵の船が港入り口で衝突事故を起こし大破炎上してます」

「はっ?・・・もう一度」

「ですからノーネットの軍港で敵船同士が衝突大破炎上してます。火は港の町まで燃え広がり大火に成りつつ有ります。ほぼ壊滅かと」

港町は阿鼻叫喚の渦と化していたと斥候達は言った。

軍船はほぼ焼失し町も焼け野原で死者は数えられないとか。

「関係ない人まで・・・」

「国民が戦を希望したのです。関係ない訳では有りません」

「でも・・・」

「メルソドンは革命で滅びました。国は名を変えコーデリフになり、議会制民主主義国家として、ご主人様が旅をされましたよ」

「あっ!」

「かの国は国民が戦をよしとしなかったので、私が国民を扇動し王族の脳内を混乱させました。私は少し手を貸したに過ぎません。国民が国をひっくり返した訳ですが、今回は国民が戦を望んだ代償です。確かに子供や弱い者も焼け死んだかもですが、大人のせいではないでしょうか。あれが無ければ私達が居なければ、こちらの無関係な、弱い力を持たない人が、沢山死んだ筈ですよ。違いますか!?アルミ様」

「・・・・・すまない」

「いえ、私こそ強く言い過ぎました。申し訳御座いません」

「俺は情けない大人だな」

「いえ優しくて私は好きですよ。リィファ様が居なければ私が惚れていました」

「・・・無情とか非情とかは、大人の言い訳に過ぎないのだろうな」

「神はそう思っておいででしょう」

「女神様が俺を弄んだのは、俺のだらしなさに怒ったからかな」

「いえアルストフは邪神ですから」

「はあ?」

「ですからアルストフは邪神と申し上げました。ただ私はあの方こそ真の神と思っております。ご主人様はどうですか」

「成る程な一理有る」



「良いのですか。この度はアルミ様の手柄だと思うのですが」

「それを言うならそなた達の手柄だろう。魔法を込めたのはそなた達だ」

「いえ私どもには魔法を物質に込めて、接触発動などと言う事は無理で御座います」

「関係ない町民も死んだ戦だ。余り浮かれる勝利とはいかぬ。これでよしとしてくれぬか」

「・・・・・私共、アルミ様が御領主で本当に幸せに存じます」

「照れくさ過ぎます。皆さん頭を上げて下さい。出発しますから」

俺達は詰め込まれたマイクロバスでアスカランを後にした。


盗賊退治や貴族の軍隊相手とは違う切ない戦争の後味だった。

やるせない戦いだった。

悲しくて悲しくて、何とかかんとかそんなものが口から出てくる。

「その歌は?」とフランが聞く。

「イム○ン川と言う歌が昔有って、他所の国の卑劣な遣り方で、歌を乗っ取られて歌えなく成ったのね、それで作られたのがこの歌」

「悲しげな歌ですが、素敵な歌ですね」

「かなりヒットした歌だよ。イム○ン川よりはるかにね。世の中は面白く不条理だよね」

「あはは、面白く不条理ですか、言えてます」

・・・・・「主様申し訳御座いません。もう少し季節が進んでいれば、ホワイティを呼んで敵軍を氷漬けに出来たのですが」

「未だ残暑があるからねえ、あの港全て凍らしても直ぐ解けるね。仕方無いよ。それに町民も何人か凍死しただろうし、イバンのブレスでも火事になるし、黒太郎やギザパン使っても敵の数が多すぎる」


帰ってその日は何もかも忘れ寝る事にした。


そして冬が来て春が来る前にリィファの出産がきた。

男の子だった。

丁度男女二人づつになる。

メイドに抱かれた赤子を撫でて、妻にお礼のキスをした。

「リィファご苦労様」

「ありがとっ」

「こちらこそ」


出産前に土魔法で隣国との峠道や、山地の街道を整備しておいた。

隣国の関所までの道も整備した。

しまった、勝手に隣国の道まで整備して、休憩所まで作ってしまった。

でも何も言って来なかった。

隣国の買い付け商人からは喜ばれたので良いかなあ。

ロバで岩塩を積み峠は越えていた。

岩塩の質も埋蔵量も良いもので、継続的な資金に成ったよ。


今年の冬は沢山雪が降ったのに、山地は少なかったなあ?。

「ああ、あれ私が食べました」

「「あっ」」

「へっ?」

(あっ)は俺とフラン、(へっ)は赤ちゃんを抱いたリィファだ。

言ったのはこやつホワイティ。

スキー場が無くて良かったよ。

麦の植わっていない休耕地をホワイティが凍らして、靴に竹の板を付け滑って遊んでたので、俺はパチ屋スーパーでスケート靴を探して交換した。

「どうだホワイティ、スケートってのはこうやるんだ。片足でくるりと回りバックで走る」

昔成らぬ前世の取った杵柄。

この後家族やホワイティからもスケート靴をねだられた。

おまけにリィファの出産祝いに来たエミル様にもねだられた。

「今度ホワイティ貸してください」

「良いですよ」

ハミルトン領にもホワイティにスケート場を作って貰うらしい。


ハミルトン領を前回の海戦出兵のお礼に訪れた皇太子が、ヒルダ領にもお礼に来た際スケート靴をねだられた。



これ王都にもホワイティの貸し出し要請が来そうだな。

平和っていいな。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る