第8話穏やかな鞭声。

そう言えばお姉さん(現嫁さん)の名前出して無い。

そこまでのキャラにするつもり無かったから。

で、名前付けました。(リィファ)


────────────────


マルクの入園が近づいて来たある日の事。

例の如く鉱山村へ食糧を運んでたら一人の男を馬車に乗せた。

少し柔和そうで目は細く割りと笑顔で話す人物だった。

まあ一寸何を考えてるかわかんない処は有るけれどね。


剣を携えて無かったので傭兵とは違うみたい。

俺と同じで魔法使いかも。

でないと、武器無しで街道は歩かないよな。

あっ、そうするとやはり傭兵?。


此方へ来たばかりで町の事や鉱山村の事を色々聞かれた。

「君も魔法が使えるの?」

「ええ、まあ弱い魔獣相手なら」

「ここら辺は魔獣とか出そうも無いね」

「結構狩り尽くされてますから」

「そっか、歩いてて不安だから乗せて貰ったけど、あのまま歩いても良かったかな」

「いやいや、しんどいから馬車の方がよいですよ。まだまだ暑いですしね」

「まあでも、もう廿日もしたら涼し・・・」

「オオカミ?」

「いや、山犬だね。だけど半分魔物化してるね」

男は無詠唱でサクッと氷の刃で倒すと、その場で業火を使い燃やしてしまった。

「凄いですね。あっと言う間だ」

「いや流石に山犬ごときには、後れを取りませんよ」

「傭兵さんですか?」

「昔はね」

「ノウスへはいつ?」

「一昨日かな、金も貯まったし腰を落ち着けようと思ってね。あっ、名前まだ言って無いね。ヨンセルってて言うよ。よろしくね」

「俺、アルミって言いますよろしく」

「珍しい名前だね」

「あはは、良くいわれます。じゃ、馬車出しますよ」

山犬に止められた時間を戻すべく俺は馬車を再び走らせた。



「君はどんな魔法が使えるの?」

「俺は魔力量自体は少ないんですけどね。コインに魔力を込めて増幅できるんですよ」

ストレージの事は内緒で、アイテム袋から出したコインを見せる。

「貨幣じゃ無いね。これ」

「ええ、魔法のコインです」

「魔法?、魔道具の一種かい」

「そうです、魔力を込めると色んな武器に出来ます」

「随分便利だね。初めて見るよ」

「俺専用に作って貰ってるから、他の人には二束三文のコインですね」

「へえ・・・」とヨンセルはコインを返してくれた。


神様からの贈り物で俺の精液から出来てるとは死んでも言えない。

特に精液なんて。


ストレージには今は五百枚くらいかも知れない。

アイテム袋には百枚程。

この袋は市販の物に俺がコインに魔力を込めて作った。

同じ物をマルクとリィファにもあげた。

便利だと喜ばれたけど、材料の一部は決して言えない。あはは。

リィファにはちゃんと注ぎ込んでるから勘弁な。(これが今コインが少ない理由)

その成果が実ればこの町から放れられない。

まあ、それも人生さ。

幸せは中ぐらい成りオラが春。


そんな事を思っていると町が見えて来た。


「俺、受け渡し書役所に持って行くんで、ここで良いですか?」

「ありがとう。宿に近い所まで送って貰って。それじゃまたな」

「はい、それじゃまたです」


ヨンセルを降ろして人通りの無い隠れた通りで馬車を収納した。

表通りに出た時・・・・・、ふとセンサー魔法に少し敵意めいた影を感じた。

詳しく知るためコインに魔法を掛け探査したが、気配を完全に消された。

この探査から逃げるって、相当な魔法使い?。

仕方無いのでそのまま役所に書類を出してお金を貰い、遠回りと迂回を何度かして帰った。

センサーは張っていたが何も引っ掛かから無かった。

仕方無いのでその日からは家の外周に、敵意を持った者をはじく障壁魔法掛ける事にした。

マルクやリィファにも障壁魔法を掛けておいた。


俺がコインに魔力を通しておくと、マルクとリィファにもコイン魔法が使える事が判明したので、それぞれ百枚程渡しておいた。

その数が限界で俺が目眩を起こしたからね。

・・・護身用にコインが使えるのが解ったのは重畳。


それから二百枚くらいストレージには護身用コインを入れて有る。

ああ、普通のコインがストレージには五十枚になったなあ。



とうとうマルクの入園の日を迎えた。

俺とリィファが保護者説明会に呼ばれて行く。

かねてより聞いていたが全寮制なので、一月に一回ぐらいにしか会えなくなる。

実感が・・・沸いて来た。

「寂しいな」

「アミル子どもみたい」

マルクに言われて俺は顔を真っ赤にしてしまった。

周りもクスクス笑っている。

でもリィファは少し涙ぐんでる。

だよな、だよなあ。

「プッ。あー、可笑し」

そっちかリィファそっちなのか。



あれから10日センサー魔法には何も引っ掛からない。

・・・何だったのか?。


そしてその日は例により鉱山村からの帰りだった。(後で思えば帰りで良かったよ)

「あっ、ヨンセルさんお久し振り」

「乗せて貰っていい」

「どうぞ、どうぞ」

しばらく行くと王都からの街道との合流地点で、50人くらいの騎兵隊と馬車に出くわした。

横を「失礼します」と声を掛けて通ると、馬車の中から「あらアルミじゃないの」と声がした。

見るとハミルトン伯爵家当主エミル・ハミルトンさんだった。

この人は最初に助けたあの男兄弟から命を狙われた人だ。

可愛らしく美人で悪いけどオカズにしてしまった事も有る。

「あれえ、何でこんな所に居るんですか、しかも大所帯で」

「やあねえ、ここも一応家の管轄地なのよ。隣は叔父の管轄地だし」

「随分広いんですね」

「貴方海辺を通って王都から来たんでしょ。それって迂回してうちの領地に入ってるわよ。端だけど」

「はっ?、・・・あはは。」

「それにしても護衛凄い数ですね」

「・・・叔父の動きがおかしいの」

「まさかその叔父さんもお兄さんみたいに?」

「元々叔父が挑発してたふしが有るのよね。今日は鉱山村の視察なんだけどそんな訳だから・・・」

「・・・これあげます」

「これ貴方の魔法のコイン」

「誰でも護身に魔法を使える様に改良した物です。使ってやって下さい」

「いいの」

「はい、何かあったら大変ですから」

「有り難う」チュッ!。

「あっ!!」

「それじゃね。鉱山村に来たらまた会いましょう」

「どっどうも」

・・・あれえ、人生初のモテ期か。

いや人生×2かな。


ヨンセルさんがいるのでアイテム袋から、ストレージを経由してコインを出した。

「残り少ないなあ」

アイテム袋を見ながら俺は呟いた。

ストレージになくなったね。

またひっそりシコらないと。

そう思い町に向かって馬・・・




・・・・・・・「うん?」・・・。

??、何処だここ。

知らない天井だ。

まさかチュウニビョウの台詞を自分が使うとは。

だが、ヤバい。

素っ裸で両手を縛られ板の間に寝かされている。

寒いし何より頭がクラクラする。

起き上がれるのに5分くらいは要したろうか。

ふらふらしながら窓らしき板を頭で押し開けて、外を見るとどこかの丘の草原みたいだ。

何かの納屋なのか土臭いし藁の残りも置いて有る。


・・・う~ん、ヨンセルさんを馬車に乗せてからの記憶が無い。

何が起こったのかな。

薬を空気中に撒かれて吸わされたのかも、障壁が効かなかったのはその為だろうな。

アイテム袋が無いし服も無い。

ストレージ・・・あっ。

コインがゼロ。

しまったしまった島倉千代子。

因みにステンの灰皿は無い。

いやそんな場合か。



一時間経ったろうか。

男達が小屋へ入って来た。

俺は縛られ板の間に座っていた。

「お目覚めかね?」

「何だあんた」

その男が大勢の中で異彩を放っていたのは、いかにも貴族的な良い身なりしていたからだ。

「私はドナヴェル・フォン・ハミルトンここの領主だ」

・・・こいつがエミルさんの叔父って奴か。

するとここは隣の領地に成るのかな。

「あっ、間違えた。ここはまだエミルの領地だったな。・・・まあもうすぐワシの物に成るがな」

・・・・・。

ん、するとこの丘はあの街道の近くの丘か?。

そうするとこの小屋は見た事の有る小屋かも知れない。

こいつらエミルさんを襲う気だ。

遠くで鞭声がする。

かなりの数だ。


「今出発しました」

一人の兵士がドナヴェルに報告した。

「エミルさんを襲うきか!」

俺が怒鳴ると。

「おお、あの薬を嗅いだのに元気ですねえ」

「ヨンセルあんた」

「コインはここに有りますよ。マルクって子は学園でしたが、何より町の奥様の命がご心配ですよね。アルミさん」

「きっさまあー」

「手出ししたら奥様がどうなる・・・」

俺は構わずイバンをストレージから召還した。

「なっ!」

小屋がイバンで吹き飛ぶ間際、ヨンセルはまわりの男達に障壁魔法を掛けていたが、その刹那イバンを拘束していた。

「?、黒太郎」

違う、この黒土蜘蛛は黒太郎じゃ無い!!。

「貴方のワイバーンは宣告御承知。捕らえさせて貰います。これで何も手は無くなりましたね」


・・・・・俺はニヤリと笑ってやった。

















  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る