第35話 入舎の儀(3)

 音楽はあちらこちらの壁際に演奏者がいるらしく、複雑な響きに聞こえてくる。

 それぞれの演奏者はかなり距離が離れているというのに、揃うべきところはしっかりと揃っているのが不思議だ。


 わたしはバンルとルシヴの間に座る。この卓ではわたしの座高がいちばん低いようだ。ありがたく先鋒を務めさせてもらおうではないか。


 ちなみに献立は肉の丸焼きと魚の煮付け。

 今日も今日とて同じ献立。今日も今日とて、華やかないけばな仕様。


「四本の木が、包み込むような陽の光を受け、美しく成長するさまを表しているようですね。入舎の儀での、ウェファ先生のお言葉を思い出します」

「レイン、ウェファ先生は何とおっしゃったのだろう?」


 わたしの感想に、バンルが反応する。左隣に座る彼を見上げて、わたしは笑みを深めた。


「成人の儀で、美しく成長したわたしたちの姿を見られるよう願っている、と。彼女だけでなく、きっと、家政師のみなさまもそう思ってくださっているのでしょうね」

「ああ、その通りだね。それに僕も、レインが美しく成長することを楽しみにしているよ」


 ……何ということを言ってくれるのだ、この人は。


「ば、バンルお兄様が期待してくださって嬉しいです。努力しますね」


 そう言ってすぐ次の子に発言権を譲り、少しだけ和らいだ痛すぎる・・・・視線に溜め息をつく。

 そしてルシヴよ。惨めな気持ちになるから、その、可哀想なものを見るような目を向けてこないでほしい。


「この色の鮮やかさに、マクニオスの豊かさを感じますね――」

「木の表現が素晴らしいです。曲線が優美で、私たちのあるべき姿を示されているように思います――」

「わたくしはこの光の部分に温もりを感じました。優しい気持ちになります――」


 お腹、減ったな。そう思いながら、ほかの子供たちが感想を述べていくのを聞く。

 そうしてようやくありつけた食事は、待った分だけ美味しかった。料理としての美味しさは……まあ、推して知るべし。質の良さそうな食材が混ざっていた、とだけ言っておく。


 しばらくすると、席の移動が自由になる。とはいっても、マカベの子は話しかけられる立場にあるため、座ったままだ。……ルシヴは早々に友人のもとへ向かったけれど。




 何人かとの会話が終わり、ひと息ついているところで、少し離れたところに立っている女の子と目が合った。

 先ほど、入舎の儀でも目が合った子だ。彼女はわたしとバンルの周りに目を走らせてから、ひとつ頷きこちらに向かってくる。


「レイン、彼女は?」

「ジオの土地の子で、同じ初級生だということは知っているのですけれど、挨拶はまだ……だと思います」


 今日までは顔も知らなかったので、マカベの儀のあとにあった夕食会では話していないはずだ。多分。


 彼女が歩くたびに、緩く波打つ薄金の髪がふわりと揺れる。纏っている赤と金のツスギエ布も一緒に揺れる。近づくと、まん丸で、赤みがかった瞳がわたしを映してキラキラと輝いていた。

 わたしよりも身長が高いのに、小さなぬいぐるみのような可愛らしさがある子だ。……うん、挨拶はしていないはず。


「はじめまして。ジオ・マカベとヒィリカの娘、レインです。同じ初級生どうし、よろしくお願いしますね」

「イフツとミィリァの娘、カフィナです。どうぞ仲良くしてくださいませ。……マカベの儀でのレイン様は素晴らしくて、わたくし、ぜひお話をしてみたいと思っていたのです。本当に、同じ歳で嬉しく思います」

「えっ、と……」

「気になさらないでください。わたくしはレイン様のように演奏が得意ではありませんから、覚えていなくて当然なのです」


 カフィナは美しさ――というより、可愛らしさを保ったまま、わたしのすごさを力説してくるが、そんなにだろうか。ほかにも上手な子はたくさんいたと思うけれど。


「演奏も見事でしたけれど、このお色も素敵ですよね」


 黒髪をそっと手で示され、わたしは胸の辺りまで真っ直ぐに伸びた髪を見下ろす。


「瞳も同じお色なのですね。マカベの儀では、レイン様もツスギエ布も光るなか、この闇色が静かにその光を受けているのが、夜空のようで幻想的でした」


 ほぅ、と感嘆の息を吐くカフィナ――ではなくて、待って。

 ……わたしも、光っていた? そんなこと、知らないのだけど。


 が、わたしが問いただす前に、彼女は慌てたように周囲を見回した。


「話し込んでしまってはいけませんね。ほかにもお話したいかたがいらっしゃるでしょうし……」

「いえ、そんなことは」


 制止も空しく、カフィナはちらりとバンルに視線を遣り、それから逃げるようにして立ち去ってしまった。


 ……もしかして、バンルが怖かったのだろうか。わかる、わかるよ。わたしは心のなかで何度も頷く。


 それにしても、本当に。バンルはずっと、怖いくらいに穏やかな笑みを浮かべている。じいっと見ていると、その視線に気づいたバンルがわずかに頭を傾けた。


「何かな?」

「あ、いえ。……その、顔のつくりが綺麗だな、と」


 ……いや、何を言っているの、わたし!


「っではなく! カフィナ様のおっしゃったことは本当かな、と。その、わたしが光った……とか」

「そうだね。とても美しかったよ」

「……それは仕返しですか?」


 少し恨めしげな気持ちを込めて見上げると、彼は緩めていた目をぱちくりとさせる。それから、あはっと軽く笑いながら首を横に振った。


「では、逆ですか? わたしのような幼い子供の美しさを褒めて、恥ずかしい思いをしてみたかった、とか」

「……うん、違うね。本当に美しかったんだよ」


 この兄、危険につき。わたしは少しだけ、バンルから距離を取った。

 ……カフィナ、大正解。わたしも一緒に連れていってくれたのなら、満点だったのだけれど。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る