第5話 自覚する(1)

 わたしの処遇が決まったところで、早速ジオ・マカベたちの家――これからはわたしの家でもある――へ帰ることになった。

 しかし、何やら問題が発生したらしい。ヒィリカが頬に手を当て、僅かに眉を下げた。


「……迂闊でした。わたくしたち、羽しか持っていないのでしたね」

「仕方ありませんよ、ヒィリカ様。気立子に会うなんて、思ってもいませんでしたから」


 困った様子のヒィリカを、トヲネがにこやかに慰める。

 羽を持っている、と聞こえたが、もう気にするまい。何と言ってもつい先ほど、神さまの声・・・・・を聞いたのだから。これくらいで驚いていては心が疲れるだけだと、この短時間でわたしは学んだのだ。


「この辺りはヨナの村しかない。舟を借りることもできぬか……」


 ジオ・マカベは無表情から変わらないが、彼も困っているようだ。わたしは例によって話の内容がわからず黙っている。と、腕を組んで考え込んでいたナヒマが顔を上げた。


「……すぐそこの村に、ヨナの文官が住んでいる。四の週であるし、荷車と操縦の手を借りることもできるだろう」

「外縁に住む文官か……変わり者だ」

「その通りだ。だが、知力も体力も……一応、分別もある。家に着くまで二人を不快にさせることはないかと」


 ……話が見えてきた。彼らはおそらく、帰る方法について考えているのだ。わたしが増えたことで、来たときと同じ方法で帰れなくなったに違いない。

 ひとりそう納得していると、「ナヒマ様」とトヲネが声を上げる。


「わたくしもヒィリカ様たちと帰りたく思います。荷車でしたら、到着が明日の夜遅くになってしまいますもの」


 家は随分遠いところにあるらしい。今は昼過ぎだ。休憩を多めに取ったとしても、丸一日分は移動時間ということになる。


「……ヨナと関わる機会を減らせる、か。良いだろう。ではナヒマ、案内を」


 そう言うと、ジオ・マカベはシャランと金属音を響かせて身を翻し、木々の向こうへ消えて行った。ナヒマもその後に続く。


 ――シャン、シャンシャン、シャ――……。


 音がだんだん小さくなっていく。彼らが身に着けていた金属飾りの音だということに、わたしは今気づいた。




 荷車を待っている間、わたしは大きな木の下に広げていた、生活の場を片付けることにした。

 と言っても、うたったときに泉から出てきた物ばかりである。つまるところ借り物だ。服も、食器も、寝具も、すべて植物でできているので、皺にならないよう重ね、泉の脇にでも置いておこうか。


「あら、これは何でしょう?」


 お風呂の歌「きれいサッパリんりん」で身体と一緒に洗うと、服はすぐ駄目になってしまう。二日目辺りでそのことに気づいたわたしは、「着せ替え人形にわたしはなる!」で毎日新しい服を着ることにしていた。

 ハイビスカスのような形の大きな花を逆さにして、ポンチョのように頭から被る服である。色は日替わりだったが、どれも暖色系だ。


 そうして溜まった服を畳んでいると、左右からヒィリカたちが覗き込んできた。わたしは自分が着ている服をつまんで見せる。今日は薄桃色。


「泉から出てきた服です。わたしのものではないので、お返ししようかな、と……」

「あら? レインは服を着ていなかったのですか?」


 ヒィリカの言葉に、トヲネが「まぁ!」と口に手を当てて驚いた。


「神も、そんなに慌てて連れてくることはなかったでしょうに。いくら子供とはいえ、立派な女性なのですから」

「あっ、いえ……。服は、着ていましたよ」


 また神さまの話がはじまりそうになって、わたしは慌てて最初に着ていた服を取り出した。ごわごわ感が着慣れず、すぐに脱いでしまったのだ。これに着替えたほうが良いのだろうか。


 ……どちらにしても、わたしの服ではないのだけど。


 目の粗い布でできた服を見せると、彼女たちは納得の表情を見せ、それから同じように首を振った。


「今あなたが着ている服のほうが良いですね」

「えぇ。勿論、こちらを持ち帰ることは構いませんけれど……」


 どうやら、みすぼらしく見える服はよろしくないようだ。考えてみれば、ジオ・マカベたちを含め、彼らの服は高そうに見えた。もしかすると、お金持ちなのかもしれない。


 トヲネが、まだ畳む前の服を広げて眺めはじめる。


「泉から出てきたのであれば、こちらも持ち帰ってよろしいのではありませんか?」

「そうですね……あと二着ほどいただいておきましょうか。荷車に乗るときはあったほうが良いですから」

「ヒィリカ様、それだけではありませんよ。ほら、ご覧になって。新しいツスギエ布の型に良いと思うのです」


 袖や裾のひらひらした部分をしきりに確認していると思ったら、トヲネはその揺れ具合が気になっていたらしい。

 ヒィリカもトヲネも、服の上からごくごく薄い布を纏っている。彼女たちが動くたびに、それがふわりふわりと綺麗に舞うのだ。


「さすがトヲネ様ですね。とても良い案だと思います。今まで、このように上から被るツスギエ布はありませんでしたから」

「そうでしょう? 気立子であることはすぐに知れますもの。できるだけ美しく見えるようにしなければ」


 ふふふ、と微笑み合うヒィリカたちの様子に、わたしもこの薄い布を纏うことになるということがわかった。彼女たちみたいに、ふわりとさせられるだろうか。


 そんなことを考えながら持ち帰る服を選んでいると、どこからか、金色に光る小鳥が飛んできた。

 その鳥はわたしたちの頭上で小さく旋回してから、ヒィリカが差し出した手のひらの上に止まる。そのまま羽をしまう――かと思いきや、きらめく羽をバサッと広げて、一枚の紙になった。


「えぇっ!?」


 ……驚かないの、無理だった!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る