第28話 早瀬の受けた印象

 刈谷真一は、早瀬から渚さんのお父さんが来ていると連絡を受けて、一人で抜けるには気が引ける。それに早瀬の魂胆も解って、響子さんを誘うことにする。このときは工場を任されている加納さんと機械の点検中だった。

 加納さんには、経理に関する講習に誘われたと申告すると、響子さんと相談しろ、と言われて真一は事務所に駆け込んだ。

 彼女のお父さんに会ってどうすんの、と先ずは響子さんが発した言葉に、なんと冷たいひと言だと思った。

 正月に真辺と一緒に実家を訪ねたのもショックだ。そのお父さんが熊本からやって来るとなると、もうあの時のショックを通り越し、人生の挫折感を漂わせるほどの恐怖だ。それを事細かく響子さんに説明する。あのクリスマスパーティーの一気飲みの一件から、なるほどと伺ってくれるが、至って冷静に聞き終えると「解ったわあたしが一緒なら内のお父さんも行かせてくれるから」と講習受講の口実で抜け出せた。

 彼女は従業員と云うより、ボランティアだから、その点は楽に抜け出せる。問題の真一は、菅原さんから経理に関する講習が有ると、参加を促された事にして二人は会社を抜け出る。伯父さんも娘の言葉には納得した。

 響子さんには真辺の印象は余り残っていない。それほど岡野とか云うケーキを二人分運んだ年下の若い社員の、ウンザリするほどの猛アピールにあったからだ。

「でも解らないわね。嫌なら嫌とあの人ならハッキリ言えるはずなのに」

 と響子さんは渚さんの成り行き任せが不可解のようだ。

「そこが真辺のしたたかな処なんだ。渚さんを怒らせる直前で、恋人から社長に戻るんだから遣りにくいよ」

 そう言う事かと響子さんも、向こうが、役者が一枚上手なのを思案してくれた。

「でも、あたしと一緒に向こうのお父さんと会っても大丈夫なの、誤解されるわよ」

「それは心配ない、従兄弟いとこって仲介の早瀬君には言ってある」

「また何で、仲介があの人なの」

「なんか不満ですか」

「そうじゃないけど、この前の初詣と云い、なんかこれって偶然なのかしら」

 と響子が不審に思ったのも無理もない。真一はこれを否定する必要に迫られた。

「偶然でしょう。だってお父さんのお迎えを彼は真辺から頼まれたんだから」

 そう言うことかと響子さんはすんなり納得する。

 会社の前から直ぐにタクシーに乗った。これは結構料金が嵩むと思いきや、阪急の駅までだ。河原町駅から乗り、西京極駅で降りれば歩いて十分以内だ。流石は細かい、伊達に経理を任されてない。

 会社が見えてくると響子さんから「そろそろ呼び出しなさい」と催促されて連絡する。電話すると無愛想な早瀬も、響子さんと一緒だと知ると、急に愛想良くなる。早瀬は良く昼食に使っている一番感じの良い軽喫茶を指定した。早瀬は二人と鉢合わせするように店から駅に向かった。直ぐ響子さんを見つけると、軽い足取りで指定した軽喫茶に入った。殺風景な場所には不似合いな感じの良い店だ。

「早瀬さんって、いつもこんな良いお店でお昼を済ませているなんて良いわねぇ」

 と云われて早瀬は出来るだけ馴染み客を装った。三人はここで昼食を摂る。

「掛川さんのお父さんは、丁度今頃は内の会社を見学されて、昼食も兼ねて社長と久谷さんを交えて会社の将来像、つまりビジョンを長々と渚さんも交えて話されているところですよ」

 どうもそれが終わればおそらく私に、お父さんの京都見学とお見送りを頼まれ、その時に友人と云う形で紹介するらしい。

「じゃあ彼女はどうするの」

「今日の仕事はいいから一緒に行くように勧めるけれど、本人はそう乗り気じゃあないようなんです、その説得役も社長から任されているんです」

「早瀬さん、それは凄いんじゃないの。そこまで社長さんから見込まれてるなんて」

「いやあー、仕事に関しては響子さんの弟の伸也くんには及びませんよ」

「随分ご謙遜なさって、内の伸也はあなたの会社の奈菜ちゃんに熱を上げて、弟はそれどころじゃないわよ」

 これには早瀬が気を良くした。彼女のこのひと言から早瀬は取らぬ皮算用を思い描く。そうか、これから彼女の逢い引きの手はずは刈谷でなく、未成熟の伸也の方が熱があって上手くいくかも知れないと考える、と真一にすれば気が気でない。

 お父さんは何しにやって来るんだと真一は焦った。もはや一時の猶予も許されぬほど早く知りたいと思う。が早瀬の奴は一向に気にする様子が無い。全く苛つかせる奴だ。せっかく響子さんを連れて来てやったのにと恩着せがましく迫った。それで彼はこっちの想いに応えてお父さんとの遣り取りを語った。

 早瀬によると、お父さんはいたってユーモアにも通じる処がある。これは意外だ、渚さんから聞かされたイメージと違う。これなら会って交際を認めて貰えそうだと思い直した。でも渚さんはどうして真一には会わせず警戒さすのか、その訳を知る必要も一方で考える。

 早瀬の語る渚さんの父親像は、よくよく訊くと、そこにはハッキリとした人生のビジョンを持つ者には甘く、何もなく先の見通せない者には厳格に対応するらしい、と知らされた。それゆえ渚さんの将来の候補として名乗り上げても、今はむなしく拒絶されるどころか、その行く手を妨げかねない。

 昼食を共にして聞いてる響子さんも、真一を思って真剣な眼差しを早瀬に寄せている。

「先ず一番気になるのは、お父さんはシアトルに留学する息子さんを将来性のない馬鹿息子と貶してる、反対に彼女は弟を慈愛している、そしてあなたはその弟に似てる処に好感を持たれたのよね」

 頷く真一に響子さんは、これは一筋縄では行かないわよ、と正攻法は諦めなさいと忠告でなくハッキリと警告された。もっともあなたに全てを捨てる覚悟が有れば別ですけれど、と付け加えるのも忘れなかった。今更そんな愚直な質問だと撥ね付けると、

「馬鹿ね。この場合、問題は相手の渚さんの気持ちでしょう。これはあなたより毎日会社で顔を合わせている早瀬さんの目から見てどうなんですか」

 と損得勘定抜きで早瀬に訊いた。

「そうですね、それは有るでしょう。ある意味では社長に対する嫌みが籠もってるかも知れません。その分は差し引く必要が有るでしょう」

 もう回りくどい。

「ハッキリ言いなさい、どうなの」

 これには早瀬も慌てた。

「お父さんの前で、同じ土俵で立ち会えるか聞いているのよ」

「それは、どう差し引いても渚さんは刈谷さんに挙げるでしょう」

「なら何も慌てる必要はないでしょう。向こうのお父さんを無視して、二人で決めれば良いでしょう」

「まあそうだけど……」

「あなたは子供の時からそうだけど、焦れったい人ねー」

 今更、彼女に過去を突かれると、自尊心が崩れてしまう。でもそれで励ましてくれた過去も有った。

「だから、あなたは彼女に振り回されてるのよ」

 渚さんが、お父さんの前でも真辺の前でも、決定打を欠いているのは、あなたのせいだと云わんばかりだ。

「まあ、あの一気飲みで入院したときの彼女は相当だったわよ。あたしが焼き餅焼くほどだから」

「そうなのか」

 これはこの前に早瀬から聞いた渚さんの印象と一致する。

「刈谷さんには、あの時はどう言って彼女が一気飲みを引き留めたか云ったはずですよ」

「それは解ったけど、響子さんの焼き餅が気になったんだ」

「ばっか、言葉の綾で色を添えただけよ」

「今さら可怪おかしな事を云わないで下さいよ」

 と今度は早瀬がいい顔をしない。そこへ社長から要件は済んで、お父さんの観光案内をしろとお呼びが掛かった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る