第1章 実験艦X-71

第3-1話 実験艦X-71


 場所は皇国の辺境、竜宮りゅうぐう星系。


 竜宮星系には、植民惑星SS-72-a乙姫おとひめがG型恒星SS-72竜宮の周りを巡っており、人口約20万の開拓コロニーが惑星上に形成されている。内惑星の乙姫おとひめ以外の惑星は、小惑星帯を挟んで外惑星エリアにガス巨星SS-72-bと同じくガス巨星SS-72-cが龍宮の周りを公転している。


 竜宮と惑星乙姫おとひめが作る公転軌道外側のラグランジュ点L2には、乙姫の公転に合わせ太陽を公転する二重反転式回転シリンダー型人工惑星URASIMAウラシマが存在する。ちなみに乙姫からL2までの距離は約150万キロである。


 L2周辺はURASIMAウラシマ建設に際し、将来の開発を見越して、乙姫を挟んだ龍宮側のラグランジュ点L1も含めきれいに清掃されており、小惑星やデブリなどは存在しないため宇宙艦船の泊地や人工惑星の建設にも適している。


 その人工惑星URASIMAウラシマは皇国航宙軍が所有しており、その一角が航宙軍実験部の事務所に割り当てられている。実験部は航宙軍内の組織ではあるが、航宙軍工廠部と同じく航宙軍本部からほぼ独立して組織が運営されている。


 URASIMAウラシマの浮かぶ、第2ラグランジュ点L2は常に乙姫の陰にあるため恒星竜宮の光を受けない。いいかえれば24時間夜の世界であり、極低温の世界だ。


 そのURASIMAウラシマの反転する2つのシリンダーをつなぐ連結部に張り出した大型艦桟橋の一角に、X-71と呼ばれる実験艦が係留されている。



 X-71は、予算削減のあおりを受け艤装工事開始直前に工事が中止された艦を実験艦として完成させたものだ。本来巡洋戦艦として竣工する予定だった艦の全長は360メートルあり、その艦尾から艦首までを貫く長大な軸線砲がX-71の主砲となっている。しかし、その口径は20センチしかなく、門数も3門しかない。砲の口径から分類すると重巡洋艦に相当する。


 巡洋戦艦として建造中は単純な紡錘型艦体だったのだが、X-71として改修された結果、胴の周りには何重にも同型の円盤を重ねた円盤群が等間隔で3カ所はまっており、それら円盤群と円盤群の間には明らかにタンクと思われる円筒状構造物が6本ずつ計12本むき出しで取り付けられている。実際、タンクの中には、燃料となる水素と推進剤となるメタンが充填されているので、被弾には極端にもろく実験艦だからこそ許される構造をしている。


 艦の3カ所の円盤群は、実は反物質生成装置で、X-71の主砲はこの装置で生成された反陽子からなる反物質を封入した特殊な砲弾を撃ち出すことができる。反物質を封入した砲弾は対象に衝突すると内部の反物質プラズマが高速で噴出し、対象の原子核を構成する陽子と対消滅反応を起こすことで対象を破壊する。


 また、対消滅反応により発生する高強度放射線は適切な防護を行っていない生物のDNAに致命的な損傷を与える。もちろんその前に対消滅反応が発生した対象は戦艦と言えども一撃で破壊され撃破される。


 現在、この特殊砲弾、いわば対消滅弾の直撃に耐えられる戦闘艦は人類宇宙には存在しないと考えられている。とはいえ、対艦戦闘時の砲弾の命中率が1%内外と考えられている現状では、命中弾を得る前に撃破される可能性も高く、画期的兵器ではあるものの、多数の砲弾をばらまき命中弾を得るという現在の戦術思想からいって、決定的兵器という訳ではない。


 余談ではあるが現在でも対艦に限らず誘導弾は使用されてはいるが、高コストであり、艦載に限らず迎撃システムによって簡単に撃破されるためあまり使用されることのなくなった兵器である。ちなみに迎撃システムで簡単に撃破されない誘導弾は攻撃機並みの高コストとなるため現在積極的に開発を進めている国はない。



 X-71を前方から眺めると中心に軸線砲の3個の砲口が束ねられており、その周囲に後退用のスラスターノズルが6個取り付けられていることが分かる。もちろんキャノピーや舷窓ポートホールは艦首に限らずどこにも取り付けられてはいない。


 X-71の艦体の後部は前部と比べある程度太くなっており、6基の主推進機、観測機ドローン格納庫、連絡艇デッキなどが設置されている。


 なお、救難艇の役割も担っている連絡艇だが、X-71には艦内通路など存在しないため、指令室から連絡艇デッキに移動するには艦外を遊泳するしかない。そういった事情もあり連絡艇デッキには今のところ連絡艇は格納されていない。


 戦闘艦は、艤装の最終段階において光線兵器などに対抗するため鏡面加工された装甲板を取り付け、装甲板を取り付けない露出部分は鏡面加工するため、銀色に輝いている。しかし、X-71は実験艦であり、実戦を想定した艦ではないため装甲板はなく、タンクや反物質生成装置といった露出部分に対しても鏡面加工などは一切行われていない。X-71は他艦同様、主要部材は複合炭素系素材を使用しているので、鏡面加工されぬままのX-71は、真っ黒に見える。




 現在X-71は、艦の中枢である中央演算装置の取り付け作業が終わったところで、外部から派遣された技術者たちが最終調整を行っている。今回取り付けられた中央演算装置は皇国中央研究所に開発を依頼したものだが、要求性能を大きく上回る性能を示しているという。


 X-71の艦長である皇国航宙軍実験部中佐、村田秀樹は艦の指令室で、艦長専用のオペレーションデスクに付随した座席、いわゆる艦長席に座り、外部から乗り込んだ技術者たちが進める作業を眺めていた。彼のデスク上のスクリーンには、現在艦の各所を示す図面が映っており、黄色だった表示が、作業正常終了を示す緑の表示に順次変わっていっている。


 X-71の指令室は艦の中央部に作られた球状のドームの中に浮いており、ドームのすぐ下には艦の中心を走る軸線砲の砲身がある。司令室の床面は艦の加減速や回頭で生じる重力の方向が常に下向きになるようドーム内を回転する。指令室が艦の中央部にあるのは、回頭時の遠心力を極力抑えるためだ。現在、人工惑星URASIMAウラシマの二つの反転するシリンダーの接続部にある大型艦桟橋に係留中の艦内には当然重力は発生していないため、シートベルトで体は座席に固定されている。ちなみに無重力状態の場合には指令室の床面は艦の軸線に対して垂直になるように定めている。そのため、現在の艦首方向は村田艦長の頭上方向になる。



[あとがき]

実験艦つながりで、

宣伝:

短編『堀口明日香の仮想戦記その1、実験潜水艦』

https://kakuyomu.jp/works/16816927861057867530

短編『堀口明日香の仮想戦記その2、ミッドウェー海戦』

https://kakuyomu.jp/works/16816927861131260913 よろしくお願いします。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る