第1話

緑いっぱいの畑の中で、せっせと老人が作業をしていた。

茎に実った豆を、ひとつずつ取り出し、カゴに詰める。たったそれだけの動作のはずなのに、腰を痛めた老人にとっては重労働だった。


「おーい、エマ。こっちを手伝ってくれ」


「はーい」


老人が呼びかけると、少女が走りよってきた。


「まったく。おじいちゃん、仕事は私がやるって言ってるのに」


そう言って、少女は老人からカゴを受け取る。

中を覗くと、そこには収穫した豆がいっぱいにつまっていた。


「ふっふっふ。エマよ、じいさんを舐めるなよ?これでもな、ワシは若い頃凄腕の冒険者として王国全土を震え上がらせて…」


老人が意気揚々と話し出すのを、少女は右から左へ受け流す。


「はいはい。おじいちゃんのなんちゃって武勇伝はもう聞き飽きました。さあ、後は私がやっておくから、おじいちゃんは家に入って」


「まったく、冷たい孫じゃ。これからが良いところなのに」


子供のように口を尖らす老人を、少女は諌めて一緒に家に入っていく。


「おや、仕事はいいのか?」


「何言っているの、おじいちゃんが取ってきた分で十分だよ。今夜はマメパーティーだね」


「そうかそうか、それはよかった」


エマと老人の住む家は、一人暮らしには大きいが、二人が住むには少し窮屈そうな木造の小屋だ。


年季は入っているが造りはそれなりにしっかりしており、手入れも行き届いている。エマが欠かさず掃除や修繕を行っている証だろう。


エマは家に入ると、老人を椅子に座らせ、自分は夕食の支度を始める。


まず金属製の鍋をコンロのような台の上に乗せ、その中に食材を入れる。

畑で取れた豆、真っ赤なにんじんのような野菜、そして薄く切ってある肉、それと塩。幼い少女と老人が、最低限生きていける量だ。


次に、エマは鍋を前に目を閉じ、両手を静かに合わせながら…


祈る。


やがて周囲に異変が起こり始める。エマを中心に静かに冷気が立ち上り、エマは大粒の汗をかき始める。


明らかな異常事態にもかかわらず、老人は眉をひそめ、不安げな視線を注ぐのみ。


やがてその異常は、鍋の中にも現れ始める。


最初は粒のように小さい球体が。次はそれを大きくしたような水泡が、どこからともなく沸いていく。

やがてそれらは一つに集まり大きく湯気を立ち上らせていく。それは、エマが生み出した水が、ただの水ではなく、“お湯”だということを示している。



お湯が鍋いっぱいまでたまるのと同時に、少女は祈りを終え、それと同時に周囲に満ちていた神聖な雰囲気もおさまる。


何度か鍋をかき混ぜると、エマはスープを二人分のさらに盛り付け、老人と二人で手を合わせ食事を始める。


これが彼女たちのいつもの食事風景だった。



「なあ、エマよ」


食事を終えた老人が切り出す。


「別に無理をせんでもいいぞ?毎日ああして水を生み出さんでも、水なら川から汲んでくればいい。火なら薪を燃やせばいい」


「その話は何度もしたでしょ。別に疲れなんて一日寝ればとれるよ。それに、もうすぐ冬だよ、薪は節約しなくちゃ」


「それはそうだが…」


「はいはい、この話は終わり。ご馳走様でした!」


そう言って、エマは勢いよく立ち上がると、食器を片付け始めた。

その様子を、老人は呆れ顔で見つめる。


「やれやれまったく。…そうか、もう冬か」


ふと、老人が何かを思い出したかのように目を細める。


「なあエマ、お前、今年でいくつになる?」


「え?えっとね…」


エマは少し考えこんでから、指で年齢を示した。


「…もうそんなにか。そうか、ということは…約束の日は今年ということになるな、しかしあやつがそれを覚えているかどうか…」


「なにぶつぶついってるの?どうしたの?」


「いや、なんでもない。…エマよ、お前、そろそろ独り立ちする気はないか?」


老人の言葉に、エマの表情が曇る。

それに気づきながらも、老人は話し続ける。


「儂は、お前をいつまでもこの寂れた土地に縛り付けたくはない。お前には才能がある。田舎でこの老いぼれと時間を無駄にするより、都会にでてその力を役立てるのが、お前のためにもなるはずだ。それに儂はもう長く…」


「…やめて、おじいちゃん」


老人の言葉を黙って聞いていたエマが、鋭い言葉で老人を遮った。

振り返った彼女の瞳はいつのまにか涙で濡れている。絞り出すようにエマは言った。


「私は、この場所が好きだよ。この生活も、おじいちゃんと一緒に暮らすのも。だから、そんなこといわないで」


「…すまんな」


老人がうなだれたのを見てから、エマは片付けに戻っていった。




「…だが、いつまでもそうする訳にはいかないのだ」


老人の呟きは、誰の耳にも届くことなく、夜と共にやってくる闇に飲み込まれ、消えていった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る