応援コメント

南の都編 その14 Q:これは領主ですか? A:いいえ、代官です」への応援コメント

  • 悲報:王都の魔術師のハードル、未だ下がらず!(笑)

  • 早く続きが...読み...たい....(╥﹏╥)


  • 編集済

    書籍化の流れで更新が止まっていると思いたい

  • エタったのか(´・ω・`)


  • 編集済

    最後の更新から結構経つけど、俺の戦いはまだまだエターナルになってしまうんだろか。なんか残念。

  • 精霊様達の像を各地に作らなきゃ!(使命感
    崇めよ〜!讃えよ〜!

  • 瞬く間に行われる大移住
    これが後に大陸における『ハリス信仰』に繋がることを今はまだ誰も知らない。

    ↓「せったろうて」は京言葉で「背たらって」関西弁だと「せたろうて」
    ぶっちゃけ、関西人にしか通じないが、関西人はこれを常用してるので関東出身者は注意が必要


  • 編集済

    >せったろうて
    何語ですか?(笑)
    "背負って" って意味かなぁ~???(^^;


    >王都の魔法使いなら誰でも出来る
    「んな訳無いやろ!!」っていう、お決まりの突っ込み役が居ないと、なんか寂しいんですが・・・(^^;

  • 小麦なら三圃制がいいかもしれんですね。
    畑を三つに分けて春撒き用(大麦、燕麦)と秋撒き用(小麦)の畑をつくり残りの一つは休耕田。
    場合によっては休耕田にも根粒細菌の窒素固定目的のマメ科の牧草はやして牛馬飼って糞も肥料に。
    まあそこら辺を代官に伝えてコントロールしてもらえばオッケーですがw

  • 高架道路だと馬車の乗り入れはインターチェンジみたいの作るのかね?
    それとも出入口は長い斜路つけるとかかな?
    馬車だからかなり緩い坂じゃないと難しそう、いっそ高架を走る専用馬車に
    クレーンとかで荷物を乗せ換える王都迄の運送業にしたほうが楽なのかな?
    馬車ごとの速度とか気にしなくていいし。ほぼ貨物列車だな

  • 農地の所で気になる事が。
    水です。溜池やら灌漑用水路は?あ、井戸もですね。
    これで水の精霊も大喜びでしょう。
    焼畑は無理でしょうね。確実に焦土と化すでしょうから。

  • うわー、精霊様すご〜い(棒

  • 王都すげー (棒)

  • モフるだけでいいって破格過ぎないか…正に格が違うって話だな

    当事者にとってはそれが一番の報酬なのだろうが(笑)

  • 高架道路の場合、SAみたいな奴造らないと馬車だと使えないのでは?
    あと、馬車の場合馬糞処理とかも考えなきゃならんし。
    まあ、奥様達の専用道路なら問題なしですが。

  • 4公6民って封建制では有り得なく軽い税ですね
    整備され尽くした土地に屋敷と見紛う家に、天国とか神とか思われても致し方ないかと
    これで忠誠心はばっちりだね!

  • >車とか電車が変形(トランスフォーム)するのは見たこと有るけど道が変形するのはなかなか斬新だな。何と戦うのかは不明だけど。
    カードアニメでは、バトルの度にいちいち道路を変形させて一般車両を退避させるものがあるという…

  • らっこちゃんうるうる。


  • 編集済

    3日立ったら小屋事処分するからな?←小屋ごと処分する

    領民にとって女魔王様を二人も従えたハリス侯爵様は大魔王様、かと思ったらなんと神様だった?

  • 1日中うさちゃんだけモフる、って絶対途中で誰か乱入するよね!?