1年目、金沢のアキノドカ

蹄跡の1

 その昔、ハルウララという競走馬がいた。走っては負けた馬だ。日本近代競馬史上、空前絶後の生きた伝説と組んだ戦いでも負けた。生涯で113走し、競走馬生のどのレースでも負けた彼女は、しかし年間に20走というタフなローテーションを走り抜いた。

 生きるためには走るしかなかった。走れないなら、引退するしかない。ひどく臆病と言われた彼女では、乗馬などの道も望みが薄いと。生まれ故郷にも帰れない。

 しかし、彼女の生き様は人々を惹きつけ、競馬ファンか否かを問わず、高知競馬の枠を超え、全国で一大ムーブメントとなる。この物語は、それから十数年後。彼女が安住の地とした牧場で産まれた3頭の牝馬を追いかけていく。




 ここは金沢競馬場。石川県or金沢競馬として地方競馬の中部ブロックに位置する競馬場だ。中央競馬からは力が劣るとされる地方の公営競馬群においても、レベルはそこまで高くない競馬場として知られる。


「先生、まだなんですか!?」


「キャンキャン吠えるな~!もうちょいだろ、仕事しろ~!」


 若い厩務員?が厩舎の主、調教師に食ってかかっていた。今日は7月24日。この時期に厩舎関係者が気にするものはと言えば、1個ぐらいは思い浮かぶものもあるだろうか?


「ハルウララの子供、早く見たいですよお!」


「うるさいっし~!もうすぐ来るだろ~!」


 喧々諤々とやっているところに、電話のコール音が響く。厩舎事務所に電話がかかって来た。


「あ~もしもし~?おお、これはオーナー。はいはい、おお、そうですか~!」


 調教師はホッとした顔で若い厩務員に向かった。


「もう来ると仰せだ。わかったら、ちょっとはまともな態度になれ~!」


 ちょくちょく語尾が伸びる調教師は延信太のびるしんた。言い様によっては某国民的アニメの登場人物に似た名前のおかげで営業的に得している。その彼にまだかまだかと急かしている彼女の名前は霜月神無しもつきかんな。通称カンナだ。

 彼らの厩舎では、今日1頭の新馬を迎えることとなっていた。ハルウララの仔、その次女に当たる―――




「この子がアキノドカです」


「おお~!」


 馬運車でオーナーが直々に馬の入厩に付き合って来た。馬主のフットワークが軽いのも地方競馬の特徴かもしれない。


「ちっちゃいなあ」


 ハルウララも400キロ前半も前半の馬体重だった。その娘、アキノドカの馬体重は現在、395キロ。競走馬として間違いなく軽い部類に入る。


「そのためにお前を起用するんだろうが~」


 延調教師は騎手2年目でしかない、カンナ起用の理由を語る。アキノドカのオーナー、暮内氏も頷く。


「小さい馬体だ。当たりの柔らかそうな、小柄な女性騎手が良いね」


「こんなにかわいいとねえ~女性騎手と組ませて、人気も出まっし~!」


 特に発信するものが少ない金沢だ。過去に日本を席巻したハルウララの威名と、まだ珍しい女性騎手のコンビはPRに向けて格好の材料。


「それは困る」


「社長~?」


 何が、と延調教師が問いかける。暮内氏は本当に困っているらしく、眉をへの字にして答えた。


「いやねえ、調教師せんせいとしてはそうなんだろうけど…生産者からはね。結果的にバレるのは仕方ないけど、積極的に、彼女をハルウララの子とは公表するなと」


「そりゃまた、なんで~?」


 まさかの計算違いに調教師も頭を抱える。生産者から馬を売る条件としての付帯条項にあるのだろうが…


「あまり、騒がれたくないと。走れなくても、走っても。血統表は隠しようもないが、それで売り出すことは控えてほしいとのことだ」


「う~ん」


  競馬の出走表には父母の名前が載る。バレるのも時間の問題だとは思うが、この分だとバレても積極的にはハルウララの名前は使えない。


「姉を預かる園田競馬も売り出してはいないんだ」


「お姉ちゃんもいるんですね!?」


 カンナが声を上げた。知らなかったと。


「ウム。来年は妹も出て来る予定らしいが。とにかく、先方はハルウララの名前を使わないでほしいとの希望だ。私もその方が彼女にとって幸せだと思う」


 暮内氏はこの10年以上をハルウララの保護に力を尽くした人物の1人。居場所を転々とする彼女を歴史の闇に葬ってはいけないと、引退直前からサポートして来た。一時的には共同馬主だったこともある。種牡馬代金など種付けの全費用を工面したのも彼なので、アキノドカの権利を持っている。


「彼女はもう十分以上に働いたんだ。子供も3頭産んだ。これ以上を望むのは、さすがに人間のエゴだよ」


 そう言われては返す言葉も無い。延師も諦めた。


「お母さん頑張ったんだから、一緒に親孝行しようね?」


 勝って彼女の血を示す。それが一番の親孝行だと、アキノドカを撫でるカンナは信じていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る