第4話

「宿題でもやろうかな?」

 僕はよく賢そうに見られる。名前もそうなるようにという両親の願いを込めて、賢一と名付けられたにも関わらず、学校でのテスト結果はかんばしくない。クラスの平均を行ったり来たり。それでも、おおらかな両親は塾へ行けだとか、家庭教師をつけようなどとは言わない。もしかしたら、経済的なこともあるのかもしれない。

「あ~あ、めんどくさいな。なんで、宿題なんで出すんだろう。勉強なんて、やりたい奴がやればいいのに」

 イスにもたれかかって、鉛筆をクルクル回していると、部屋のドアがいきなり開けられた。

「やっぱり宿題やってないのね。ご飯ができるまでに済ませるのよ」

 そう言って入ってきたのは、もちろん麻里だ。

「ああ、今からやろうと思っていたんだ。麻里は宿題をやったの?」

 僕にばかり注意する麻里に、逆襲を試みたのだが、

「当り前じゃないの。宿題を済ませてから遊びに行っているのよ」

 と、逆にやり込められてしまった。言いたいだけ言った麻里は、気が済んだのか、自分の部屋へ行った。結局、僕は麻里には甘いのだ。大人びたことを言ってはいるが、まだ三年生だし、ちょっとしたことで泣いてしまう。

「ふう。行ったか」

 僕は宿題よりも、今夜のことが気になっていた。三人で三つ池に行って、調査をしなければならないのだ。その準備として、ビデオカメラ、デジタルカメラ、それと、集音機。僕の持っている集音機は去年、小学生用の学習教材として、学校で配布された注文書で買ったものだ。必要なのは性能のいい集音機だったが、今回はこれで、我慢しよう。それらをリュックに詰めて、机の下に入れた。麻里がまたいつ部屋に入って来るか分からない。

「よし、宿題でもするか」

 今日の宿題は、いつもと同じで、漢字一ページと算数プリント。算数だけは僕の得意とするところだ。勉強時間は算プリ五分、漢字二十分。塾に行っている山田と比べたら、あまりにも楽しすぎている。しかし、僕にはやることがたくさんあるんだ。また、パソコンを開いて、自分のホームページを開く。本日のメール数五十件。半分は魔女についての質問、目撃情報などで、あとの半分は、依頼や意味の分からない質問だった。僕らの活動は、秘密裏に行われているのもあれば、ホームページで公開しているものもある。今回のミッションは公開している。

「なんだ、あまりいい情報ないじゃない」

 それでも、一つ気になるものがあった。

『魔女についてのことをお調べのようですね。十年前のことですので、参考になるか分かりませんが、お話しします。わたくしは、聖マリア教会のシスターです。十年前の五月でした。わたくしが早朝、表に出ましたところ、奇妙な声を聞きました。それは恐ろしく低い声の慟哭のようなものでした。そのあと、見たのです。ほうきに乗った魔女が、何かを抱えて飛んでいく姿を。そのとき思ったのです。あの声は魔女の声だったのではないかと。彼女は泣いていたのかもしれません。ただ、この話は十年たった今でも、誰にも話してはいません。きっと、笑われてしまいますから……』

 この文面から見ても、いたずらで書かれたものではない。シスターというのも、嘘ではないだろう。しかし、なぜシスターがこのホームページを知っていたのか? 藤ヶ丘にも聖マリア教会が一つある。もしかしたら、そこのシスターかもしれない。藤ヶ丘の住民なら、僕らの活動を知っていてもおかしくはない。

「このメールをくれたシスターを探さなくちゃならないな」

 思わぬ目撃者が見つかったところで、

「ご飯よ!」

 と、階下から母の声が響いた。すぐに行かなければ、そのあと麻里が階段を駆け上がり、呼んだらすぐに来るのよと、僕の世話を焼くのだ。

「はーい。今行くよ」

 パソコンを閉じて、階段を駆け下りた。

「父さん、お帰りなさい」

 仕事から帰った父さんが食卓に着いている。いつもの光景だ。

「ああ、ただいま」

 麻里は母さんの手伝いをして席に着く。母さんも座ると、

「いただきます」

 父さんが言って食事が始まる。午後六時半、いつも決まった時間に、家族そろって夕ご飯を食べるのが、僕ら家族の習慣だ。父さんが近くの町工場に働きに行っているから、帰りは早いし、寄り道もしない。食事が済んで、テレビを見ている父さんに、今夜のことを切り出した。

「父さん、あのね、今日八時から星の観察をしなくちゃいけないんだけれど、山田と内野と三人で、よく星の見えるところへ行きたいんだ。いいかな?」

「ああ、いいよ。行っておいで」

「あら、子供だけなんてだめよ。パパ、一緒に行ってあげて」

 母さんが余計なことを言ってくれた。

「大丈夫だよなぁ、賢一」

「うん」

 父さんは話が分かる。僕が本当に星の観察に行くんじゃないことを察してのフォローだろう。

「パパ! 賢ちゃんが不良になったらどうするのよ。夜更けに子供だけで出かけるなんて」

「僕は賢一を信用しているよ。ママが思っているよりもこの子は賢い。それに一人で出かけるじゃないんだ」

「もう、知らないわ」

 母さんはプリプリしながら、食器を片付けた。麻里はそれを手伝いながら、じろりと僕を見た。もう気付いているに違いない。僕が魔女の調査をしているということを。二階に上がり、もう一度、持ち物の確認をしていると、またもや、いきなりドアを開けて麻里が入ってきた。

「びっくりするじゃないか。ノックぐらいして入って来てよ」

「あら、お兄ちゃん。何か後ろめたいことでもあるの? その荷物は何? 星の観察にしては多すぎるわ」

 僕は観念して、

「お前も気づいているんだろ? 僕らが魔女について調べていることを」

 ミッションの内容を白状した。

「やっぱりそうなのね」

 今度は目を爛々と輝かせている。

「大きな声を出すなよ。大人には秘密なんだから」

「ええ、分かっているわよ。今夜、魔女を見に行くのね。話によると、女の子の前にしか現れないんだって。知ってた?」

「もちろん」

「あら、だったら、私を連れて行くべきなんじゃない? お兄ちゃんたち三人はどう見ても女の子には見えないもの」

「困ったなぁ。母さんにはなんて言ったらいいんだ? お前を連れて行くなんて……」

「それなら大丈夫よ。私がお兄ちゃんたちの監視役になるとでも言えば、きっと許可が下りるわ」

 そんなわけないだろうと思っていたが、

「その手があったわね。麻里が一緒なら私も安心だわ」

 僕ってそんなに信用ないのかなぁ?

「まかせてよ」

 麻里はそう言って胸を張った。兄である僕の立場がないよ。

「じゃ、いってきます」

 まさか、こんな羽目になるとは……。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る