12・蘇る悪夢

(1)




ヘビーな一日は過ぎ去り、待ちに待った土曜日!




あたしは今、




自分の部屋のベッドに寝そべってスマホを見つめている。




ああ…昨日は、地獄の始まりのような日だったな。




て、え、始まり?




自分で言って驚き、持っていたスマホを顔の上に落としてしまった。





「痛ってぇ!」





シーンとした家の中に、あたしの悲鳴だけが響き渡った。




隣の部屋の進真にまで聞こえたかも…。




けれど、人が来る気配もなければ、何の音もしない。




…フウ、と顔を押さえながら溜め息。




きっと、あの子は死んだように眠っているんだろう。




眠ってくれているなら、まず安心だ。




不眠は、鬱病うつびょうの悪化の原因だからね。




昨日はあたしも病んだけれど、




この通り、今日は家でなんとか元気をチャージしているところ。




特に何をするでもなく、部屋の中でゴロゴロ……




引きこもり生活、万歳!!




とか思いながら、またスマホを見つめだす。





「…ああ、アナ」





思わず、呟いてしまった。




そう、今、あたしが見ているのはアナ・パンクの写真。




写真の中の彼女が、こちらに向かって微笑んでいるようで…




癒される(キュン!)。




きっと、アナの笑顔にはリラックス効果があるんだろう。




くたびれた心と体も安らいでいっている気がする。




さすがは、最も若い歴史上の偉人!




人々の心の中に生き続ける、カリスマガール!!




なんだか、あたし、




日増しにアナ・パンク依存がひどくなっているような?




精神的に疲れると、好きなもの(人)への執着が増すのかもしれない。




うん、多分、そうだ。




中学生の頃なんかも、人間関係に疲れて、




余計にアナへの愛情が強くなったところがあったもんね。




現実逃避と言ったら聞こえが悪いけれど、




大好きなエンジェルへのファン活動が、あたしを支えてきてくれたのだ。




アナの写真を見るだけで、だいぶテンションを上げられる……




多分、推しがいる人なら理解してくれるよね!?(圧)




ちなみに、あの時代にも関わらず、アナの写真がたくさん残っている理由は…




彼女が裕福な家庭の娘だったからだ。




アナの父親はとある会社の社長を務めていて、写真を撮るのが趣味だった。




そのため、アナと姉のマルガの写真は数多く残されているのだ。




ファンの代表として、本当に「ありがとう!」と伝えたい。




貴重な写真を残していただき、心から感謝致します!




アナのパパには、もう一つ、大きな感謝がある。




それは…『アナの日記』を出版してくれたこと。




実は、あの悲惨な戦争と虐殺から、アナのパパだけが生存していた。




愛する妻と娘たち、




そして共に潜伏生活を送った仲間たちを全員亡くし、




絶望していた彼の元に戻ってきたのは…亡き娘の日記だけだった。




アナは生前、自分の日記を出版することを夢見ていた。




作家になりたいと思っていたアナにとって、




それは夢を叶えるための第一歩のように思えたのだ。




アナのパパは、娘の意志を尊重し、悩んだ末に日記の出版を決意。




そして、世界中で読み継がれる日記、




『アナの日記』が誕生したのだった。




…ああ、何度思い返しても感動する。




アナはパパっ子で、パパのことが本当に大好きだったから、




そのパパが生き残り、自分の日記を出版してくれたことを喜んだだろうと思う。




アナの人生物語は悲劇すぎるから、




正直、こういう風に締めくくらなければやっていられない。




ああ、悲しい、悲しい。




アナが若くして無念の死を遂げたことが、




アナのパパがその後再婚してアナではない娘を持ったことが、




あたしがアナのようにパパっ子にはなれないと分かり切っていることが…。




何だろう、この複雑なモヤモヤは。




体を起こし、少しの間、ボーッとする。





「……」





こういう時、みんなはどうする?




あたしは…メタルを聞く!!!




ベッドから飛び出し、机の上に乗っているイヤホンを手に取った。




それを耳に付け、スマホの「ミュージック」を開く。




まずは…





「やっぱ、ここは”サハラ”だよね」





大好きなバンドグループ、「サハラ」を選択し、




中でもお気に入りのアルバム「♪エニグマ♪」をクリックした。




…きた、きた―――!




美しいメロディーと、激しい音の融合……




これぞ、シンフォニックメタルの頂点だあああ!!




ぜひ、皆さんにも聞いていただきたい。




そして、この良さを分かってもらえたら…。




まだ夢を抱く気持ちはあるのだけど、もちろん分かっている。




こういう音楽を好むあたしには趣味友なんかできないし、




どこへ行っても避けられるってこと。




でも、今は…そんなのどうでもいい!




家の中では素の自分でいられるし、思う存分メタルをたしなんでやるよ!




そういうわけで、あたしはイヤホンを身に付けたまま、




狭い部屋の中を足踏みしながら踊りだした。





「~~~♪」





あたしは、荒廃した街の中にいる。




人々は争いの中で傷を負い、死んでいった。




なんとか生きているあたしは、重傷を負った弟を助けようとする。




けれど、弟の傷はあまりに酷く、助かる見込みはない。




あたしは絶望し、死にかけている弟を腕に抱いて、運命を受け入れようとする。




その時、数人の男たちが現れ、あたしと弟を救い出してくれた。




弟は男たちと親しくなり、あたしだけが女で取り残された状態となる。




弟の笑顔を見て、あたしは安心し、男たちを信じはじめる。




しかし、男たちの背後には悪の支配があり、




男たちとあたしたち姉弟は引き離されてしまう。




そして、結局、頼りを失くしたあたしと弟は死んでいく…。




このアルバムを聞いていると、そういう壊滅的なイメージが浮かんでくる。




我ながら、なんという空想だろう。




どうして、こんなことが思い浮かんだのかな?




あたしと、弟と、男たち…。




あ、男たちといえば!




急に思い出し、一旦イヤホンを外して机の上に戻した。




イスに座り、再びスマホを見つめる。





「えーっと、何だっけ」





今から、昨日調べようと思っていたことを調べます。




例の、「イケヤンの闇」についてだ。




昨日、あの男たちに関して、あたしは驚くべきことを知った。




あたしも通う日ノ出学園高校の理事長は、




高橋敬悟と高橋来登の父親であるということ。




新木純成の母親は、




あたしも好きな有名日用品会社「花一」の元社長だということ。




あのよく見る俳優・櫻井洋介と、かつて大人気アイドルだった富川幸子は、




金城亜輝の両親であるということ。




遠藤虎男は、「希望の園」という宗教組織を創立した一族の息子だということ。




昨日は疲れていて冷静な判断能力を失っていたのだけど、




今考えると…ヤバくない?




あの不良たち、金持ちの上に有名人の家系なんじゃん。




道理で、性格が悪いわけだ!




思い出すだけでムカつくけど、




だからこそあの連中の闇を暴いてやりたいという気持ちがある。




「日ノ出学園」、「花一」、「富川幸子」、「希望の園」……




これらについて、とりあえず検索してみよう。





「……」





へぇ、そういうことだったの。




今、気になる四つのワードを検索してみた。




結果、どれも情報が多いとはいえず……




検索の内容を工夫して調べ直してみたのだけど。




どうやら上手くいったらしい、最初よりも情報が出てきた。




まずは、「日ノ出学園」から。




正式名称は「学校法人日ノ出学園」といって、




現理事長の名は高橋康二たかはしこうじ




この高橋康二が、高橋敬悟と高橋来登の父親ということだろう。




学園を紹介するページに、「ご挨拶」という項目があって、




それを開くと――高橋康二の顔写真とお言葉が見られた。




写真で見た印象は…「怖い」に限る。




髪の色は変だし、誰かさんと同じで強面だし、なんかヤクザっぽい。




あの高橋兄弟の父親というだけあって、顔立ちは整っているようだけど、




なんだか悪い世界にいる人間のオーラだ。




にも関わらず、このような言葉が添えてあった。





[小学校教育・中学校教育・高校教育・専門教育を通して、


それぞれの世代と個性に適した教育に取り組んできた学校法人日ノ出学園は、


二×××年に創立七十五周年を迎え、


新たな学園指針を「闘志を燃やして戦え」と定めました。


これは本学園の教育を通して


「どんな苦難にも負けない、清く勇ましい心を育み、


豊かな人生を切り開いてほしい」という願いを表した言葉です。


日ノ出学園にしか出来ない教育にご期待ください]





…あたし、やっぱり通う高校を間違ったな。




なに、このツッコミどころ満載な文章。




高橋康二とは、相当なバカのようだ。




創立から七十五年も経って、学園の指針が「闘志を燃やして戦え」だと?




それまでの指針は、逆に何だったのかな。




それに、「ご期待ください」なんてよくも言えたね。




日ノ学は評判最悪だし、実際にろくな学校じゃないんだから!




まったく…頭が痛くなる。




こんなことを公の場で書く奴がトップなんだから、




そりゃあ学園に希望は無いでしょうね。




…と思うけど、わりと頑張ってはいるみたい?




日ノ出学園高校が設立されたのは戦後間もない時期で、




その後、小中学校と専門学校が続々と建てられた。




今日に至るまで、それらは一つも潰れたりしていない。




運営はそれなりに上手くいっていて、つまり高橋康二は”やり手”ってこと?




何だろう、なんかイラつく。




だって、理事長が良ければ、学校(高校)はあれほど悪くはないはずだ。




あのヤクザっぽい見た目の校長や教頭たちも、




きっと理事長には頭が上がらないのだろうし…




責任は高橋康二にあるんだと思う!




あ、でも、ここで杉崎永未情報を一つ。




昨日、あの謎めいた黒髪美人は、あたしにこんなことを言ったのだ。





『日ノ出学園高校の理事長は高橋敬悟と高橋来登の父親なんだけど、


前の理事長は今の理事長の父親、


つまり高橋敬悟と高橋来登のお祖父さんなの』





そう、どうやら、高橋康二は二代目の理事長だそうで。




初代理事長は、高橋兄弟の祖父にあたる人物。




学園の紹介ページには何も情報が載っていないけれど、




日ノ出学園が身内組織であることを裏付ける証拠がある。




それは、(イケヤンも通っていた)日ノ出学園小学校と日ノ出学園中学校の校長……




どちらも、苗字が「高橋」なのだ。




高橋は全国的に多い苗字だけれど、こんなにたくさん寄せ集まることはないだろう。




高橋が大量発生ということで、身内経営確定。




フン、あたしは騙されないぞ!




今の段階で、「日ノ出学園」について分かったことをまとめておく。





【日ノ出学園について分かったこと】



・現理事長は高橋康二(※高橋敬悟と高橋来登の父親)。


・完全な身内組織。


・小学校と中学校は一貫だが、高校は違うっぽい。





日ノ出学園が運営する小学校と中学校は、間違いなく一貫校だ。




小中一貫といえば、優秀そうなイメージがあるけど、




イケヤンの五人も通っていたということからして、それほどでもないだろう。




まあ、それは良しとして、




どちらにしろあの男どもはエスカレーター式で中学へ行ったのに違いない。




それもこれも全部、高橋康二のザ・コネ!




そりゃあ、父親が理事を務める学校に行けば、不良でも生きやすいもんね?




だから、高校まで日ノ出人生を満喫するため…




”コネを使いまくった”と言いたいところだけど、これが定かじゃないのだ。




あたしが調べた限りでは…、




日ノ出学園高校は、あくまで小学校と中学校とは別物であるらしい。




つまり、小中高一貫というわけではなさそうなのだ。




けれど、そうだとすれば話が合う。




だって、日ノ出学園高校には、




あたしと進真のように外部の中学から入ってきた生徒が大勢いるから。




学園という学園ではない、最後の砦である不良高校……




そう認識していて良さそうだ。




一貫校とか、学園とか、さっぱり分からないんだけど……




説明が下手で、本当にごめんなさいねッ!!




ところで、イケヤン(特に高橋兄弟)が非常にムカつくんだけど。




だって、アイツら、コネで学生生活を満喫して……




あたしたち日ノ学生の親たちが払ったお金で悠々自適な生活を送ってるんだよ?




本当だったら、あたしに土下座くらいしてくれてもいいはずなのに。




逆に、あっちの方が偉そうって、どういうことよ!





「留年、校則違反、法律違反、全部コネでOKです♪


その上、全校生徒からもてはやされてます♡」





あー、イケヤンの嘲笑う声が聞こえてくるようだ。




あの男たちにとって、学校はいわばパラダイス。




同じ高校生なのに、ここまで不平等なのね?




…机の上にあった紙をグシャグシャにして、床に投げ捨てた。




嫌いだ、嫌いだ。




あんな奴ら、もうどうでもいい。





「…分かってますよ、これはほぼ妬みです」





素直に白状する。




あたしは、以前から…あの男たちに嫉妬しているところがあるんだ。




でも、仕方ない――だって、人間なんだもの!




綺麗事だけじゃ生きていけないわよ。




気を取り直して、次は「花一」だ。




”花一は、日本における三大日用品メーカーの一つで、




誰もが一度はその商品を使ったことがあるというほど。




人々の生活を快適なものにするための商品を多く開発しており、




化粧品やスキンケアなど一般消費者に向けた商品展開も行っている”。




…と、説明されているけど。




花一がどうこうということより、




国内の三大にも入る有名会社の息子が同じ高校だなんて、凄い偶然だ。




無論、嬉しさなど少しもないけれど。




腹立たしいのを抑えて、調査を続けることにした。




花一とだけ調べると、そのオススメ商品などの情報しか出てこない。




なので、あたしは、一番気になるワードを追加して調べ直した。





{花一 元社長}





普通は現在の社長から調べそうなものだけど、




新木純成の母親が社長なのだという情報をすでに知っていたので。




ショートカットして検索したところ、情報がぽつぽつと出てきた。




えっと…なるべく簡潔に説明しよう。




まず、花一には元社長という人物が二名いて――




一代目の社長は橘薫子たちばなかおるこ




その次の二代目は及川成美おいかわなるみ




そして三代目にあたる現在の社長は畑中恵理はたなかえりという。




一代目の橘薫子は、花一をここまで作り上げた基盤ともいえる人物で…




二代目と三代目の社長に、二人の娘たちを任命した。




…そう、全員苗字が違うので一見分からないけれど、




二代目の及川成美と三代目の畑中恵理は姉妹で、橘薫子の娘なのだ。




出てきた説明にそう書いてあるんだから、間違いないはず。




日ノ出学園と同様、花一も完全な身内経営だったのだ!




まあ、それは一旦置いといて、




おそらく二代目の及川成美が新木純成の母親だろうと思われる。




ということは、




一代目で現在会長の橘薫子は祖母で、現在社長の畑中恵理は叔母ってわけだ。




もはや親戚の寄せ集まりね……て、ちょっと待てよ?




及川成美が母親だろうって勝手に解釈したけど、新木純成とは苗字が違う。




ほとんどの女性は結婚すると苗字が変わるので、




花一の女社長たちの苗字が違う点はまだ分かるけど……




親子で苗字が違うって有り得るかな?




新木純成って、内緒で婿養子に入ったりしてないよね??




え、待って、元々分かってなかったのがさらに分からなくなってきた。




とりあえず、一番知りたかったことを確認しよう…――




なぜ、及川成美は花一の社長を辞めたのか。





「…え?」





思わず、声が出た。




想像以上のヤバい情報が出てきたからだ。




ここに書いてあることが事実なのか…それは定かじゃない。




でも、書いてあるんだ……




【「花一」社長・及川成美、虐待の罪で逮捕】と。




…虐待?




最近では珍しくないけれど、やっぱり聞いただけでゾッとする。




親が子どもを痛めつけるなんて、信じられないことだ。




まさか、新木純成の母親が?




逮捕されたから、社長の座を退くしかなかったのか。




…思わぬタイミングで、大きな闇。




こりゃあ、「イケヤンの闇」は相当なもんだぞ。




不安も抱きつつ、引き続き調査を続ける。




及川成美の逮捕された経緯などを掘り下げようとするけど、




これがなぜか詳しく出てこない。




及川成美が社長を辞めたのは何年も前のことらしいから、




記事が消えてしまったのかもしれない。




ネットに載った情報って、永久に残るんじゃなかったのかね?




んー……仕方ない!




中途半端で気持ちが悪いけど、次は「富川幸子」について調べることにした。




まずは、画像を見て…その容姿を確認してみる。





「か、可愛い…」





あたし、ちょっと前の時代のアイドルをナメていたみたい。




今よりよっぽど、昔の方がハイレベルだ。




現代の芸能界では親しみやすさが重視されている一方、




昔は元ヤンでも何でも顔が良ければ良かったらしいからな。




どっちもどっちだけど(芸能界への悪口)。




ちょっと話が逸れたけど、とにかく富川幸子は「可愛い」。




髪型こそアンティークだけど、容姿自体はむしろ今どきって感じだ。




二重の垂れ目に、少しハーフっぽい顔立ち……金城亜輝と似ているようにも見える。




まあ、聞いた話じゃ親子なんだから、そりゃそうだよね(納得)。




時代を感じさせないキュートフェイスに見惚れて、画像を見続けていると…




何とも魅力的な水着姿が出てきた。




水着は昔ならではのハイレグみたいなものだけど、こりゃー男は虜ですね。




細いけど痩せすぎていないボディー、それに対して大きめの胸……




あ、なんか変態チックなファンみたい?




まあ、今ならママの言っていたことが理解できる。




芸能人として活躍していた時代、本当に大スターだったんだろうな。




ファンも多かっただろうに、結婚して家庭に入ることの方が夢だったのだろうか。




さてさて、これからが本題だ。




富川幸子は、どんな人物で、今はどうしているんだろう?




まずは、生い立ちから。




富川幸子というのは芸名で、本名は土屋恭子つちやきょうこというらしい。




幼少期などのエピソードは特に書かれていないけど、




本人が番組にて話した内容が引用されていた。





『両親は、私が高校生の頃に離婚して……その後、妹が亡くなりました。


妹は芸能界に憧れを持っていて、私が代わりに夢を叶えたいと思ったんです』





…ずいぶんと悲劇的なルーツだな。




画像で見た笑顔からは、そんな背景は微塵も感じられなかったけれど。




富川幸子という検索結果には、確かに{生い立ち 壮絶}というものもあった。




亡くなった妹の夢を叶えたいという思いで、芸能界入りを果たした彼女は…




人気絶頂の時期、年上の俳優・櫻井洋介と電撃婚した。




まだ若いアイドルが結婚するということだけでも驚きだったのに、




なんと彼女は結婚を機に「芸能界を去る」と発表し、世間に衝撃を与えた。




会見の際、富川幸子は結婚してからのことについてこう語っている。





『私は、以前から温かい家庭を作ることを夢見ていました。


夫婦が仲良くするのはもちろん、


子どもたちが幸せだと思える家庭を作れたらと思っています』





その言葉を最後に、富川幸子は人々の前から姿を消した。




一方、夫で俳優の櫻井洋介は、その後も芸能界での活動を続けた。




今もテレビでよく見かけるけど、




富川幸子にとって彼は正しく運命の相手だったのだろう。




櫻井洋介のことも調べてみたけど、本名が金城吉輝かねしろよしきということで、




金城亜輝が息子であることは間違いなさそうだ。




多分、金城亜輝は母親似なんじゃないかと思うけど……




いやー、ほんと、認めたくないけどイケヤンって凄いね。




学園の理事長や、大手企業の社長、著名な芸能人…




錚々そうそうたるメンツの親を持つんだから!




でも…全員、お金は持っていても子育ては誤りましたね。




あたしが母親だったら、あんな不良には絶対育てないよ!




そんなことを考えながら、富川幸子のその後について調べる。




すると…





「えっ」





またもや衝撃的な情報が飛び込んできた。




一般人となった富川幸子についての情報はほとんど無く、諦めかけていたのだけど…




たった一つ、しばらく前の記事を見つけたのだ。




それには、こんなことが書かれていた。





【元人気アイドル・富川幸子、事故死か】





じ、事故死?




有り得んだろ…と思い、注意深く記事の内容を読んだ。





[昭和アイドルの代表ともいわれ、早すぎる引退を迎えた富川幸子。


近年、夫の櫻井洋介との不仲説が囁かれていたが、


そんな中での悲報が世間に再び衝撃を与えている。


情報は明らかでないものの、


倒れているところを発見された富川さんが搬送先の病院で死亡が確認されたと、


週刊〇〇が報じた。


日本中が悲しみの声で溢れている]





これ、本当…?




さっきから内容が重くて、首が痛い。




一旦、スマホから目を離した。





「……」





うん、「イケヤンの闇」はだいぶヤバい。




もう調査するの嫌になってきた。




でも、まだ「希望の園」が残っている。




こうなったら、とことん闇を知るしかない…!





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る