(5)




イジメを受ける日々は、とてつもなく辛かった。




しかし、最もショックだったのは、




友達だと思っていた燿が、裏でイジメに加担していたことだった。




一年生の頃は、あんなに仲良くしていたのにな…。




長谷川灯の告白に、もっと真摯に向き合っていれば、




こうはならなかったのかもしれない。




俺だって、夢ちゃんをあんな風に適当に扱われたら、怒るかもしれないのに。




阿部奏志なんかに怯えて、なんて臆病だったんだろう。




――最低だ、俺は。




ああすれば良かった、こうすれば良かったと、後悔に後悔を重ねる日々が続き、




そんな中でイジメは続けられた。




同じクラスの生徒たちは、全員、俺がイジメられている事実を知っていたはずだ。




だけど、誰一人として、




かばおうとはしてくれなかったし、目を背けているようだった。




先生たちも、問題児の俺のことなんか、見捨てたも同然だった。




…そうか、俺は誰からも必要とされていないんだ。




そう思うようになったのは、そうした状況からだった。




学校へ行かなくなる前日、




いつも通りに教室へ入ると、阿部とその協力者たちが黒板の前に集まっていた。




ビクビクしながら自分の席へ着くと、阿部たちがこちらを向いた。





『あっ、おはよう、原口くん!今日もあんま元気ないね!』




『原口くんを元気づけたくて、俺たちみんなで書いたんだ。ほら、見ろよ!』





そうして、黒板に書かれた、たくさんの文字が目に入った。




「デブ」、「地味」、「デブ」、「オタク」、「デブ」、「陰キャ」、「デブ」、



「クソ」、「デブ」、「バカ」、「デブ」、「死ね」、「デブ」…などなど。




これが、俺を元気づけるための言葉なのかぁ……




なんだか、笑いが込み上げてきた。





『アッハッハッハ、ハハハハハ!!』





大声で笑う俺を見て、阿部が勢いよく迫ってきた。





『お前!何がおかしいんだよ、このイカれ野郎!』





そう言うと、




バチーン!!




俺の顔を、もの凄い勢いで、ぶっ叩いてきた。




俺は、ガシャーンと、イスごと床の上に倒れる。




けど、笑いが止まることはなかった……




もう、どうでもいい気分だったのだ。




俺は、その日、昼前に学校を早退すると、近くの小さな公園に寄った。




その頃には笑いも止まっていて、




ベンチに座るなり、何粒もの涙が目から零れ落ちた。




そうして、独りで虚しく泣いた後、家へと帰った。




母さんは、もうとっくに俺の異変を感じ取っていたに違いない。




俺があり得ない時間帯に帰ってきても、責めることなく、迎え入れてくれた。




そして、その翌日から…、俺は不登校になった。




二年生の一学期から、三年生まで……




ずっと暗い部屋の中に閉じこもり、ただゲームをしたりしていた。




おかげでゲームの腕は上がったけど、




もちろん、それ以外に良いことなどなく…――暗く陰鬱な日々の繰り返しだった。





~~




…思っていたよりも、説明が長くなってしまったけど―――




以上が、中学生の頃の事実だ。




イジメが始まってから不登校になるまで、俺はずっと独りだった。




あの経験をして以来、




自分が孤独でいるのも、




誰かが孤独でいるのを見るのも、嫌だと思うようになった。




もしかすると、夢ちゃんのように独りでいる方が、




人間関係の問題に直面しなくて済むから楽なのかもしれない。




だけど、俺は――




そりゃあ、本当は高校へ行くかも迷った。けど――




これまでの自分と決別したいという思いもあり、人と関わる方を選んだ。




そして、身分不相応ながらも、学級長になった。




新しい環境に入り、勇気を出したことによって、




たくさんの友達や、クラスメートからの信頼を得られた……




そう思い、調子に乗っていた部分があったのかもしれない。




だけど、これだけは分かってほしい…。




俺は、中学での経験から、「イジメ」というワード自体がトラウマだった。




だから、自分の周りでが起きるのを、何としても防ぎたかったのだ。




気がかりだった二人の生徒―副島と竹田―への対応も、その思いからだった。





『やあ、副島。また来たよ』





もう何度目だっただろう。




生徒指導室へ行った時だ。





『……ああ』





初めて、副島が悪態をついてこなかった。




まさに、奇跡。




だけど、なんだか少し覇気がないように見えた。





『あのさ、元気?』




『…あ?』




『いや…だって、いつもはキレてくるじゃん』




『キレられてぇのか?…マゾか、テメー』




『マゾ……って、何?』




『精神的・肉体的苦痛を喜ぶような奴のことだよ。


その逆が、サドだ。他人に苦痛を与えて喜ぶような異常者って意味だよ』




『へえ…。説明をありがとう』





――それじゃあ、副島はサドの方だね。




なんて、さすがに言えなかった。




けど、心の声が聞こえてしまったらしい。





『テメー、そんな目で見んじゃねーよ。俺はサドじゃねぇ』




『わ、分かってるよ。そんなこと』





俺が慌てて言うと、




副島は机の上で両脚を組んだまま、溜め息を吐いた。





『俺なんて、まだまだだ。お前よりは上だけどな』




『それは、どういう…』





疑問を投げかけようとした、次の瞬間――





『あ、そうだ。学級長、お前に警告する』





突然、副島が言った。





『竹田とは、もう付き合わねぇ方がいいぞ。それだけだ』





一瞬、誰のことを言っているのか分からなかった。




竹田って…。





『同じクラスの、竹田のこと?』




『他にどの竹田がいんだよ』




『でも、なんで?竹田は確かに謎めいてるけど…悪いヤツじゃないよ』




『何も知らねーだろ、お前』




『…え?』





混乱する俺に、副島は言った。





『竹田は、あるヤベぇ奴とつるんでんだよ。


だから、クラスの誰とも一緒にいねーし、あんなに浮いてんだ。


お前ぐらいだろ、アイツに呑気に話しかける奴』





…ヤバい奴?



…浮いてる?




いろいろと尋ねたいことはあったけど、先に言った。





『でも、俺も、最近はそんなに話してないんだ。


関わらないでほしいって言われたから、迷惑だったのかと思って』





言いながら、考えてみた。




もしかして、竹田は、




その「ヤバい奴」とのことを気にして、あんなことを言ったのか…?





『えっと…その、ヤバい奴って?』





尋ねてみると、副島は深刻な様子で答えた。





『さっき話しただろ…サドって。奴はサディストだ』





サディスト、略してサドとは、




精神的・肉体的に人を虐げることに快感を覚える人間を指す言葉だ。




――実際にいたら、マズい。




まだ何も知らない俺は、そんなことを思ったものだった。





『とにかく、もう関わんなよ。


お前みてーな偽善者でも、あくまで自分の身が優先だろうが』





…そんなことを言われたら、余計に気になってしまうじゃないか。




一体、竹田は、何を抱えているんだ?




問題が、さらに大きくなってしまった。





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る