(4)




『――よくも、まあ、飽きずに来るよな』





いつも通りにやって来た俺を見て、副島が言った。




まるで、ゴミでも見るような目つきだ。





『俺を見張るの、そんなに楽しいか?内心では嘲笑ってんだろ。


それとも、同情なんかしてくれてんのか?ああ、ありがとうよ、学級長』





――ずっと指導室にいて、気がおかしくなったんだろうか?




独りで勝手に喋る副島を、俺はスルーしていた。





『先公の言うことに何でも従いやがって、この雑魚が。


何言われても、歯向かえねーんだろ?情けねぇな、学級長。


お前みてぇな奴、今すぐにでも殴り殺してやるよ』





それでもスルーしていると、案の定、副島は本当に殴りかかってきた。





『テメー!無視してんじゃねーぞ!!ぶっ殺されてぇのか、あぁ!?』





大きな罵声と共に、振りかざされた拳。




その瞬間、俺は必死に口を動かした。





『確かに俺は、誰にも歯向かえない。でも、全部に従ってるわけじゃないんだ』





振りかざされた拳が、俺の目の前で止まった。





『あ?何言ってんだ、テメー』





スーッと息を吸い込み、吐き出す。




そして、俺は言った。





『なるべく早く…、クラスに戻ってきてほしいと思ってるんだ。


こうなったのは、俺が偉そうに口出ししたせいでもあるんだし……


ずっとこんなところにいたくないだろ?』





俺たちの間に、しばらくの沈黙が流れた。




副島は、口元に薄ら笑いを浮かべて、俺の目をじっと見ていた。




俺は、続けた。





『先生から言われたことがきっかけで、ここに来るようになった。


でも、今は違うんだ。


副島に早く戻ってきてもらいたいと思って、自分なりに声を掛けたりしてる。


けど、伝わってないみたいだな』




『…あぁ?』





副島は、意味が分からない、というように首を傾げた。




俺は、そんな副島を避けて、ドアへと向かった。





『偽善者とでも、何とでも言ったらいい。じゃあ、また』





そうして、生徒指導室を後にした。




結局、副島には殴られずに済んだのだけど、俺は内心、冴えない気持ちだった。




副島陸斗は、なぜ、ああなんだろう……




そう考えずにはいられなかったのだ。




俺は、なぜか、副島を信じているようなところがあった。




あんな暴力的なヤツだけど、きっと根は悪人じゃないはずだ…とか。




相方の松木は、そんな俺をよく注意してきた。





『あんな奴のことなんか信じちゃダメだって、原口くん。


ていうか、殴られたのに、なんでキレないの?


あたしだったら、首を絞め上げてやるけどね!』





松木は、そもそも、田代先生が俺に見張りを頼んだこと自体が不満らしかった。





『あの先生も、何のつもり?


教師なら、生徒のしつけくらい、自分でしなきゃでしょ!


あたし、田代先生なんか嫌い。大嫌いなんだから』





つまりは、先生の片想いってことか……なんて思ったりした。




クラスメートたちの情報によれば、田代先生は五十代にして独身らしく…




「女子生徒を性的な目で見ている」などというウワサも流されていた。




けど、俺は、そんなウワサは受け入れなかった。




松木のことも、あくまで生徒として気に入っているのだろうと思っていた。





『なあ、何かゲームしようぜ』





俺、小野翔弥、吉川礼司、佐藤光喜の四人でいた時だ。




急に、翔弥が言いだした。





『いいけど、何のゲーム?』





礼司が怪しむような目をして尋ねると。





『巨大鼻クソ対決』




『…もっとマシなゲームはないのか?』




『じゃ、トランプ』




『まるで、雨が降ってて外で遊べない小学生だな』





ふざけ者の翔弥と、しっかり者の礼司は、




いつもショートコントのようなやり取りを繰り広げていた。




それを見て、俺はいつも観客の如く笑ったけど、




暇さえあれば昼寝をしている光喜を起こすのも、俺の役割だった。





『光喜、起きなよ。もうすぐ昼休み終わるよ』




『…んー。もうちょっとぉ』




『いつまで寝てんだよ。鼻クソ、プレゼントするぞ』




『…どんな脅しだよ』





ボケ担当で陽キャの翔弥、ツッコミ担当で優等生の礼司、




リアルボケ担当でマイペースな光喜、そして、観客担当で学級長の俺。




教室の中では、この四人でいることが定番になっていた。




だけど、俺はいつも、頭の片隅ではある人物のことが気になっていた。





『もう…、俺には関わらないでほしいんだ』





あの言葉は、かなりショックだった。




力になれるかもしれないなんて、ただの俺の勘違いだったのだ。




竹田本人から助けを求められたわけでもないのに、一方的に行動なんかして…




本当に自分勝手だった。




そう反省した俺は、もうあまり無理に話しかけたりするのはやめることにした。




話すとしても、最低限くらいだ。




これで、竹田は、ほぼ完全に独りになってしまった。





『……』





彼を見ていると、中学の頃の自分を思い出した。




――あの頃は、本当に辛かった。




思い返すのもしんどいけど、決して消えることはない記憶だ。




これから、ザッと、この苦い記憶についてお話ししようと思う。





~~




―――中学二年生の時だった。




俺は、出席番号順の席で、




ちょうど前に座る一人の女子生徒に話しかけられた。





『原口くんだよね?良かったら、ちょっとノート見せてくれない?』





長い黒髪に、大きな切れ長の瞳。




彼女の名は、長谷川灯はせがわあかりといった。




俺と夢ちゃんが通っていた星野ヶ丘第一中学校において、




「美少女」と話題だった子だ。





『あ…、えっと』





美少女に話しかけられ、陰キャの俺はジタバタした。





『ど、どうぞ』





どぎまぎしながらノートを手渡すと、美少女は微笑んだ。





『ありがとう。優しいんだね』





これが、始まりだった。




俺と長谷川灯は、よく話すようになっていき、意外にも仲良くなった。




長谷川灯は、ちょっと押しが強いけど、決して悪い子ではなかった。




それもそのはず…、




彼女の双子の兄・ひかるは、俺と同じ部活の友人だったのだ。




燿も、校内で「イケメン」と言われていて、




長谷川兄妹は、二人揃って遺伝子が素晴らしいと周囲から崇められる存在だった。




俺が一年生の頃から所属していた部活動は、卓球部。




卓球部は、意外と人気で、同学年の部員が山ほどいた。




そのせいで、卓球台を使って練習することすら難しい状況だったけど、




日々筋トレをしていたおかげで、小学生の頃まであった身体中の肉が見事に落ちた。




それによって、俺は、ようやくデブ人生から脱け出したのだった…!




卓球部では、他にも良いことがあった。




それは、長谷川燿をはじめ、仲の良い友人ができたこと。




中でも、上原良人うえはらよしとというヤツとは、




一年生の頃、部活でも教室でも一緒だった。




ところが、二年生になってからクラスが離れてしまい、




内心、俺は寂しく思っていたところだった。





『わたしたち、友達だよね。原口くん』





長谷川灯は、確かに可愛かったけど、あくまで友人という存在だった。




世間では、男と女が一緒にいれば、必ず恋愛関係だと思われるところがあるけど、




俺たちの場合は本当に違った。




友人の妹に手を出すなんて考えられなかったし、




第一、学校のアイドルを恋愛対象として見るなんて……滅相もなかったのだ。




しかし、周囲はそのことを知らず、俺のことを「自信過剰な男」と認識していた。




つまり、俺と長谷川灯が恋仲だと誤解していたのだ。




その誤解集団の中心人物が、阿部奏志あべそうしという男で…――




ちなみに、奴とは、中学校に入って初めて出会ったというわけではなかった。




俺と阿部は、それよりも前……星野ヶ丘小学校で知り合っていた。




当時、太っていた俺は、阿部から酷くからかわれたものだ。





『デブ!豚!ロース!』





さらに、何もしていないのに、




叩かれたり、蹴られたり、腹にパンチを食らわされたこともあった。




太っていることをバカにしてきたのは、決して阿部だけではない。




けど、その中で、最も残酷なのが阿部だったのだ。




その気質は、中学生になってから、ますます酷くなったようだった。





『おい、原口。ちょっと来いよ』





ある日、突然に呼び出しを受けた俺は、阿部からこう言われた。





『お前、長谷川灯が自分のこと好きだって勘違いしてるだろ。


ちょっと痩せたくらいで、調子乗ってんじゃねーよ。


お前みたいな、バカでトロい豚が、


女子と仲良くするなんて、おこがましいにも程がある。


小学生の時みたいに、思い知らせてやろうか?』





その瞬間、悟った……




阿部と同じクラスになってしまった時点で、




今年の俺は悪夢に見舞われるのだろう、と。





『ちょっと痩せたからって、豚なのには変わりねーんだからな。


豚は、豚なんだよ。


豚は人間に食べられるための肉でしかないだろ?


それ以外には、何の役にも立たない。お前だって同じだ』





そう言って、阿部は満足そうに笑みを浮かべた。




なんだか、小学生の頃に戻ってしまったような気分だった。





『もう、長谷川灯と関わるなよ。分かったら、返事。ブーッて鳴けよ』





結論から言うと、阿部は長谷川灯のことが好きだった。




だから、俺が彼女と関わるのを気に入らなかったのだ。




それは、俗に言う嫉妬というやつだけど、




俺には奴や周囲から誤解されているようなことはなかったし、




奴がしたことは妬みというものを超えていたと思う。




奴がどんな人間なのか分かっていたので、




俺はとりあえず、言われた通りにしようとした。




なるべく、長谷川灯とは関わらないようにしたのだ。




――命令を無視すれば、またやられてしまう。



――きっと、最悪な目に遭う。




俺はまさに、怯える小学生に逆戻りしていた。




長谷川灯は初め、『なんで無視するの?』などと言ってきたけど、




そのうち何も言ってこなくなり…――




情けないことに、俺はそれを悪く思うどころか、安堵感を抱いていた。




そんなある日、事件が起きた。





『原口くんにだけ、教えたいことがあるの』





急に、長谷川灯が話しかけてきたのだ。




しかも、放課後に体育館裏へ来いという。




俺は断った。




阿部に、二人でいるところを見られたらアウトだからだ。





『わたしのこと、嫌い?』





長谷川灯は拗ねたようだったけど、俺は折れることなく、




彼女の方も諦める気配はなかった。





『…わたし、昨日、阿部くんから告白されちゃった。どう思う?』




『……な、何だって?』





突然の展開に、驚きを隠すことが出来なかった。




長谷川灯は、阿部から告白されたというのだ。




しかし、長谷川灯は……





『阿部くんって、なんか…気持ち悪いっていうか、怖くない?


原口くんにだって、なんだか意地悪だし…


わたし、断ったの』




『……』





断ったということだった。




…しかも。





『そしたら、”好きな人はいるのか”とか、しつこく聞いてきたりしたの。


わたしは、”いる”って答えた。


あんまりしつこかったから、誰のことが好きなのかも答えた。


…誰って、答えたと思う?』




『…さあ?分からないよ』




『ほんとに、分からない?』




『うん』




『……原口くん、だよ』




『…ん?』





後で、状況を理解した。




長谷川灯は、なんと、この俺のことが好きだったらしい。




驚きに次ぐ、驚き……いや、衝撃だった。




けど、それ以上に、不安の方が大きかった。




長谷川灯は、俺のことを好きなのだと、阿部に話したというのだ。




これは、きっと、最悪な事態になると…――俺は覚悟した。





『…そ、そうだったんだ?ありがとう』





それだけ言うと、俺はそそくさとその場から逃げた。




長谷川灯のことなど気にならず、ただ不安に駆られていたのだ。




……それから間もなく、悪夢のような日々が始まった。




始まりは、いろいろな物の「紛失」だった。




提出していたノート、机の横に掛けていた体操服、靴箱に入れていた上靴……




俺の周りから、あらゆる物が次々と消えていった。




大抵の場合は、後日、教室のゴミ箱やトイレで発見されたけど…




イジメが始まっていることを受け入れたくなかった俺は、




事実を言い出す気になれず、




先生たちの間では日増しに問題児扱いされるようになっていった。





『授業のノートも宿題も提出しない、体育の授業もずっと見学、


上靴は忘れっぱなしで借りたスリッパを返しもしない……


一体、どうなってるの?言いたいことがあるなら言いなさい』





担任の先生にそう問い詰められても、何も出てこなかった。




母さんや夢ちゃんにも、ウソをついてばかりいた。





『ごめん、母さん。今日も、体操服、忘れてきちゃった』




『えー、また?汚いから、早く持って帰ってきなさいよ』




『アハハ。最近、忘れっぽいんだ…』





イジメを受けているなんて、言えなかった。




恥ずかしいという思いももちろんあったし、




心配をかけたくないという思いもあって、




弱い息子だと思われたくない部分もあったのだ。




でも、結局…、家族にウソを言うことが一番辛かったように思う。




それでも、まだ本当のことを言う気にはなれなかった。




もう少し我慢すれば、きっと事態は良くなるだろう……




そう自分に言い聞かせていた。




けど、実際は、むしろ悪くなっていく一方だった。




「紛失」という現象は、だんだんと「暴力」へ形を変えていった。




座っている時、ゴミやいろいろな物が投げつけられる。




通りすがりに、拳で殴られる。




歩いていると、後ろから蹴飛ばされる。




シャーペンで、腕や背中を刺される。




給食の(熱い)大きなおかずを、かけられる。




こういったことは、日常茶飯事だった。




暴力行為をしてきたのは、阿部奏志だけではなく、




その協力者たちも、俺を標的に暴力を振るった。




阿部に逆らえない者が多かったのか、俺を嫌っている者が多かったのか、




それとも、長谷川灯を巡って嫉妬心を募らせている男が多かったのか。




理由はともかく、




この集団からの暴力で、俺は精神的にも肉体的にも疲弊していった。




そんな中、こういう出来事があった。




体育の授業でのことだ。




体操服が相変わらず紛失していて、いつものように授業を見学していると、




俺目掛けて、有り得ない数のボールが力加減なしに飛ばされてきた。




その場にうずくまって耐える俺を見て、無数の笑い声が飛び交う。




それだけではない…、




授業が終わると、俺は複数の男たちに囲まれた。




その中には、もちろん、阿部がいて、俺の腹を強く蹴ってきた。




そして、その後、俺は倉庫の中に閉じ込められてしまった。





『嫌だ、嫌だ…』





埃っぽく、薄暗い倉庫の中で、精神が追い詰められた。




そして……、俺は絶叫した。





『…いやだ―――っ!!助けて!!父さん、母さん、夢ちゃん!!!』





すると、間もなく、倉庫の扉が開かれた。




次の授業でやって来た、他のクラスの生徒たちが、俺を凝視した。




その中から、一人の人物が前に出てきた。





『……進真?』





上原良人だった。




何を思ったのか、両腕を広げてきたので、




俺はその中に飛び込んだ。





『進真…、ごめん。本当に、ごめん……』





良人は、泣いているようだった。




俺を抱きしめる腕が、ブルブルと震えていた。





『…俺も、同罪だよ。こんなことになるなんて』





俺は、良人の言葉に違和感を覚えた。




――”同罪”って、何のことだろう?




尋ねてみると、良人は顔を上げた。




その目には…、透明の涙とは別の、何かが浮かんでいた。





『……進真』





良人の声は、いつもと違い、聞き取りづらかった。





『言おうと思ってたんだけど……』





その直後、良人の口から吐き出されたことは、衝撃の内容だった。





『…お前をイジメているのは、阿部たちだけじゃないんだ。


ひ…、燿も、阿部に協力しているんだ。


妹がお前にフラれたからって…、俺にもお前をイジメるよう言ってきた。


でも、俺は、お前をイジメるなんて……無理だった』





…徐々に、話の内容を理解していった。




俺は、てっきり、物の「紛失」も阿部たちの仕業だろうと思い込んでいた。




けど、実際は、友人の長谷川燿がしたことだったのだ。




どうやら、俺が長谷川灯からの告白を適当にあしらったということで、




兄としての怒りを抱き、俺に嫌がらせをしようと考えたらしかった。




良人はそれを本人から聞き、ずっと心の中で葛藤していた……




そのことが、彼の様子から汲み取れた。





『お前のノートや、体操服や、上靴を奪ったのは…全部、燿なんだ。


自分は阿部みたいに暴力は振るえないから、


自分なりのやり方で、阿部を支えると言っていた。


一体、それで、何が解決するんだろ……俺には分からないよ。


とにかく、進真、本当にごめん。ごめん……』





俺は、ショック状態のまま、教室へと戻っていった。




その途中で、ちょうど、長谷川燿と出くわしてしまった。




衝撃的な事実を聞かされたばかりだったので、胸の中がザワザワと揺れ動く。





『…進真?どうしたんだよ、こんな所で』





無意識に立ち止まっていた俺に、燿が声を掛けてきた。




その姿は、いつもの彼そのもので……




なんだか、人間不信に陥りそうだった。





『なんか、疲れ切ってるみたいだな。何があったんだよ?』





燿は、俺が何も知らないと思い込んでいる。




だったら、俺は…――





『……体操服、知らない?』




『え?誰の?』




『俺の』




『…知らないよ。当たり前だろ』





明らかに、ウソだった。




良人の言っていたことは、本当だったんだと確信した。





『…ウソをついたな』





悲しみのあまり、責めるような口調になってしまった。





『心配するフリして…、本当は俺のいろいろな物を奪っただろ。


全部、分かってるんだからな。…この嘘つきめ』




『……は?』





俺の感情が移ったのか、だんだんと燿も繕えなくなっていった。




俺の中での燿は、外見とあらゆる才能に恵まれた優等生だったけど……





『――仕方ないな。そんなに言うなら、体操服がありそうな場所を教えてやるよ』





実際の彼は、そうではなかった。




優しかったはずの燿は、もういなかった。





『体育館裏か、校舎裏。このどちらかにあるはずだよ。


もっとちゃんと探してみたらいい』




『やっぱり、お前がやったんだな…。信じてたのに』




『勝手に決めつけるなよ。てか、俺にも言いたいことがあるんだ』




『え…?』





燿が、俺の方に近づいてきた。




そして、周囲には聞こえない声で言った。





『…灯にあんな対応をしておきながら、よく人を責められるよな。


お前みたいな、地味で冴えない奴にフラれて…、本当に可哀想だよ。


お前は、俺の妹に傷をつけたんだ。


もう二度と顔も見たくない』





それからのことは、あまり覚えていない。




とにかく、燿から言われた通り、体育館裏や校舎裏を探し回った。




すると、しばらくして、泥まみれになった俺の体操服が見つかった。




このままでは母さんに渡せないと思い、校舎の中の水道で泥を落とした。




泥と共に流れていく水のように、目から涙が溢れ出てきた。




――もう、無理だ。




そう思った。





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る