(3)




「いただきまーす」





家族三人での夕食。




なんだか、とても久しぶりな気がする。




何しろ、進真は部屋に閉じこもっていて、ろくに食事も取らないでいたから…




こんなに痩せて、やつれてしまっている。




あたしやママが、どんなに言っても、




「食欲がないから」と言って、手を付けようともしなかった。




イジメによる傷が、食欲まで奪ってしまったというのか…。




確かに、精神的ストレスは、食欲低下を生む原因なのだろうけど…




そんなこと言って、ずっと食べないでいては、いつか死んでしまう。





「…進くん、無理はしなくていいから。食べれる分だけ食べなさい」





ママが、優しく声を掛ける。




あたしは、進真を横目で見つつ、




テーブルに並んだ食事の数々を、うっとりと眺めた。




今日の夜ご飯は、ママ特製の、マーボー豆腐(あたしの大好物)、




フライドポテト(進真の大好物)、




それから、チキンと卵スープ、その他もろもろだ。




ママは、本来、料理が嫌いなのに…





「進くんが部屋から出てきてくれた記念と、夢ちゃんへの日頃のご褒美に」





そんなことを言って、たくさん用意してくれたのだ。




進真の記念は、ともかく、あたしへの日頃のご褒美とは…?




まったく、ママってば…。





「夢ちゃん、食べないの?マーボー、ついであげる」



「あ、どうもね」





ママがマーボー豆腐を皿に取るのを見ながら、チラリと進真の方に目をやる。




ボサボサに伸びた髪。




大きな、くぼんだ目。




ちっとも処理されていない、生やしっぱなしのヒゲ。




今、すぐ隣にいる、この人物は、あたしの知っている原口進真じゃない……。




今の進真を見れば、誰だって、感づくだろう。





”ああ、この人、病んでるな”。





見かけだけでも分かるなんて、凄まじい病み方だ。




…一体、中谷王我たちは、進真にどんな苦痛を与えたんだ?




具体的なことは、まだ知らないので、想像するしかない。




もしかすると、これから、聞くことが出来るのかもしれないけど―――。





「はい、どうぞ」





ママが、マーボー豆腐を入れた皿を、あたしの目の前に置いた。





「ところで、夢ちゃん。帰ってくる時、外、暗かったでしょ?」




「えっ?ああ…まあ、そうだね。自転車のライトがついてたくらい…」





――『お前と仲良くなりたかっただけなんだ』





ギャッ。




あ――――、もう、最悪だっ!!!




またまたまた、思い出してしまった。




フワフワの茶髪を、頭の中から消し去るため、




マーボー豆腐を口の中にかき込んでいく。





「そんなに慌てなくても、マーボーは逃げないよ。


進くんもママも、そんなに好きじゃないしね。ゆっくり食べなさい」





ママが真剣な様子で言った。




いや、別に、マーボーを独り占めするためではなくてですね…。




心の中で訴えるも、ママは気が付いていない。





「暗い時間帯だと、自転車も心配ね~。


まあ、連絡くれたからいいけど、これからは、なるべく早く帰ってくるのよ」




「はい…分かった」





あたしは素直に頷いた。





「今日は、たまたまだったの。もう二度と遅く帰ってきたりしない。絶対、誓う」





あたしが言うと、ママはクスッと笑った。





「別に、誓いまでしなくていいけど。


どうしたの?今日、何があって、遅くなったの?」





ママは基本的に、あたしと進真のことなら、何でも知りたがる。




元々勘が強い上に、子どもたちのことに関しては、さらに敏感なので、




話さずとも分かられることがしばしばだけど、今回ばかりは話す必要があるだろう。





「―――今日は、とんでもない日だったんだ…」





そして、あたしは話しはじめた。





「実は、昨日、中谷王我の犯行をおさめようとしてた時…


高校で超有名な不良生徒の一人が倒れたところに、偶然、居合わせてさ。


それから、『助けてもらったお礼がしたい』とか言って、


今日、さっそく話しかけられたんだ…。


それで、放課後、話して…


さっさと帰るつもりだったのに、なんかダラダラなっちゃってね」




「へ~~~」





ママは、興味があるのか無いのか、微妙な様子で、こくこくと頷いた。




…かと思えば。





「えっ!夢ちゃんが、誰かと放課後まで話すなんて、ここ数年で初めてじゃない?」





急に、反応してきた。





「…まあ、そうだね。そりゃそうなんだけど――」




「スゴいじゃん!進歩じゃん!」





ママ、勝手に、一人で盛り上がってきている。





「その高校で有名な不良って、女の子?まさか、男の子?」





ママ、興味津々だ。





「…男だけど?」





しぶしぶ、答えると。





「え―――ッ!男―――!?」





ママは大きな反応を見せた。





「もしかして、一対一?」




「いや、その、有名な不良って、全部で五人いるんだよね。


今日は、なぜか…五人全員いた」




「え?どういうこと?アンタ一人と、不良が五人だったってこと?」




「うん。計六人」




「その不良って、全員、男なんでしょ?」




「うん…」





頷いて、恐る恐る、顔を上げると―――しかめっ面のママがいた。





「こんなこと言いたくないけど…夢ちゃんだって、十分、分かってるだろうけど…」





ママは悩ましそうに言った。





「ついに、モテ期かもねッ!!!」





え??




ママの発言に、辺りが一気に静まった。




病んでいる進真も、ビックリの様子だ。





「その、昨日倒れたっていう不良くんは、


きっと夢ちゃんのことが気になってるのよ。


だから、『お礼をしたい』っていうのを口実に、


今日、話す時間を設けたってわけね」





え???(二度目)





「だって、そうでしょ?


助けてもらったって感謝してるとしても、


わざわざ今日になって話しかけたりしないはずよ。


特に今の子って、コミュ障が多いじゃない。間違いないわ」




「え……」





これぞ、絶句という状態。




岩倉先生から、ひどい誤解をされた時が、フラッシュバックしそうだ…!!





「いや、ないよ」





きっぱりと、断言をして。





「てっきり、男五人の中に、女一人だったってこと…


心配されるか、怒られるのかと思った」





本音をぶつけた。




対して、





「怒る?なんで、怒るの?」





ママは、派手なキョトン顔。





「そりゃー、心配もあるけど。


夢ちゃんだって、危険性を感じてたら、放課後に話したりなんてしなかったでしょ?


それに、高校生って、青春の只中にある時期じゃない♪


いいのよ。少しくらい、はじけちゃっても♡」





…おいおい。




話が、良からぬ方向に進んではいないか??





「しかも、ママ的には、不良だからって怖がるのは…違うと思うんだよね。


実際、パパだって、昔はリーゼントのヤンキーだったんだし」




「え」





今のは、あたしの声じゃない。




進真の声だ。




病んでいるなりに、「ガーン」となっているのが分かる。




あたしも、あのパパが、かつてはヤンキーだったのだと、




初めて知った時は、正直ビビった。




けれど、実のところ、それは、世代的な問題もあるようで…




パパくらいの歳の人が、まだ若かった頃、リーゼントヘアーが流行していたらしい。




そう、いわば、「ヤンキー世代」なのである。





「パパはね、あんな悪そうにしてたけど、頭が良くて、優しい人だったんだよ。


結婚する前なんかは、明るくもあったしね…」





そう言うと、ママは突然、頭を抱えた。





「今じゃ、あんな感じだけどね。ああ…嫌なこと思い出しちゃった」





そうでした。




うちの両親は、今も、離婚の危機の只中なのでした。




いろいろなことが起きすぎて、忘れかけておりました。





「で、夢ちゃん」





あたしよりも先に、ママの方が切り替えたらしい。





「今日、さっそく、告白か何かされたの?」



「そんなわけないでしょ」



「えーっ」





素早く否定した、あたしを見て、ママは残念そうな顔をした。





「ハァ…」





あたしは溜め息を吐いた。





「なんで、すぐそういう方向に持っていくかな…。


世の中、恋愛が全てなの?


男と女が一緒にいたら、絶対、恋仲ってことになるの?」





付き合っているとか、告白とか、そういうもの全部…




もううんざりだ(経験する前から)。





「あたし、友達ひとり、いないんだよ。


それで、恋愛とか…ステップアップしすぎだって」





本当に、そうでしょ。




友達がいらないのに、彼氏なんか、もっといらない!





《今、あたしの頭の中にあるもの》



・恋愛=どっかの男女がするもの


・彼氏=不要物



――以上。





「まあまあ、そう言わずに」





ママが、娘の心の闇を解きほぐそうとするかのように言った。





「今の夢ちゃんには、考えられないことかもしれないけど。


恋愛はね、人生に一度は、経験すべきものなのよ。


決して良いことばかりじゃないけど、


ハッピーな気分になれるし、自分自身、成長することも出来るから」




「へぇ~、そうですか」





適当に返事をしつつ、




”でも、ママが言うなら、本当にそうなんだろうな”と思う。




だって、うちのママは、




パパと出会う以前、何人もの男性と交際経験があったのだ!




簡単に言えば、モテモテだったのである。




学生時代も、ソフトボール部に所属していて、バリバリの元気女子だった…




―――もう、お分かり?




そう、あたしたち親子は、全然、タイプが違うのだッ!!!




あたしが「陰」なら、ママは「陽」。




それくらい、ママの学生時代と、今のあたしとでは差がありすぎる。




部活に力を入れている学校の運動部で、副キャプテンを務めていたとか。




体育祭にて、応援団員だったとか…。




過去の歴代彼氏も、名前のリストを作れるほど。




進真が聞いたら、ショックを受けるだろうけど、娘のあたしは全て知っている。




タイプは正反対に近くても、あたしたちは仲良しの親子なのだ。




そういうわけで、ママの過去に関する話は、たくさん聞いたことがあるけど、




本人はいつも、こう締めくくる。





「まあ、過去がどうだったにしろ、今はこのザマよ」





「このザマ」というのは、




あたしと進真のいる、この生活のことではなく、




パパとの冷え切った夫婦関係を表している。




あたしと進真がまだ幼かった頃から、パパとママの夫婦間には問題が生じていた。




詳しい経緯は、よく知らないけど、




結婚してから間もなく、パパは人が変わったようになり、




家族への愛情を示さなくなってしまった。




そのことが、ママを悩ませてきたのだ。




確かに、あたしも、パパから確かな愛情を感じたことは一度もない。




少なくとも、物心がついてからは……




パパから愛されていると実感した覚えはないし、




それを寂しく思う一方で、パパはこういう「冷たい人」なのだと理解してきた。




でも、今は、「寂しい」とも思わなくなった。




だって、パパは、ああいう人だから。




ママは、「あんな人じゃなかった」と言うけど、




あたしの中でのパパは、「ああいう人」なのだ。




実をいえば、パパが具体的にどんな人なのか、よく分からない。




だって、ママの過去は知っているけど、




パパの過去については聞いたこともないから。




そう、それこそ、「リーゼントだった」ということを、ママの口から聞いたくらい。




パパ自身の口からは、何も聞いたことがないのだ。




―――ここで、皆さんに質問です。




「父親とは、そういうものなのでしょうか?」




日本中、いや、世界中のパパたちは、




自分の子どもに自身の話をしないものなのだろうか。




たわいもない会話さえ、してくれないものなのだろうか。




ほとんど笑った顔も、見せてはくれないものなのだろうか。




世間では、「父は娘を溺愛する」ケースが多いと認識されているようだけど、




それは確かですか??




正直言って、あたしは、パパに愛情表現をされたことなど一度もない。




そもそも、あまり話しもしない。




ということで、パパの言動については、大抵、ママから聞いている。




ママだって、パパと話すことはほとんど無いのだけど、




まだあたしと違って、積極的に話しかける力を持っている。




ママに話しかけられると、さすがのパパも、ちょっとは反応する。




まあ、今となっては、パパは単身赴任しているので、




そういう光景すら滅多に見なくなってしまったけど。




…そう。




ママもあたしも、「会話が無い」ことがストレスなのだ!




家族なんだから、人間なんだから、最低限の日常会話くらい当たり前にしたいもの。




数年前から、あたしは思っている。




うちのパパって、ひょっとして、「宇宙人」なのかな?




パパには、きっと感情が無い…「心」が無いのだ。




だから、あたしたち家族に対して、愛情を表現することが出来ないのである。




…と勝手に思っているのだけど、仕方ないよね?




だって、進真が、こうして苦しんでいる時でさえ、




マメに連絡を寄越したり、たまに帰ってきた時にでも、声を掛けてくれたり…




そういうことを一切してくれないのだから。




―――あたしたちに、愛情が無いんだ。




―――あたしたちのことなんか、どうでもいいんだ。




…そうとしか思えない。




当然だろう。





「――有名な不良って…」





その時、進真が急に口を開いた。





「…?」





あたしは我に返って、進真の方を見る。





「もしかして、『イケヤン』のこと?」




「……」





危うく、チキンを噛まずに飲み込むところだった。




ああ――、危ない、危ない。





「…そうそうー」





余裕なフリをして答える。





「なに。アンタも知ってたんだ?」




「…一応、日ノ学の生徒だからね」





進真は、冴えない調子で言った。





「一応も、何も…アンタは正しく日ノ学生の一人だよ」





あたしが言うと、進真はフッと目を座らせたまま笑った。




…やっぱ、病んでる!





「あの『イケヤン』と、今日、ずっと一緒だったんだ…」




「いや、ずっとじゃないよ?放課後になって話しただけだから」




「…大丈夫だった?怖くなかった?」





進真の落ちくぼんだ目が、あたしを見る。





「…怖くなかったか、って?」





あたしはコップのお茶をゴクリと飲んだ。





「怖かったに、決まってるでしょ!


あんな威圧感ハンパないヤンキーたち、他にいないよ!」





昨日と、今日の中盤くらいまで…マジで怖かったんだから!!




ずっと家にいるアンタには、分からないだろうけどね!(※心の声)





「でもねぇ…」





ある瞬間、思ったんだ。




彼らは、ウワサで囁かれているよりは、悪いヤツらではないんじゃないか、って。





「しばらく経ったら…まあ、意外と普通に話せたよ。信じらんないだろうけど」





あたしが言うと、




進真は―――





「……マジで??」





ポカーンとした顔で、じっと、あたしを見た。




「こりゃ、たまげた」というような様子だ。





「…へぇ、スゴイね。俺だったら、きっと怖くてチビってるよ」




「いや、あたしも普通の精神状態じゃなかったよ」




「でも、なんとか喋れたんだろ?


人間不信で、挙動不審な、夢ちゃんが。誰もが知る、有名な『イケヤン』と」




「悪意しか感じないんだけど、気のせいかな?」




「もちろん褒めてるんだよ」





進真は、そう言って、少し笑った。




すると、それにつられたように、ママまでが笑った。





「何よ。あたしだって、やる時はやるんだよ」





少しムカついて、スープをたくさん飲んだ。




ママが笑いながら、あたしのコップにお茶を淹れる。





「なに、そんなに有名なの?今日、夢ちゃんが話した『ヤンキーズ』って」



「『イケヤン』だよ」





あたしが、すかさずツッコむと、





「あ、そっか!間違っちゃった」





ママは大笑いしだした。




あたしも、ママに引っ張られて、笑いが込み上げてくる。




なんとか堪えて、見てみると、進真までもが肩をヒクヒクと揺らしていた。




ついに、あたしは吹き出してしまった。




久しぶりの、「三人揃って大爆笑」!!!





「なんか、久々だね。こうやって三人で笑うの」





あたしが言うと、ママは涙目で頷いた。





「ほんと…ママうれぴ」




「あたしも…うれぴ」





あたしとママが、二人で「うれぴ」(※嬉しい)発言をしていると、




進真が、「二人とも」と言った。





「…!?」





あたしとママ、同時に進真の方を注目する。





「―――ここしばらく、心配かけててすみません」





そう言うと、あたしとママに向かって、頭を下げてきた。





「家族のみんなに、どれだけ心配かけてるか…。


分かってたのに、何も言わないで、部屋から出ることも出来なかった」





震える声で、言葉が繋げられていく。





「……俺って、ほんと、どうしようもない腰抜けだ。


あれだけ、『強くなりたい』って願ったのに…


思うばかりで、何も出来ないんだから」





言いながら、両手で顔を覆った。





「……自分が、嫌だ。


俺なんか、いない方がいいんだ。消えた方がいいんだ」





前後に体を揺らしながら、続ける。





「俺なんか…みんなに迷惑をかけるだけだ。


ああ、もう嫌だ。何もかも、嫌だ…!」




「進くん…!!」





進真の病んだ言葉の後、ママが叫んだ。




和やかだった食卓の雰囲気が、一変する。





「…進くんが部屋から出てきてくれて、ママ、ほんとに嬉しいよ。


でも…一体、何てこと言うの」





ママの口から、悲しみが溢れ出す。





「”いない方がいい”なんて……どうして、そんな悲しいこと言うの?


ママにとって、進くんは世界一の男の子なのに。


世界で一番可愛い女の子は夢ちゃんで、世界で一番可愛い男の子は進くんなんだよ」





ママは、今にも泣いてしまいそうだ。





「辛いなら、学校なんか、このまま休み続けていいんだよ。


ママ、文句なんて言ったことないよね?


いつも言ってるでしょ、『生きてさえいれば、何とかなる』って。


今の高校が無理なら、辞めて、別の学校に行ってもいいじゃない。


いくらでも道はあるんだから、だから…」





目から、涙が溢れ出す。





「だから、もう二度と、そんな悲しいこと言わないで!!」





……シ――――ン。




テレビから聞こえてくる、無神経な笑い声。




ママの、打ちひしがれた泣き声。




それ以外は、何の音もなくなった。





「……」





あたしも進真も、無言のままだ。




進真は、”どうしたら良いのか分からない”と言わんばかりの表情で、




目を涙でいっぱいにし、ただママをじっと見つめている。





「……」





進真にも、ママにも、何か言ってあげたいのに、




言うべきなんだろうに、何と言ったら良いのか分からない。




あたしって、なんでこう、重要な時に限って口が動かないんだろうね?





「……母さん」





悲しい沈黙を破ったのは、進真だ。





「…ごめん、母さん。ごめんなさい……」





その目からも、涙が溢れ出した。





「こんなんで…、ごめん……」





進真も、ママも、泣いている。




泣いていないのは、あたしだけ。




きっと、ここにいるのがパパでも、あたしと同じように泣くことはなかっただろう。




不本意にも、あたしはパパに似て、あまり泣かない性質なのだ。




けれど。





「…”こんなん”って何?」





こう見えて、心は泣いている。




あたし個人の意見だけど、泣いている姿は、あまり人に見せるものではないと思う。




だから、極力、泣かない。




でもね、表面で泣いていないというだけで、内側では泣いているの。




そこが、パパとは違うところ…!(この違い、分かる?)




今だって、あたしの心は泣いている。





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る